NEX-5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動き"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得物欲に根本的に打ち克つには所有するしかないと認識して思ってますから、質感に勝るα77でも構わないと思います。 一昨年くらいのデジタルスチル一眼なら、スチル撮影以外の何らかの付加価値が搭載されているだけで、各社機種にかかわらず十分なレベルまで上がってきてますから、3~5年のスパンで使用することを前提に購入し、以降はα(E)マウント上級機種でシステムを整えて行くのが理想的と言ったところでしょうか? 次世代α(E)マウントはもちろん、旧α(A)マウントの廃止はあり得ませんね、それはアナウンスされているソニー・...
4256日前view9
全般
 
質問者が納得予算5万なら一つ前の機種でE-PL3が25000円ぐらい。室内で明るく一眼っぽいボケも…となるとプラスして交換レンズM.ZUIKO45mmF1.8(26000円ぐらい)も買い足した方が面白いかと思う。 合計で5万ちょい。 性能もいいしPENはミラーレスの中でも万人向けなので、ひとまず一眼入門で安くそろえようと思ったらおすすめです。 単焦点を使いこなせるか、と言うことですが むしろ実際に使ってみたほうが「なるほど明るいレンズってこういうことなのね」と分かりやすいと思います。 「設定を変えるとこう変わる」...
4462日前view14
全般
 
質問者が納得一先ず、相談したショップのお勧めはおかしいですね。 動きの速い愛犬を取るのに、NEX-F3とNEX-C3は動いている物にピントを合わせることは苦手なので、勧めることはないですし、Canon EOS X50も初心者には使いにくい。KissX5なんて型落ちの旧機種ですからね。いずれにしても犬の撮影に向いているカメラとは言いづらいです。 低予算でとなると、Sony α57あたりがお勧めですね。常に被写体にピントを合わせ続けますから、初心者でも撮りやすいですからね。これが大きいと感じる場合はNEX-5Rでしょう...
4532日前view3
全般
 
質問者が納得質問者さんの使用用途を聞いている限りでは、オススメはSONYのNEX-5Dです。 ★おすすめポイント★ ①EP-2やGF2に比べて撮像素子が大きく、一眼レフと同じ「APS-C」というサイズのセンサーを積んでいるので画質は本当の一眼クオリティーで す。 ②内臓フラッシュは無いですが、付属で外付けの小型フラッシュが付いているので必要な時だけ付けて撮影できます。 それによりコンパクトなサイズを実現しています。 ③撮影の感度(ISO感度)を上げてもノイズが少なく画質がとても良いので、レストラン等の室内撮...
5181日前view3
全般
 
質問者が納得友達のNEX5を借りて使ってみた感想です。 コンデジと同等と思ってください。 IXY930とは若干性質は異なりますが、NEXのほうが上かな・・・って感じに思いました。 しかし、どちらかというとワンショットを基本として扱ったほうが良い機体のようです。 センサーが大きいのは画質的にも優れます。 しかし、その反面シビアになり易いので連射での失敗が多いように感じました。 皆さん「連射が・・・」というのはそこかな?思います。 たぶん「適した使い方をしていないせい?」でしょうか・・・ オートではさすがに・・・ 結構...
5330日前view87
全般
 
質問者が納得GF2やPL1sも良いですよ。 あとは好みでしょう。 撮った写真がブレるのではなく、液晶の表示が遅れてしまうため、被写体が動くと液晶がブレます。 つまり動いているものをとるときは、光学ファインダーがあり、連射性能があるものが良いのです。
5271日前view26
全般
 
質問者が納得フラッシュを使えないなら 暗いところでも撮れる カメラに買い換えるしかないです
5363日前view49
全般
 
質問者が納得この写真だけ見れば合成しているのだと思います。バックが暗いので合成は比較的簡単に違和感のないものができます。 でなければ5秒以上もシャッターを切っていて人物が動かないはずがありません。 もし手前の人物が明るければ、長時間露出している間にストロボを発光させるという方法がありますが、この写真ではそうではないので合成ですね。面白ければ良いので合成でもなんでもやりますよ。 花火の画像を下記サイトよりお借りしました http://kobe.travel.coocan.jp/photo/kobeport/hanab...
4179日前view3
  1. 1

この製品について質問する