NF/D50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"20 - 30 件目を表示
53LAN(有線 LAN)をお使いになる場合に必要なものなどを説明します。 ここでは、ブロードバンドインターネットにパソコンを接続する例を説明します。このパソコンの他に、次のものが必要です。・ブロードバンドモデムADSL[エーディーエスエル]モデム、ケーブルモデムなど、インターネットの回線や、プロバイダにより異なります。・ルーター異なるネットワーク間の中継点に設置して、ネットワークの中を流れるデータをきちんと目的の場所(パソコンやプリンタなど)に届けるための機器。一般的には、LAN と外部のネットワーク(インターネット)を結ぶために使われます。複数台のパソコンを接続する場合は必要です。ブロードバンドモデムに搭載されている場合もあります。・ハブネットワーク上でケーブルを中継するための機器。複数台のパソコンを接続する場合に必要です。ルーターに搭載されている場合もあります。・LAN ケーブル(ストレートタイプ) お使いになるネットワークのスピードに合ったものが必要です。接続するネットワーク機器のマニュアルをご覧になり、必要なものをご用意ください。 LAN をお使いになるためには、必要な機器を LAN ケーブルで...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 69目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいパソコン本体に外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続している場合は、リカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデム...
「マイリカバリ」を使うリカバリ 57ここでは、「マイリカバリ」で作成した C ドライブのディスクイメージを復元する方法を説明します。 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成する方法については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.24)をご覧ください。2「マイリカバリ」を使うリカバリデ ィスクイメージを復元するディスクイメージを保存した後に新しく設定したり保存したりしたデータは失われますディスクイメージを復元すると、C ドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。そのため、ディスクイメージを作成した後に行った設定や C ドライブに保存したデータは、すべて失われます。ディスクイメージを作成した後に保存したデータは、D ドライブまたは CD や DVD などの別の媒体にバックアップをしてください。バックアップ方法については、「必要なものだけバックアップするには 「FM かんたんバック アップ」」( P.38)をご覧ください。 また、ディスクイメージを作成した後に行った設定でパソコンをお使いになりたい場合は、「マイリカバリ」を使うリカバリでディスクイメージを復元した後に、再度...
124パソコン本体背面パソコン本体背面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000210」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体」→「パソコン本体背面」LANランコネクタ( )LAN ケーブルを接続します。( P.52)盗難防止用ロック取り付け穴( )市販の盗難防止用ケーブルを接続します。USBユーエスビーコネクタ( )USB マウス、プリンタなどの USB 規格の周辺機器を接続します。
549無線 LAN 機能を使う無線 LAN 搭載機種のみ無線 LAN[ラン]機能について説明します。 ここでは、主にインターネットに接続する場合を例に説明します。無線 LAN 搭載機種の場合、 次の規格の無線 LAN(Wi-Fi(R)[ワイファイ]準拠)が搭載されています。次のイラストは、ブロードバンドインターネットと接続している一例です。ネットワークの形態によって使用する機器が異なりますので、ネットワークに合ったものをご購入ください。無線 LAN でインターネットに接続するには、無線 LAN アクセスポイントを利用する「インフラストラクチャ通信」という方式で通信します。 ブロードバンドモデムに電波を送受信する無線 LAN アクセスポイントを接続し、 無線 LAN アクセスポイントとパソコンの間を、LAN ケーブルの代わりに電波で送受信します。お使いの機種 IEEE 802.11a IEEE 802.11b IEEE 802.11gIEEE 802.11nドラフト 2.0NF/D50、NF/D40 - ○ ○ ○NF/D50N、NF/D40N で 無線 LAN を選択した場合-○○○こ のパソコンの無線 L...
