NF70Y
x
Gizport

NF70Y 取扱ガイドの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"取扱ガイド"20 - 30 件目を表示
5213 「実行」をクリックします。「マイリカバリ」の進行状況を示す画面が表示され、ディスクイメージを使ったリカバリが始まります。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約 30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。14 そのまましばらくお待ちください。しばらくすると、「復元が完了しました。」と表示されます。15 「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージを使ったリカバリが完了しました。パソコンの電源を切らずに、ディスクイメージを復元することもできます「Intel(R) Turbo Memory 自動調整ユーティリティ」ウィンドウが表示されたら1. パソコンの電源を切らずに、 (スタート)→「すべてのプログラム」→「マイリカバリ」の順にクリックします。「マイリカバリ」の概要を説明する「マイリカバリとは」ウィンドウが表示されます。2.「閉じる」をクリックします。「マイリカバリ」が表示されます。3.「もどす」をクリックします。4.「OK」をクリックします。パソコン...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 59目的に合わせてお読みくださいリカバリをする前に気をつけておくこと「リカバリ&ユーティリティディスク」を実行してご購入時の状態に戻す前に、次の項目を確認してください。■リカバリの動作環境は満たしていますか?リカバリをしてご購入時の状態に戻すには、ハードディスクドライブ(Cドライブ)が次の条件を満たしている必要があります。・ファイルシステムが NTFS[エヌティーエフエス]に設定されている・容量が次の数値になっている-ハードディスクドライブが 48GB の機種・・・26GB 以上-ハードディスクドライブが 60GB、64GB の機種・・・27GB 以上-ハードディスクドライブが 80GB の機種・・・36GB 以上-ハードディスクドライブが 100GB 以上の機種・・・50GB 以上なお、ご購入時からシステムの変更や容量の変更をしていない方は、この設定になっています。ハードディスクドライブについては、 『FMV 取扱ガイド』→「仕様一覧」をご覧ください。ファイルシステムを FAT32 に変更している方は■AC アダプタを使用していますか?[BIBLO]BIBLO をお使いの方は、...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 73目的に合わせてお読みくださいこのパソコンに最適な設定を行うパソコンに最適な設定を行います。実行しないと、いくつかの機能がお使いになれません。1 「保証期間表示」ウィンドウが表示されたら、「閉じる」をクリックし、その後「いいえ」をクリックします。「このパソコンに最適な設定を行います。 」ウィンドウが表示されます。2 「OK」をクリックします。画面がいったん暗くなり、パソコンが再起動します。「テレビの初期設定」ウィンドウが表示されたらBIBLO をお使いの方(NF40 シリーズを除く)3 この後の手順は機種により異なります。ご購入時に「Office Personal 2007」または「 Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」がインストールされている場合「STEP11 「Microsoft IME」を設定する」 ( P.74)に進んでください。ご購入時に「Office Personal 2007」 、「Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」がインストールされていない場合これで、作業は終了です...
86C ドライブと D ドライブの割合を変更する次の機種は除く:BIBLO NX95Y/D、ハードディスク容量を320GB以上に選 択されたNX90YN「リカバリ&ユーティリティディスク」を使ってCドライブとDドライブの割合を変更することができます。 ただし、BIBLO NX95Y/D、 ハードディスク容量を320GB以上に選択されたNX90YNをお使いの方は、 CドライブとDドライブの割合を変更することはできません。1 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2 お使いの機種に合わせて、次のいずれかの操作を行います。■DESKPOWER電源が切れた状態で、キーボードのサポートボタンを押します。起動メニューが表示されたら、手順 4 に進んでください。 起動メニューが表示されないときは、キーボードの の位置を確認し、押せるように準備して、手順 3 に進んでください。■BIBLO NF/MG/LOOX R シリーズ電源が切れた状態で Support ボタンを押します。この後、手順 4 に進んでください。■全機種共通キーボードの の位置を確認し、押せるように準備しておきます。この後、手順 3 に進んでくだ...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 129目的に合わせてお読みください次の点を順番に確認してください。ペンでしっかりタップしていますか?ペンの先を画面に押し付ける力が不十分な場合、正しく操作が認識されないことがあります。添付のペンで確実に画面を押して操作をしてください。タッチ位置がずれていませんか?タッチ位置がずれていると、画面上をタップしてもまったく反応がなかったり、タップしている場所と違う場所が反応したりします。次のマニュアルをご覧になり、タッチ位置の設定を行ってください。→「パソコンの取り扱い」→「タッチパネルを使う」→「ペンの調整」ペンは破損していませんか?ペンを破損したり、紛失したりした場合は新しいペンをご購入ください。▼ 富士通サプライ品のご購入方法→「パソコンの取り扱い」→「タッチパネルを使う」→「タッチパネルについて」タッチパネルでペンが使えない(LOOX Pシリーズの場合)『FMV 取扱ガイド』『FMV 取扱ガイド
