EH30/DT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"40 - 50 件目を表示
  1目次本書をお読みになる前に本書の表記 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2商標および著作権について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4仕様確認表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51. ディスプレイ(FH シリーズの場合)表示できる解像度と発色数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7画面の解像度や発色数の変更 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
  3補足情報■ 連続する操作の表記本文中の操作手順において、連続する操作手順を、「 」でつなげて記述しています。■ 画面例およびイラストについて本文中の画面およびイラストは一例です。お使いの機種やモデルによって、実際に表示される画面やイラスト、およびファイル名などが異なることがあります。また、イラストは説明の都合上、本来接続されているケーブル類を省略していることがあります。■ 製品の呼び方このマニュアルでの製品名称を、次のように略して表記することがあります。 例: (スタート)をクリックし、 「すべてのプログラム」をポイントし、「アクセサリ」をクリックする操作   ↓(スタート)「すべてのプログラム」「アクセサリ」の順にクリックします。製品名称 このマニュアルでの表記Windows(R) 7 Ultimate Service Pack 1 適用済み64 ビット 正規版Windows または Windows 7 またはWindows 7(64 ビット版)またはWindows 7 UltimateWindows(R) 7 Ultimate Service Pack 1 適用済み32 ビット 正規版Windows...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 71. ディスプレイ (FH シリーズの場合)表示できる解像度と発色数ここでは、このパソコンで表示できる画面の解像度や発色数について説明しています。解像度とは、縦横にどれだけの点(ピクセル)を表示できるかを示すものです。解像度を高く(大きい数字に)すると画面を広く使えるようになり、多くのウィンドウを表示できます。発色数を増やすと画面に表示できる色数が多くなります。 ソフトウェアによっては、使用時の解像度や発色数が指定されていることがあります。必要に応じて変更してください。 このパソコンでは、次の表に書かれている解像度でお使いください。 次の場合は設定を変更しないでください。正しく表示されないことがあります。・DVD-VIDEO などの動画再生時・テレビ機能をお使いの場合(テレビチューナー搭載機種のみ)■ 23 型ワイド液晶ディスプレイの場合■ 20 型ワイド液晶ディスプレイの場合解像度(ピクセル)設定可能な発色数[注 1]High Color(16 ビット)[注 2]True Color(32 ビット)[注 3]800 × 600 ○ ○1024 × 768 ○ ○...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 9補足情報6発色数を変更します。「色」の をクリックし、一覧から設定したい発色数をクリックしてください。7「画面のリフレッシュレート」の をクリックし、一覧から「60 ヘルツ」をクリックします。8「適用」をクリックします。「適用」をクリックすると、画面にメッセージが表示されることがあります。画面の指示に従って操作してください。9「OK」をクリックします。「画面の解像度」ウィンドウに戻ります。10「OK」をクリックします。画面の表示や音声を消すここでは、画面の表示やスピーカーからの音声を消して、消費電力を低減させる方法を説明しています。このパソコンには、「おやすみディスプレイ」を利用する方法と、パソコン本体の画面オフボタンを利用する方法があります。「おやすみディスプレイ」機能や画面オフボタンはWindowsの省電力機能とは異なります。Windows の省電力機能については、「スリープ/休止状態」(→ P.71)をご覧ください。「おやすみディスプレイ」機能や画面オフボタンをご利用になるには、次のソフトウェアが正常にパソコンにインストールされている必要があります。・Pow...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 18補足情報リモコンの操作a. 表示ボタンHDMI 機器の入力映像信号の種類(VGA/480i/480p/720p/1080i/1080p)を表示します。b. HDMI 入力ボタンパソコンの画面と HDMI 出力機器の画面を切り換えます。c. 戻るボタンメニュー画面を終了します。d. 画面設定ボタンメニュー画面を表示します。e. カーソルボタンメニュー画面で設定項目を選択したり、設定値を調節したりします。aebcd(イラストは機種や状況により異なります)
