NF/C70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動時"10 - 20 件目を表示
 0第3章 「画面で見るマニュアル」の準備をする13「画面で見るマニュアル」の準備をする画面は機種や状況により異なります1『画面で見るマニュアル』の初期設定をします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。準備が完了するまで5分以上時間がかかる場合があります。ColumnBIBLOでマウス添付機種の場合、マウスを接続できますBIBLOでマウスが添付されている場合、これ以降マウスをご利用になれます。パソコン本体のUSBコネクタ( マークのあるコネクタ)にUSBマウスを接続してください。別売のマウスをご利用になる場合は、セットアップがすべて完了した後にマウスを接続してください。 マウスの接続方法『画面で見るマニュアル』→「目次から探す」→「5.パソコン本体の取り扱い」→「マウス/フラットポイント」→「マウスを接続する」Column「PowerPoint 2007」を起動してプロダクトキーを入力してください(PowerPoint 2007搭載機種のみ)「PowerPoint 2007」は、初回起動時にパッケージに同梱されているプロダクトキーの入力が必要になります。表示される...
1021パソコンがおかしいときのQ&A 集パソコンの電源が入らない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107パソコンの電源を入れても、Windows が起動しない . . . . . . . . . . . . . . . . . 111パソコンの電源を入れると、Windows が再起動を繰り返す . . . . . . . . . . . . 113パソコンの電源がどうしても切れない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 114Windows の起動や動作が遅くなった . . . . . . . . . . (文書番号 501340)何もしていないのに、勝手に電源が入ってしまう. . (文書番号 501420)Windows の起動音が途切れる. . . . . . . . . . . . . . . . (文書番号 501480)画面に何も映らない . . . . . . . . . . . ....
ユ ザ 登録・特典操作指導・学習/教室のご案内付  録困 たとき/故障したとき/富士通パソコン出張サ ビスユ ザ 登録・特典操作指導・学習/教室のご案内付  録困 たとき/故障したとき/富士通パソコン出張サ ビス30ご利用の手順1. 修理便の手配パソコンの修理が必要となった場合には、サポート担当者がパソコン修理便の手配をいたします。その際に、お引き取り日時などをお客様にお伺いいたします。お客様 パソ コン 修理便富士通 パー ソナ ルエ コー セン ターお引 き取 り日 時 手 配・ お引き取り日時は弊社設定の時間帯(365日、9:00~21:00、土・日・祝日も可)の中からお選びいただけます。地域によって異なりますので、詳しくはサポート担当者にご確認ください。2. お引き取り●お引き取り日までの準備・ お引き取り日までにお手元に保証書(保証期間中の場合)を ご用意ください。 ※お引き取り日に故障品と一緒に梱包いたします。パスワードの解除について各種パスワード(下記参照)を設定されている場合は、事前に解除をお願いします。パスワード確認のため、修理作業を中断いたしますと、修理完了品のお届けまでに時間を要します...
補足情報 169目的に合わせてお読みくださいパソコンになんらかのトラブルが発生したときに、Windows をセーフモードで起動すると、最小限 の機能で起動できます。次の手順に従って操作してください。1 キーボードの の位置を確認し、押せるように準備しておきます。2 パソコンの電源を入れます。電源が入っている場合は再起動します。3 FUJITSU のロゴ画面が表示されたらすぐに を押します。FUJITSU ロゴ画面が表示されない場合は 、 (スタート)→ の →「再起動」の順にクリックし、パソコンを再起動して FUJITSU ロゴ画面を表示させてください。を押すのが遅かった場合4 「オペレーティング システムの選択」画面が表示されたら、お使いのOS が選択されていることを確認し、 を押します。「詳細ブートオプション」画面が表示されます。5 で「セーフモード」を選択し、 を押します。「前回正常起動時の構成」とはセーフモードで起動します。  を押しても Windows が起動してしまう場合セ ーフモードで起動するセーフモードではなく、通常の状態で Windows が起動します。次の操作を行い、手順 3( を押す)...
11パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000270」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」 ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。テレビボタン「DigitalTVbox」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」が起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※休止状態やスリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。チャンネルボタン「DigitalTVbox[デジタルテレビボックス] 」でチャンネルを切り替えます。音量調節ボタン[注]音量を調節します。(P.45)インターネットボタン「Internet...
13パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000270」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」 ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。メールボタンメールソフトを起動します。メニューボタン「@メニュー」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」が起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※スリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。バックアップボタン「FM かんたんバックアップ」を起動します。音量調節ボタン[注]音量を調節します。(P.45)インターネットボタン「Internet Explorer[...
ユ ザ 登録・特典操作指導・学習/教室のご案内付  録困 たとき/故障したとき/富士通パソコン出張サ ビスユ ザ 登録・特典操作指導・学習/教室のご案内付  録困 たとき/故障したとき/富士通パソコン出張サ ビスCPU メモリ ディスプレイ ハードディスク CD/DVD フロッピーディスク15トラブル解決ナビから診断するハードウェア診断ツールでトラブル箇所を特定!Windowsが起動しない「もしもの時」にも、キーボードの「サポート(Support)ボタン」を一つ押すだけで、「トラブル解決ナビ」から簡単に故障箇所を診断できます。※「トラブル解決ナビ」は「サポート(Support)ボタン」以外からも起動できます。 詳しい起動手順については、 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」→ 「万一Windowsが起動しないときは「トラブル解決ナビ」」をご覧ください。 FMV-BIBLO LOOX Uシリーズの場合は、 『取扱説明書』をご覧ください。「トラブル解決ナビ」で診断できる箇所診断時間は5〜10分程度。診断したい箇所も選択できるので、お気軽に診断いただけます。詳しい診断方法や使い方は、 『トラブ...
120パソコンの起動時や終了時、画面の設定を変えたときなどに一時的に画面がちらつくことがありますが、故障ではありません。しばらくすると画面のちらつきは収まります。起動時や終了時に画面がちらつく
補足情報 「プログラム警告」や「セキュリティ警告」 ウィンドウが表示されたら ご購入時にインストールされている次の一覧にあるソフトウェアは、 ネットワークに接続しても問題ありません。「プログラム警告」や「セキュリティ警告」ウィンドウが表示された場合は、表示されたパスと次の一覧にあるパスが同じであることを確認の上、「***を許可する」などを選択してください。 なお、お客様がソフトウェア会社のホームページなどを通じて、不具合の修正や大幅な機能改善などのアップグレードを行うと、ソフトウェアのパスが自動で変更されて一覧と異なる場合がありますのでご注意ください。 3パ ス プログラム名 C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer\NetworkPlayer.exe C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer Server\ NetworkPlayerServer.exe C:\Program Files\Fujitsu\NetworkPlayer Server\ NetworkPlayerServerHelper.exe C:\Program...
画面に表示されるメッセージ 149目的に合わせてお読みください無線 LAN の電波が発信状態で、無線 LAN のプロファイルを設定していないと、起動するたびに表示されます。→「インターネットを始めるための準備をする」「無線LANの接続設定が完了していません。 」と表示された(BIBLOの場合)『スタートガイド 2』・ 起動時にこのメッセージを表示させたくない場合は、 「次回もこのメッセージを表示する」の をクリックして、 にしてください。このメッセージは、 「PlugfreeNETWORK」のオプション設定を変更することで、再度表示することができます。

この製品について質問する