NEX-5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い方"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得IXY DIGITAL900ISをお使いですか。当時としては良いカメラでしたが、今となっては古い機種となりました。現行のコンパクトデジカメと比べると、見た目にはそれほど差はありませんが、最新のS8200あたりとは暗い場所での撮影能力がまったく違ってきます。ところで、運動会の撮影となるとNEX-5Kの18-55は28-88mmくらいに相当するレンズで、望遠側がIXY900より若干弱いということで、レンズ一本では不満が残るでしょう。DT55-210という315mmまでの望遠を使えば満足できると思いますが、レンズ...
4996日前view229
全般
 
質問者が納得小型のミラーレス一眼で選び、なおかつ静止画を重視、主な被写体は夜景、風景、人物となると、個人的には選択肢はNEX-5か、4月以降に出ると言われているNEXの新型まで待つのどちらかを選びます。 理由としては、それらの被写体、レンズの性能も左右しますが、センサーサイズでも有利不利が出易い被写体だからです。E-PL2も悪いカメラではありませんが、風景など、三脚を構えて撮影した際の諧調性や解像力などの面で、APS-Cセンサーを搭載するNEXに対し不利です。また、挙げられている被写体では、NEXですでに発売済みのレ...
5249日前view2
全般
 
質問者が納得画質比較です。 http://digicame-info.com/2010/07/nex-5-5.html 夜景(高感度)ではセンサーが大きなソニーが当然ながら良いようです。 液晶もソニーが圧倒します。 室内での露出もソニーのほうの評価が高いです。 ということで、カメラの性能はソニーが上で、性能的にライバルはルミックスGF1ですね。 ただ、メニュー操作の操作性能はかなり悪いと評判です。 オリンパスは、スタイリングとアートフィルターが売りです。 NEX5とNEX3は動画が違うだけで、その他の性能は専門...
5298日前view7
全般
 
質問者が納得その2つはAマウントのレンズなので、EマウントのNEX5にはアダプターを買わないと付けられませんよ。 ちなみにその2つの違いは焦点距離です。35mmか50mmか。 焦点距離が小さいほど広角、大きいほど望遠になります。 背景をボカす方法は2つあって、F値を小さくするか、焦点距離を大きくするとボケます。 焦点距離を望遠側にするとボケは大きくなるはずですが、標準レンズでは望遠側にするほど開放F値が大きくなっていきます。 標準レンズで満足行かないなら、もう少し明るいレンズを買うしかありません。 レンズ交換式カメ...
4101日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する