パソコンがおかしいときの Q&A 集 111目的に合わせてお読みくださいそれでも解決しない場合にはパソコンの電源を入れ直すと画面が表示される場合もあります。「Q パソコンの電源がどうして も切れない」( P.116)をご覧になり、電源を入れ直してください。また、BIBLO の場合、AC アダプタと内蔵バッテリパックをいったん取り外して2~3分放置後、再び取り付けると問題が解決することがあります。→「パソコンの取り扱い」→「バッテリで使う」『FMV 取扱ガイド
インターネットを始めるための準備をする   5GHz 帯の電波の発信を停止する(IEEE 802.11a に準拠した無線 LAN 搭載機種をお使いの場合)パソコンを屋外でお使いになる場合、電波法の定めにより 5GHz 帯の電波を停止する必要があります。この操作を行うと、現在使用している電波が2.4GHz帯であっても、通信がいったん切断されます。▼ 5GHz 帯の電波を停止するには『画面で見るマニュアル』→「5. パソコン本体の取り扱い」→「無線 LAN」→「無線 LAN の電波を発信する/停止する」→「電波を停止する」→「5GHz 帯の電波の発信を停止する」続いて、 ( P.26)へ進んでください。■ BIBLO の場合1 パソコン本体のワイヤレススイッチが ON になっていることを確認します。▼ワイヤレススイッチの位置(BIBLO)『FMV 取扱ガイド』→「各部の名称と働き」2 ❶画面右下の通知領域にある (Plugfree NETWORK[プラグフリーネットワーク])を右クリックし、❷表示されるメニューから「電波発信」をクリックします。「電波発信」がグレーに表示され、「電波停止」が表示されている場合...
98使用済み乾電池の廃棄についてワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、リモコンなどには乾電池を使用しており、火中に投じると破裂のおそれがあります。使用済み乾電池を廃棄する場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の規制を受けます。使用済み乾電池を廃棄する場合は、一般廃棄物の扱いとなりますので、地方自治体の廃棄処理に関連する条例または規則に従ってください。使用済み乾電池を廃棄する場合は、産業廃棄物の扱いとなりますので、産業廃棄物処分業の許可を取得している会社に処分を委託してください。液晶ディスプレイが添付または内蔵されている機種をお使いのお客様へ次の場合を除き、本製品の液晶ディスプレイ内の蛍光管には水銀が含まれております。・LED バックライト搭載の機種(BIBLO)液晶ディスプレイの仕様については、 『FMV 取扱ガイド』→「仕様一覧」→「パソコン本体の仕様」をご覧ください。個人のお客様へ法人、企業のお客様へ
138文字入力次の点を順番に確認してください。入力する場所にカーソルが表示されているか確認するカーソル(点滅する「|」)が表示されていない場合は、入力したい場所をクリックしてカーソルを表示させます。・クリックしてもカーソルが表示されない場合は、ソフトウェアの動作が停止している可能性があります。「Q 画面が動かなくなった」 ( P.121)をご覧になり、操作していたソフト ウェアを強制終了してください。問題が解決しない場合は、次の項目を確認してください。 キーボードが正しく接続(設定)されているか確認する(DESKPOWER、TEOの場合)次の手順に従って確認してください。1(スタート)→ の →「シャットダウン」の順にクリックします。 パソコンの電源が切れます。 2 パソコンとキーボードが正しく接続(設定)されているか確認します。・ PS/2 キーボードをお使いの場合 『スタートガイド1 設置編』をご覧になり、キーボードが正しく接続されているか確認してください。・ ワイヤレスキーボードをお使いの場合 『FMV 取扱ガイド』をご覧になり、キーボードの設置場所、電池の状態、および ID設定をご確認ください。キー...
「必ず実行してください」を実行する   110 画面がいったん暗くなり、パソコンが再起動します。「パソコン準備ばっちりガイド」が起動するまでしばらくお待ちください。「無線 LAN 電波停止中」という画面が表示されたら(BIBLO で無線 LAN 搭載機種のみ)無線 LAN 機能搭載の機種の場合、Windows のセットアップが終了すると、パソコンの電源を入れるたびに画面右下に次の画面が表示される場合があります。しばらく何も操作しないと、表示されていた画面は消えます。「次回もこのメッセージを表示する」のをクリックして にすると、この画面は表示されなくなります。(画面は機種や状況により異なります)▼無線 LAN については『FMV取扱ガイド』→「パソコンの取り扱い」→「無線 LAN 機能を使う」11 「パソコン準備ばっちりガイド」の画面が表示されたことを確認します。(画面は機種や状況により異なります)「パソコン準備ばっちりガイド」は、パソコンを使うために必要な設定やセキュリティ対策などの操作を、画面上でガイドします。これ以降、本マニュアルでは「パソコン準備ばっちりガイド」を使って、パソコンを使うための準備をする...

この製品について質問する