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 8補足情報画面の解像度や発色数の変更ここでは、このパソコンで表示する画面の解像度や発色数を変更する方法について説明しています。解像度や発色数を変更するときの注意解像度や発色数を変更する前に、作業中のデータを保存し、常駐しているものを含むすべてのソフトウェアを終了させてください。ソフトウェアによっては、解像度や発色数の設定により、正常に動作しないことがあります。お使いになるソフトウェアの動作環境を確認し、解像度や発色数を変更してください。解像度を変更するときに、一時的に画面が乱れることがありますが、動作には問題ありません。解像度や発色数を変更する1デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから、「画面の解像度」をクリックします。「画面の解像度」ウィンドウが表示されます。2解像度を変更します。「解像度」の をクリックし、解像度を変更します。3「適用」をクリックします。「適用」をクリックすると、画面にメッセージが表示されることがあります。画面の指示に従って操作してください。発色数を変更しない場合は、手順 8 に進んでください。4「詳細設定」をクリックし...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 10補足情報パソコンが自動起動したときに、 表示や音声を消す(おやすみディスプレイ)テレビ番組の予約録画(テレビチューナー搭載機種のみ)やメールの受信などでパソコンが自動的に起動した場合、画面の表示やスピーカーからの音声を消すときは、「おやすみディスプレイ」を利用します。ご購入時は、パソコンが自動的に起動した場合に画面の表示や音声が消されるように設定されています。これは、「おやすみディスプレイ」の設定が「オン」になっている状態です。また、「おやすみディスプレイ」機能で画面の表示や音声が消えている場合にマウスを動かすと、元の状態に戻る(「おやすみディスプレイ」が解除される)ように設定されています。■ 「おやすみディスプレイ」 の設定を変更する「おやすみディスプレイ」や画面オフボタンを利用しない場合や、周りの振動でマウスが動いたことによって意図せずに元の状態に戻ってしまう場合は、設定を変更してください。1(スタート)「すべてのプログラム」「PowerUtility」「スケジュール」「おやすみディスプレイ設定変更」の順にクリックします。2設定を変更し、「OK」をクリックし...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 11補足情報一時的に画面の表示や音声を消す一時的にパソコンの前を離れたりする場合、画面の表示やスピーカーからの音声を消すときは、画面オフボタンを利用します。パソコンの画面の表示や音声が消えますが、機種によっては、画面の表示が薄く見える場合があります。 次の場合、(画面オフボタン)が消灯(FH98 シリーズ、FH90 シリーズ、FH76 シリーズ、FH70 シリーズの場合)し、触れる(FH98 シリーズ、FH90 シリーズ、FH77 シリーズ、FH70 シリーズの場合) 、または押しても(FH58 シリーズ、FH56 シリーズ、FH54 シリーズ、FH55 シリーズ、FH50 シリーズの場合)画面の表示や音声は消えません。・Windows にログオンしていない・「おやすみディスプレイ」の設定が「オフ」になっている・必要なソフトウェアがインストールされていない□FH98 シリーズ、FH90 シリーズ、FH77 シリーズ、FH70 シリーズの場合1パソコン本体前面の (画面オフボタン)に触れます。手袋や絆創膏などのない、素手で触れてください。□FH58 シリーズ、FH56...
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 13補足情報□操作手順ここでは、「コントラスト」を調節する場合を例として、リモコンを使って設定を変更する方法を説明します。1画面設定ボタンを押します。2カーソルボタン( 、 )で変更したい項目を選択します。ここでは、「コントラスト」を選択しています。3カーソルボタン(、)で設定値を変更し、お好みの設定に調節します。ここでは、 を押して、「+6」に設定しています。4戻るボタンを押します。メニュー画面の表示が消えます。 約1分以上ボタン操作を行わなかった場合、 画面設定のメニューが消え、調節した内容で表示されます。(これ以降の画面は機種や状況により異なります)
1. ディスプレイ(FH シリーズの場合) 16補足情報■ 「あざやかウィンドウ」 機能のオン/オフを切り替える「あざやかウィンドウ」機能をオンにする画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された をクリックし、 「あざやかウィンドウ表示する」をクリックする。「あざやかウィンドウ」機能をオフにする画面右下の通知領域にある をクリックし、表示された をクリックし、 「あざやかウィンドウ表示しない」をクリックする。 ディスプレイの「カラー」を「sRGB」に設定している場合、 「あざやかウィンドウ」機能は動作しません。このとき、通知領域のアイコンをクリックして「あざやかウィンドウ」表示をオンにしようとすると、「カラーの設定を元に戻しますか?」というメッセージが表示されます。「カラー」の設定を元に戻して「あざやかウィンドウ」表示をオンにする場合は、「はい」をクリックしてください。「あざやかウィンドウ」機能は、標準表示仕様の解像度にのみ対応しています。標準表示仕様以外の解像度で表示した場合、「あざやかウィンドウ」機能が正しく動作しない場合があります。 パソコンが省電力状態から復帰するときに、「あざやかウィンドウ」機...

この製品について質問する