NF70Y
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"どうし"10 - 20 件目を表示
・・・・・どうしてもトラブルが解決できないときは 『サポート&サービスのご案内』をご覧になり、 サポート窓口までお問い合わせください。このパソコンに添付のソフトウェアについては『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「サポート窓口に相談する」→「ソフトウェアのお問い合わせ先」パソコンの操作方法がわからない場合は『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「サポート窓口に相談する」故障かなと思ったら『サポート&サービスのご案内』→「困ったとき」→ 「故障したとき」※一部のサポートは有料となります。※サポートのご利用にはユーザー登録が必要となります。  ユーザー登録の方法は、 『サポート&サービスのご案内』  をご覧ください。FMV のホームページで解決するホームページで最新のサポート情報や、Q&A 情報を紹介しています。困ったときにご覧いただくのはもちろん、定期的にアクセスしていただくことで、トラブルを予防できます。(ご利用には、インターネット接続環境が必要となります。)サポートページ ―http://azby.fmworld.net/support/このホームページの内容●最新のサポート情報●...
リカバリとは 45目的に合わせてお読みくださいリカバリをする必要があるかもう一度確認次のようなときはリカバリをしないで問題が解決できる場合がありますので、もう一度確かめてください。■BIOS をご購入時の状態に戻すBIOS[バイオス]をご購入時の状態に戻すと、問題が解決する場合があります。ご購入時の状態に戻す方法については、「BIOS 設定をご購入時の状態に戻す」 ( P.163)をご覧ください。■パソコンに起こったトラブルを解決したいどうしてもリカバリが必要か、もう一度確認してください。 「Q&A 集」( P.101)■削除したソフトウェアをインストールし直したいソフトウェアの再インストールのためにリカバリをする必要はありません。▼ 添付のソフトウェアのインストール方法→「FMV かんたんインストール」■ドライバを更新したい必要なドライバがわかっている場合、特定のドライバを更新するためにリカバリをする必要はありません。 ドライバの更新については、「ドライバを更新する」( P.159)をご覧ください。■廃棄・譲渡の前に、個人情報を消したいハードディスクの情報を消すことが目的の方は、リカバリではなく「ハードデ...
102パソコンの電源が入らない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 108パソコンの電源を入れても、Windows が起動しない . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 2パソコンの電源を入れると、Windows が再起動を繰り返す . . . . . . . . . . . . 115パソコンの電源がどうしても切れない. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 116Windows の起動や動作が遅くなった . . . . . . . . . . (文書番号 501340)何もしていないのに、勝手に電源が入ってしまう. . (文書番号 501420)Windows の起動音が途切れる. . . . . . . . . . . . . . . . (文書番号 501480)画面に何も映らない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
パソコンがおかしいときの Q&A 集 111目的に合わせてお読みくださいそれでも解決しない場合にはパソコンの電源を入れ直すと画面が表示される場合もあります。「Q パソコンの電源がどうして も切れない」( P.116)をご覧になり、電源を入れ直してください。また、BIBLO の場合、AC アダプタと内蔵バッテリパックをいったん取り外して2~3分放置後、再び取り付けると問題が解決することがあります。→「パソコンの取り扱い」→「バッテリで使う」『FMV 取扱ガイド』
パソコンがおかしいときの Q&A 集 113目的に合わせてお読みください3 BIOS[バイオス]をご購入時の状態に戻す「BIOS 設定をご購入時の状態に戻す」 ( P.163)をご覧になり、BIOS の設定を戻してください。4 低解像度ビデオで起動する[DESKPOWER][TEO]1 「Q パソコンの電源がどうしても切れない」 ( P.116)をご覧になり、パソコンの電源を切ります。2 パソコンの電源を入れます。3 FUJITSU のロゴ画面が表示されたら、 を押します。軽くキーを押しただけでは認識されない場合があります。画面が切り替わるまで何度も押してください。 FUJITSU ロゴ画面が表示されない場合は、 (スタート)→ の → 「再起動」の順にクリックし、パソコンを再起動して FUJITSU ロゴ画面を表示させてください。4 「Windows ブートマネージャ」画面が表示されたら、お使いの OS が選択されてい ることを確認し、 を押します。しばらく操作しなかった場合、Windows RE の自動修復が始まります。画面の指示 に従って自動修復を完了させてください。完了後、再度手順2~4を行ってくださ...
