NF/C70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アイコン"10 - 20 件目を表示
68リカバリの実際の手順は、次の作業を連続して行います。 機種により細かい手順は異なりますが、大枠の流れは次のとおりです。ご 購入時の状態に戻すリカバリの流れファイルのバックアップリカバリ ~ Windows のセットアップソフトウェアのインストールパソコンの設定を以前の環境に戻すSTEP1 バックアップをする( P.69)STEP2 ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくこと( P.70)STEP3 ディスクを用意する( P.72)STEP4 ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する( P.73)STEP5 Windowsのセットアップをする( P.79)STEP6 『画面で見るマニュアル』をインストールする( P.81)STEP7 「Office Personal 2007」をインストールする( P.82)STEP8 デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す( P.84)STEP9 このパソコンに最適な設定を行う( P.85)注:STEP6 から STEP9 は、お客様のご使用状況により手順が異なるため、すべて行う必要はありません。表示される画面およびこのマニュアルの手順に従って操作してく...
807 「必ず実行してください」ウィンドウが表示されたら、「実行する」をクリックします。8 「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。9 この後の手順はお客様のご使用状況により異なります。表示される画面に従って、それぞれの手順に進んでください。「FMV 画面で見るマニュアルをインストールします。 」と表示された場合「STEP6 『画面で見るマニュアル』をインストールする」 ( P.81)に進んでください。「Microsoft Office Personal 2007 をインストールします。 」と表示された場合「STEP7 「Office Personal 2007」 をインストールする」(P.82)に進んでください。「デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻します。」と表示された場合「STEP8 デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す」 ( P.84)に進んでくださ い。「保証期間表示」ウィンドウが表示された場合「STEP9 このパソコンに最適な設定を行う」 ( P.85)に進んでください。上記のメッセージが何も表示されない場合カスタムメイドモデルで Office なし...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 81目的に合わせてお読みください『画面で見るマニュアル』をインストールするリカバリ領域を削除している場合は、 「FMV 画面で見るマニュアル」のディスクから『画面で見るマニュアル』をインストールします。1 次の画面が表示されたら、現在セットされているディスクを取り出し、「FMV 画面で見るマニュアル」をセットします。2 「はい」をクリックします。『画面で見るマニュアル』のインストールが始まります。3 インストールが終了したら、表示される画面に従って、それぞれの手順に進んでください。「Microsoft Office・・・をインス トールします。」と表示された場合「STEP7 「Office Personal 2007」 をインストールする」(P.82)に進んでください。「デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻します。」と表示された場合「STEP8 デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す」 ( P.84)に進んでくださ い。「保証期間表示」ウィンドウが表示された場合「STEP9 このパソコンに最適な設定を行う」 ( P.85)に進んでください。
84デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す1 「デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻します。」と表示されたら、「はい」をクリックします。デスクトップのショートカットアイコンが削除され、「パソコンの設定」ウィンドウが表示されます。2 「OK」をクリックします。3 「保証期間表示」ウィンドウが表示されます。「STEP9 このパソコンに最適な設定を行う」 ( P.85)に進んでください。
ご購入時の状態に戻すリカバリ 83目的に合わせてお読みください3 内容をお読みになり、「「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」 に 同意します」をクリックして にして、「次へ」をクリックします。「インストールの種類を選択してください」という画面が表示されます。4 「今すぐインストール」をクリックします。インストールが始まります。しばらくお待ちください。5 インストール終了のメッセージが表示されたら、「閉じる」をクリックします。6 ウィザードの指示に従って、「2007 Microsoft Office system Service Pack 1」をインストールします。7 ウィザードの指示に従って、「Office ナビ」をインストールします。8 インストールが終了したら、表示される画面に従って、それぞれの手順に進んでください。「デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻します。」と表示された場合「STEP8 デスクトップのアイコンをご購入時の状態に戻す」 ( P.84)に進んでください。「保証期間表示」ウィンドウが表示された場合「STEP9 このパソコンに最適な設定を行う」 ( P.85)に進んでくだ...