60周辺機器を接続するときは、次のことに注意してください。・周辺機器によっては設定作業が必要です周辺機器の中には、接続するだけでは正しく使えないものがあります。このような機器は、接続した後で設定作業を行う必要があります。例えば、プリンタを使うには、接続した後に「ドライバのインストール」という作業が必要です。周辺機器の接続は、このマニュアルをよくご覧になり、正しく行ってください。・ドライバなどがフロッピーディスクで添付されている場合周辺機器によっては、添付のドライバなどがフロッピーディスクで提供されているものがあります。このパソコンには FDD[フロッピーディスクドライブ]は搭載されておりませんので、オプションの FDD ユニット(USB)をご購入になり、接続したうえでドライバをインストールしてください。・マニュアルをご覧くださいケーブル類を接続する場合は、次のマニュアルをご覧になり、接続時に間違いがないようにしてください。→「6. 周辺機器の接続」誤った接続状態で使用すると、パソコンや周辺機器が故障する原因となることがあります。また、「画面で見るマニュアル」で説明している周辺機器の接続方法は一例です。「画面で...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 27目的に合わせてお読みください外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。・外付けハードディスクは、「マイリカバリ」起動後に「ディスクイメージの保存先が外付けハードディスクの場合は、ここで接続してください」と表示されてから接続してください。・その他の外部記憶装置は、必ずパソコンから取り外した状態で操作してください。「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」を使用せずに、市販のソフトウェアなどでハードディスクの領域設定を行った場合、「マイリカバリ」はお使いになれません。お客様が D ドライブを拡張領域に設定すると、 「マイリカバリ」はお使いになれません。別のパソコンなどネットワーク上のドライブに、ディスクイメージを保存できます。この場合、次の点にご注意ください。・ネットワークの知識が必要です。・あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。・セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、保存先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり直接接続することを強くお勧めします。・...
4安全にお使いいただくために本製品には 『安心してお使いいただくために』というマニュアルが添付されています。本製品を安全に正しくお使いいただくための重要な情報が記載されています。 お使いになる前に、このマニュアルを熟読してください。特に、「安全上のご注意」をよくお読みになり、理解されたうえで本製品をお使いください。 また、このマニュアルは、本製品の使用中にいつでもご覧になれるよう大切に保管してください。このマニュアルの表記について表記されている画面およびイラストは一例です。お使いの機種によって、画面およびイラストが若干異なることがあります。また、このマニュアルに表記されているイラストは説明の都合上、本来接続されているケーブル類を省略していることがあります。このマニュアルでは、いろいろな絵表示を使っています。これは本製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々に加えられるおそれのある危害や損害を、未然に防止するための目印となるものです。その表示と意味は次のようになっています。内容をよくご理解のうえ、お読みください。また、危害や損害の内容がどのようなものかを示すために、上記の絵表示と同時に次の記号を使ってい...
528LAN(有線 LAN)機能を使うLAN[ラン](有線 LAN)機能を使うための、LAN コネクタについて説明します。 ここでは、主にインターネットに接続する場合を例に説明します。このパソコンでは、次のものが標準で準備されています。・LAN コネクタ(LAN ケーブル用)100BASE-TX[ベースティーエックス]/10BASE-T[ベースティー]準拠次のイラストは、パソコンとブロードバンドモデムを LAN ケーブルで接続している一例です。ネットワークの形態によって使用する機器が異なりますので、ネットワークに合ったものをご購入ください。 ネットワークの種類やしくみについては、次のマニュアルをご覧ください。→「ネットワークの種類やしくみ」ネットワークの種類やしくみについて『画面で見るマニュアル』 「415040」で検索こ のパソコンの LAN 機能イ ンターネットを使うときの接続例インターネットADSL モデムやケーブルモデム などのブロードバンドモデムLAN ケーブル
55ネットワークの種類やしくみについては、次のマニュアルをご覧ください。→「ネットワークの種類やしくみ」無線 LAN を使うためには、このパソコンの他に次のものが必要です。・無線 LAN アクセスポイント LANケーブルを使用する代わりに、電波を利用して情報のやり取りを行う無線LANでは、 「無線LANアクセスポイント」と呼ばれる機器が必要となります。無線 LAN を使うには、無線 LAN アクセスポイントとパソコンの設定を行います。 初めて設定する場合は、使用するネットワークの情報やデータの暗号化などを、無線 LAN アクセスポイントとパソコンの両方に設定します。 すでにネットワークで使われている無線 LAN アクセスポイントに接続する場合は、 無線 LAN アクセスポイントと同じ設定になるように、パソコンを設定します。無線 LAN については、次のマニュアルをご覧ください。→「インターネットをはじめる」→「無線 LAN を使う」→「別売の無線 LAN アダプタを使う」ネットワークの種類やしくみについて『画面で見るマニュアル』 「415040」で検索『スタートガイド2 セットアップ編』無線 LAN の設定...

この製品について質問する