110● DESKPOWER、TEO の場合● BIBLO の場合原因 対処一定時間操作が無かったため、 「電源オプション」の設定に従ってディスプレイの電源が切れているマウスを動かして数秒待つか、フラットポイントの操作面にふれるか(TEO の場合)、キーボードの のどれかを押してください。ディスプレイのケーブルが正しく接続されていない/ディスプレイの電源ランプが消灯、またはオレンジ色に点灯している [DESKPOWER CE シリーズ][TEO]ディスプレイのケーブルがパソコン本体に正しく接続されているか、ディスプレイに電源ケーブルがある場合には、電源ケーブルが正しく接続されているか確認してください。『スタートガイド1 設置偏』ディスプレイの電源が入っていない/ディスプレイの電源ランプが消灯している [DESKPOWER CE シリーズ][TEO]ディスプレイの電源ボタンを押してください。ディスプレイの電源を入れ直しても改善されない場合は、パソコンの電源を入れ直してください。→「Q パソコンの電源がどうしても切れない」(P.116)入力信号が正しくない[DESKPOWER CE シリーズ][TEO]ディスプ...
116どうしても問題が解決しない場合は、パソコンの電源を強制的に切り、その後もう一度電源を入れてください。1パソコンの電源を切ります。電源(パソコン電源)ボタンを 4 秒以上押し続けてください。2 この後電源を入れ直す場合は、10 秒以上待ってから、電源を入れてください。パソコンの電源がどうしても切れない強制的に電源を切る前に次の点に注意してください。・ ハードディスクが動作しているときに電源を切ってしまうと、ファイルが失われたり、ハードディスクが壊れたりする可能性があります。パソコンのディスクアクセスランプ( )またはハードディスク/ CD アクセスランプ( )が点灯もしくは点滅している場合は、ランプが消えるまでしばらくお待ちください。また上記以外にも、ハードディスクが動いていると思われる場合(音がするなど)は、動作が止まるまでしばらく待つことをお勧めします。しばらく待ってもハードディスクが動いている場合は、 と を押しながらを 1 回押してください。ハードディスクの動作が止まることがあります。・ パソコンをご購入後やご購入時の状態に戻した後、初めて電源を入れた直後に電源を切ると、パソコンをお使いになれなく...
128周辺の環境の確認点については、 『FMV 取扱ガイド』→「パソコンの取り扱い」→「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う」をご覧ください。他にもワイヤレスマウスのパソコンをお使いの場合、パソコンどうしの距離が近いと、このパソコンのワイヤレスマウスがうまく動かないことがあります。その場合は、ワイヤレスマウスの通信周波数(チャンネル)と ID 設定値を変更してお使いください。ID の変更方法については、 『FMV 取扱ガイド』→「パソコンの取り扱い」→「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを使う」をご覧ください。 BIBLO をお使いの場合は、 キーボードの操作中に手のひらや袖口などがフラットポイントに触れて、マウスポインタが移動したり、クリックしたりなど意図しない操作が実行されてしまうことがあります。フラットポイントに触れないように、注意して操作してください。なお、フラットポイントの設定を変更することで、問題が改善する場合があります。『画面で見るマニュアル』 「503040」で検索して、対処方法をご覧ください。マウスポインタが勝手に移動する(ワイヤレスマウスの場合)マウスポインタが勝手に移動する(...
172索引BBIOS . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 163FFMV サポートナビ . . . . . . . . . . . . . . . . 11FM かんたんバックアップ . . . . . . . . . . . . 31NNorton Internet Security警告. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148OOffice ナビ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 81WWindows起動しない . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112再起動を繰り返す . . . . . . . . . . . . . . 115セットアップ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66メッセージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 112あ行インターネットできなくなった . . . . . . . ...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 121目的に合わせてお読みくださいマウスやキーボードを操作しても、ソフトウェアが反応しない場合は、操作していたソフトウェアを強制終了してください。1と を押しながら を 1 回押します。2 「タスクマネージャの起動」をクリックします。「Windows タスクマネー ジャ」ウィンドウが表示されます。3 「アプリケーション」タブをクリックします。4 動かなくなったソフトウェアをクリックし、「タスクの終了」をクリックします。5 終了を確認するメッセージが表示された場合は、「すぐに終了」をクリックします。選んだソフトウェアが強制終了されます。ソフトウェアによっては、強制終了に 20 ~30 秒かかることがあります。6 「Windows タスクマネー ジャ」ウィンドウのをクリックします。+ + を押しても反応が無い場合は、 「パソコンの電源がどうしても切れない」( P.116)をご覧になり、パソコンを強制終了してください。画面が動かなくなった直前の作業内容は保存されませんこの手順でソフトウェアを強制終了した場合は、直前の作業内容は保存されません。(画面は機種や状況により異なります)...

この製品について質問する