925 「セットアップ先のフォルダ」と表示されたら、「次へ」をクリックします。6 「インストールの開始」と表示されたら、「次へ」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。7 「続行」をクリックします。インストールが始まります。しばらくお待ちください。8 インストール終了のメッセージが表示されたら、「完了」をクリックします。パソコンをご購入時と同じ状態にするために、デスクトップのショートカットアイコンを削除したり、重要な設定を行う「必ず実行してください」というプログラムを実行したりします。■デスクトップのショートカットアイコンを削除する次のアイコンがデスクトップに表示されているときは、 (ごみ箱)にドラッグして削除してください。・(はじめよう! Office 2007)■「必ず実行してください」を実行する「必ず実行してください」は、パソコンの初期設定を行うプログラムです。実行しないと、いくつかの機能がお使いになれません。必ず実行してください。1 デスクトップにある (必ず実行してください)をクリックします。「このパソコンに最適な設定を行います。 」ウィンドウが表示されます。2 「実行...
132無線 LAN /モデム次の点を順番に確認してください。ネットワーク接続の状態を診断する無線LANがつながらない/つながらなくなった「Plugfree NETWORK」の「ネットワーク診断」を使用して、ネットワーク接続の状態 を診断することができます。「ネットワーク診断」は、次の手順で実行してください。1. (スタート)→「すべてのプログラム」→「Plugfree NETWORK」→「ネット ワーク診断」の順にクリックします。「ネットワーク診断」が起動します。2. 診断するネットワーク接続 (「ワイヤレスネットワーク接続」など)をクリックします。ネットワークの診断が行われ、診断結果が表示されます。 ネットワーク接続の診断の結果トラブルがあった場合、赤色の顔マークが表示されます。3. 赤い顔マーク左の診断結果を確認し、 「対処方法はこちら」をクリックします。トラブルの対処方法またはヒントが表示されます。4. 対処を行った場合は、 「再診断」をクリックして診断を再実行します。なお 「再診断」の結果、同じ所に顔マークが表示されても、診断結果や対処方法の 表示内容が異なる場合があります。5. トラブルが解決するか...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 131目的に合わせてお読みくださいインターネットの設定に問題ありませんか?ご利用のプロバイダまたは回線事業者や接続機器によって、設定手順が異なります。ご利用のプロバイダまたは回線事業者から送られてきたマニュアルをご覧になり、次の項目を確認してください。これらの設定内容が不明な場合は、ご利用のプロバイダまたは回線事業者にお問い合わせください。 ・TCP/IP [ティーシーピーアイピー]設定や DNS[ディーエヌエス] アドレス・セキュリティ対策ソフトの設定それでも、インターネットに接続できない場合は、 に進んでください。「ネットワークブリッジ」アイコンが作成されていませんか?ネットワークブリッジが設定されていると、インターネットに接続できない場合があります。次の操作で確認してください。 1 (スタート)→「コントロールパネル」の順にクリックします。「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。2 「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。「ネットワークと共有センター」ウィンドウが表示されます。3 ウィンドウ左の領域にある「ネ...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 105キーを押しても入力できない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 137数字が入力できない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 138日本語が正しく入力できない . . . . . . . . . . . . . . . . . (文書番号 502650)英字が正しく入力できない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (文書番号 502660)意図しない数字が入力されてしまう . . . . . . . . . . . . (文書番号 502680)キーに刻印されている記号が入力できない . . . . . . . (文書番号 502670)文字入力用の言語バーが表示されない. . . . . . . . . . . (文書番号 502920)文字の入力方法については、このマニュアルの巻末で詳...
1767 「ユーティリティ」タブをクリックし、次の画面の操作を行います。8 「同意する」をクリックして にし、「次へ」をクリックします。「ご使用上の注意」を下までスクロールすると、「同意する」が選択できるようになります。 ハードディスクの領域を設定する画面が表示されます。9 スライダーを左右にドラッグして、CドライブとDドライブの容量を指定します。ハードディスクの容量を、ご購入時と同じ状態にしたいときは10 容量を決めたら、「実行」をクリックします。11 「はい」をクリックします。ハードディスクの領域が設定されます。12 「完了」をクリックします。ご購入時と同じ状態にするには、「初期値に戻す」をクリックしてください。C ドライブの容量がご購入時と同じ状態に設定されます。(アイコンの数や配置はお使いの機種により異なります)「領域設定」をクリックします。クリックします。左右にドラッグ(画面は機種や状況により異なります)

この製品について質問する