NF/C70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スリープ"30 - 40 件目を表示
11パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000270」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」 ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。テレビボタン「DigitalTVbox」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」が起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※休止状態やスリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。チャンネルボタン「DigitalTVbox[デジタルテレビボックス] 」でチャンネルを切り替えます。音量調節ボタン[注]音量を調節します。(P.45)インターネットボタン「Internet...
124スクロールボタン(マウスの真ん中のボタン)を押していませんか?クリックしてみてください。マウスポインタが表示される(動かせる)場合があります。 知らずにスクロールボタンを押してしまった場合、マウスポインタが変わってしまい、好きな方向に動かせないように見えることがあります。▼ 添付されているマウスのスクロールボタンの使い方→「マウスを使う」■フラットポイント/スティックポイントをお使いの場合(BIBLO、TEO)フラットポイントが汚れていませんか?フラットポイントは表面の結露、湿気などにより誤動作することがあります。また、ぬれた手や汗をかいた手でお使いになった場合、あるいはフラットポイントの表面が汚れている場合は、マウスポインタが正常に動作しないことがあります。電源を切ってから、薄めた中性洗剤を含ませた柔らかい布で汚れを拭き取ってください。フラットポイントやスティックポイントの設定を変更しましたか?USB マウスを接続した状態でフラットポイントやスティックポイントを無効にし、その後でマウスを取り外すと、フラットポイントやスティックポイントで操作ができなくなることがあります。なお、TEO の場合はこの設定は...
13パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。『画面で見るマニュアル』 「000270」で検索→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」 ワンタッチボタン[注]決められたソフトウェアをワンタッチで起動します。 起動するソフトウェアを変更することもできます。メールボタンメールソフトを起動します。メニューボタン「@メニュー」を起動します。サポートボタン・ Windows 起動時 「FMV サポートナビ」が起動し、 「Q&A」や「日頃のメンテナンス」などのサポート機能を 簡単に始めることができます。・ シャットダウン時 Windows が起動しないときにも、 「ハードウェア診断」や「マイリカバリ」など トラブル解決に役立つサポート機能を使うことが出来ます。 (※スリープ中の場合には「FMV サポートナビ」が起動します。 )詳しくは 『トラブル解決ガイド』→「充実のサポート機能で安心・快適」をご覧ください。バックアップボタン「FM かんたんバックアップ」を起動します。音量調節ボタン[注]音量を調節します。(P.45)インターネットボタン「Internet Explorer[...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 115目的に合わせてお読みください画面画像が揺れる・色がずれる・画像がちらつく・画像がぼやけるなどの場合、次の点を順番に確認してください。近くにテレビなどの磁気を発生するもの、携帯電話やトランシーバーなどの電波を発生するものがありませんか?これらの磁気や電波を発生するものは、ディスプレイやパソコン本体に影響が出ない場所に置いてください。また、高圧電線の近くにお住まいの場合、ディスプレイやパソコン本体の置き場所を変えることによって、画面の乱れが直る場合もあります。画面に何も映らないディスプレイの電源が切れている、スリープや休止状態になっているなど、いくつかの原因が考えられます。対処方法については、「Q パソコンの電源が入らない」 ( P.107)をご確認ください。画面が乱れる近くにテレビなどの磁気を発生するもの、携帯電話やトランシーバーなどの電波を発生するものはありませんか?ディスプレイのケーブル類は正しく接続されていますか? [DESKPOWER CE シリーズ] [TEO]ディスプレイの調整は正しいですか?解像度、発色数やリフレッシュレートの設定が変わっていませんか?ハ...
