FMV-E8210
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"30 - 40 件目を表示
指紋センサーをお使いになる方へ2   はじめにこのたびは弊社の FMV- LIFEBOOK 指紋センサー搭載モデル(以降、パソコン本体)をご購入いただき、まことにありがとうございます。本書は、パソコン本体に搭載されている指紋センサーの基本的な取り扱い、ソフトウェアのインストールと削除、およびアプリケーションの設定と使いかたについて説明しています。ご使用になる前に本書およびパソコン本体のマニュアルをよくお読みになり、正しい取り扱いをされますようお願いいたします。2005年10月本書の表記本文中に記載されている記号には、次のような意味があります。■画面例およびイラストについて表記されている画面およびイラストは一例です。お使いの機種やモデルによって、実際に表示される画面やイラスト、およびファイル名などが異 なることがあります。また、このマニュアルに表記されているイラストは説明の都合上、本来接続されているケーブル類を省略していることがあります。■連続する操作の表記本文中の操作手順において、連続する操作手順を、 「→」でつなげて記述しています。また、本文中の操作手順において、操作手順の類似しているものは、あわせて記述し...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/11■お手入れについて■レーザーの安全性について(CD/DVDドライブ搭載機種のみ)□CD/DVDドライブの注意本製品に搭載されているCD/DVDドライブは、レーザーを使用しています。□クラス1レーザー製品CD/DVDドライブは、クラス1レーザー製品について規定している米国の保健福祉省連邦規則(DHHS 21 CFR )Subchapter Jに準拠しています。また、クラス1レーザー製品の国際規格である(IEC 60825-1)、CENELEC規格(EN 60825-1)および、JIS規格(JISC6802)に準拠しています。■その他● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本装置を持ち上げたり運んだりする場合、液 晶ディスプレイや液晶ディスプレイの枠部分を持って、装置を持ち上げたり運んだりしないでください。装置の故障やけ...
12FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/本書の表記■電源プラグとコンセント形状の表記について本パソコンに添付されている電源ケーブルの電源プラグは「平行2極プラグ」です。本書では「電源プラグ」と表記しています。接続先のコンセントには「平行2極プラグ(125V15A)用コンセント」をご利用ください。本書では「コンセント」と表記しています。■本文中の記号本文中に記載されている記号には、次のような意味があります。■キーの表記と操作方法本文中のキーの表記は、キーボードに書かれているすべての文字を記述するのではなく、説明に必要な文字を次のように記述しています。 例:【Ctrl】キー、【Enter】キー、【→】キーなどまた、複数のキーを同時に押す場合には、次のように「 +」でつないで表記しています。 例:【Ctrl】+【F3】キー、【Shift】+【↑】キーなど■コマンド入力(キー入力)本文中では、コマンド入 力を次のように表記しています。・↑の箇所のように文字間隔を空けて表記している部分は、【Space】キーを1回押してください。また、上記...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/15●ひざの上など直接肌に触れた状態では、長時間使用しないでください。使用中、本パソコンの 底面が熱くなり、低温やけどを起こす可能性があります。●使用するアプリケーションによっては、パームレスト部(手をのせる部分)が多少熱く感じられることがあります。長時間使用する場合には低温やけどを起こす可能性がありますので、ご注意ください。●周辺機器は、弊社純正品をお使いください。●パソコン本体には静電気に弱い部品が使用されていますので、静電気の発生しやすい場所では使用しないでください。また、使用する 前には金属質のものに触れて、静電気を逃がしてください。●液晶ディスプレイは次のような点に注意して取り 扱ってください。・液晶ディスプレイを開いたり閉じたりするときは、ゆっくりと衝撃を与えないようにしてください。・液晶ディスプレイを開くときは、無理に大きく開けないでください。・液晶ディスプレイをたたいたり強く押したりしないでください。●液晶ディスプレイを開いたまま、パソコン本 体を裏返して置かないでください。●...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/19セットアップ後セットアップが終わったら、パソコンを使い 始める前に、次の操作を行ってください。●セキュリティ対策ウイルス対策や不正アクセスに関する対策など、お使いのパソコンについてのセ キュリティ対策は、システム管理者の指示に従い、お客様自身が責任をもって行ってください。初めてインターネットに接続する場合は、 LANやモデムなどに接続してインターネットを 始める前に、次のセキュリティ対策を行ってください。1.ネットワーク管理者に確認し、LANなどの設定や接続を行います。2.「Windows Update」を実行し、Windowsをより安全な状態に更新します。「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Windows Update」の順にクリックし、必要な更新をインストールします。3. Office製品をお使いの場合は、 「Windows Update」のホームページにある「Officeのアップデート」を実行し、より安全な状態に更新します。4.ウイルス対策ソフトをインストールし、ウイルス対...
14FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/1.必ずお読みくださいパソコンの疲れにくい使い方パソコン作業を続けていると、 目が疲れ、首や肩が痛くなり、腰が痛くなることがあります。 その主な原因は、長い時間同じ姿勢でいることや、近い距離で画面やキーボードを見続けることです。パソコンをお使いの際は疲 労に注意し、適切な環境で作業してください。●ブラインドやカーテンで、外光が直接目に入ったり画面に映り込んだりしないようにする。●目は画面から40cm以上離し、画面の高さは水平より下になるようにする。●作業中は、1時間に10分~15分程度の休憩をとる。●肘かけや背もたれのついた椅子を使用し、座面の高さを調節する。●パソコンの周りや足元には、十分なスペースを確保する。パソコンをお使いになるときの 姿勢や環境について、さらに詳しい説明が『FMVマニュアル』の「ハードウェア」-「パソコンの疲れにくい使い方」に記載されています。あ わせてご覧ください。POINT富士通では、独立行政法人産業医学総合研究所の研究に協力し、その成果が「パソコン利用のアクシ...
8FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を風通しの悪い場所、火気のある場所、引火性ガスの発生する場所で使用したり、置いたりしないでください。火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 本製品を風呂場やシャワー室など、水のかかるお それのある場所で使用したり、置いたりしないでください。感電・火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/21●領域を任意に設定した後、Cドライブをご購入時の状態に戻す領域を任意に設定した後、Cドライブの内容をご購入時の状態に戻し、Dドライブをフォーマットします。領域は、1GB単位で2区画まで設定できます。この方法でリカバリを行うと、ハードディスク内のデータはすべて失われます。あらかじめ必要なデータはバックアップしておいてください。■手順リカバリは次の手順で行います。1リカバリ前の準備(→P.21)2リカバリ方法(→P.21)注意事項●リカバリを行うと、Cドライブのデータはすべて失われます。また、「領域をご購入時の設定に戻した後、Cドライブをご購入時の状態に戻す」や「領域を任意に設定した後、Cドライブをご購入時の状態に戻す」を選択した場合は、Dドライブ以降のデータもすべて失われます。必要に応じて事前にバックアップしておいてください。●「Cドライブのみご購入時の状態に 戻す(推奨)」を選択した場合は、Cドライブ以外のドライブは変更されません。●セキュリティチップで、フォルダやファイルの暗号化を行って...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/7■設置されるとき■ご使用になるとき● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタの本体やケーブル、電源コード、電源プラグが傷ついている場合は使用しないでください。火災・感電の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 警告● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタの電源プラグは、壁のコンセント(AC100V)に直接かつ確実にさし込んでください。ま...
FMVマニュアル http://www.fmworld.net/biz /fmv/support/fmvmanual/173電源ボタンを押します。パソコン本体に電源が入り、自 己診断(POST)が始まります。また、状態表示 LCDの などが点灯します。ご購入後、初めて電源を入れると、Windowsのセットアップ画面が表示されます。その場合は、 「セットアップ」(→P.17)をご覧になり、操作を続けてください。POINTPOSTとは、Power On Self Test (パワーオンセルフテスト)の略で、パソコン内部に異常がないか 調べる自己診断です。本パソコンの電源が入ると自動 的に行われ、自己診断終了後にOSが起動します。自己診断(POST)中に電源を切ると、自己診断が異常終了したと診断されます。本パソコンでは、自 己診断の異常終了回数をカウントしており、3回続いた場合、4回目の起動時にエラーメッセージを表示します。自己診断(POST)中は、不用意に電源を切らないでください。セットアップ初めて電源を入れた後に行うWindowsの初期設定(Windowsセットアップ)について説明します。必ず、本書の手 順に従...

この製品について質問する