12NF/C80N,NF/C70,NF/C70N,NF/C60H の場合、 および NF/C60N でテレビチューナーを選択しなかった場合状態表示 LEDエルイーディーパソコンの状態を表示します。( P.20)フラットポイントマウスポインタを操作します。( P.40)指紋センサー指をスライドさせることで、次の機能を使うことができます。・ 画面のスクロール( P.41)・ 指紋認証( P.80)スピーカー状態表示 LED液晶ディスプレイ入力した内容や、パソコン内のデータ などを表示します。電源ボタン (  )パソコンの電源を入れたり、スリープ/復帰(レジューム)させます。( P.26)スピーカーパソコンの音声を出力します。ワンタッチボタン注 1:Bluetooth ワイヤレステクノロジー搭載機種のみ内蔵 BluetoothブルートゥースワイヤレステクノロジーアンテナBluetoothワイヤレステクノロジーアンテナが内蔵されています。( P.88)[ 注 1]
33パソコンがスリープから復帰(レジューム)します。電源ボタンは 4 秒以上押し続けないでください。パソコンの電源が切れてしまいます。スリープにした後は、必ず 10 秒以上たってから復帰(レジューム)するようにしてください。 スリープや休止状態については、次のマニュアルもご覧ください。→「省電力機能を使う」パソコンを持ち運ぶときや、周辺機器の取り付け/取り外しをするとき、パソコンを長時間使わないときは、必ず AC アダプタを取り外してください。1. AC ケーブルの電源プラグをコンセントから抜きます。2. AC アダプタを DC-IN コネクタから取り外します。(イラストは機種や状況により異なります)1電源ボタン( )を押します。復帰するときは省電力機能について『画面で見るマニュアル』 「000410」で検索1AC アダプタを取り外します。スリープから復帰するA C アダプタを取り外す  DC-IN コネクタAC アダプタAC ケーブル電源プラグ
108画面にメッセージが表示されていますか?▼ 表示されている→「Q パソコンの電源を入れても、Windows が起動しない」 ( P.111)をご覧ください。▼ 表示されていない→ に進んでください。パソコン本体の電源(パソコン電源)ランプ( や )、または電源ボタンやその周囲が点灯していますか?【消灯している場合】【オレンジ色に点灯している場合[DESKPOWER LX シリーズ、CE シリーズ、EK シリーズ][TEO]】 【点滅している場合[DESKPOWER F シリーズ] [BIBLO]】【緑色に点灯している場合[DESKPOWER LX シリーズ、CE シリーズ、EK シリー ズ][TEO]】 【点灯している場合[DESKPOWER F シリーズ] [BIBLO]】●全機種共通原因 対処休止状態になっている (休止状態に設定した方のみ)電源(パソコン電源)ボタンを押して(DESKPOWERF シリーズの場合は、 に触れて) 、元の状態に戻してください。周辺機器が正しく取り付けられていない[DESKPOWER][TEO]「Q 周辺機器を取り付けたら、動作がおかしくなった」(P.139)原因 対処ス...
101パソコン本体前面NF/C60D の場合、および NF/C60N でテレビチューナーを選択した場合状態表示 LEDエルイーディーパソコンの状態を表示します。( P.20)フラットポイントマウスポインタを操作します。( P.40)指紋センサー指をスライドさせることで、次の機能を使うことができます。・ 画面のスクロール( P.41)・ 指紋認証( P.80)スピーカー状態表示 LED液晶ディスプレイ入力した内容や、パソコン内の データなどを表示します。電源ボタン (  )パソコンの電源を入れたり、スリープ/復帰(レジューム)させます。( P.26)リモコン受光部リモコンからの赤外線を受光します。(P.72)スピーカーパソコンの音声を出力します。ワンタッチボタン
36バッテリの充電の確認は、バッテリ充電ランプ/バッテリ残量ランプで行います。 バッテリ充電ランプ( )/バッテリ残量ランプ( )は、次のように表示されます。バッテリ充電ランプ ( )バッテリ残量ランプ ( )注 1:バッテリが正常に取り付けられていない場合、または故障している場合注 2:電源 OFF 時にバッテリを取り付けると、バッテリ残量計測のために数秒間点滅した後、消灯します。注 3:または AC アダプタ未接続時状態 充電ランプの表示AC アダプタを接続し、充電中 オレンジ点灯( )AC アダプタを接続し、充電終了(満充電時)グリーン点灯( )AC アダプタ接続(バッテリ未装着)時AC アダプタ未接続(充電していない)時 消灯バッテリ充電ランプがオレンジ点滅した場合動作時スリープ時、休止状態時、電源OFF時(充電中)スリープ時(非充電中 [注3])休止状態/電源OFF時 [注2](非充電中 [注3])バッテリ残量 100 ~ 50%グリーン点灯( )ゆっくりグリーン点滅()消灯バッテリ残量 49 ~ 13%オレンジ点灯( )ゆっくりオレンジ点滅()バッテリ残量 12%以下 (LOW[ロウ]バッテリ状態...
97・メモリは、静電気に対して非常に弱い部品で構成されており、人体にたまった静電気により破壊される場合があります。メモリを取り扱う前に、一度金属質のものに手を触れて、静電気を放電してください。・操作に必要な箇所以外には手を触れないでください。故障の原因となることがあります。・パソコンの部品など不要な物を、パソコン内部に落とさないでください。故障の原因となります。・メモリがうまく取り付けられないときは、無理にメモリを取り付けず、いったんメモリを抜いてから再度メモリを取り付け直してください。・メモリは何度も抜き差ししないでください。故障の原因となります。・メモリの表面の端子や IC 部分に触れて押さないでください。また、メモリに強い力をかけないようにしてください。・メモリは下図のようにふちを両手で持ってください。金色の線が入っている部分(端子)には、絶対に手を触れないでください。指の油分などが付着すると、接触不良の原因となります。・メモリの取り付け/取り外しを行う場合は、必ずパソコンの電源を切り、AC アダプタやバッテリ、周辺機器を取り外してください。スリープや休止状態では、取り付け/取り外しを行わないでください...

この製品について質問する