NF70X
x
Gizport

NF70X ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"10 - 20 件目を表示
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
8■NF75X/D, NF75XN/D, NF55X/D の場合1各部の名称と働きパソコン本体前面b.液晶ディスプレイc.状態表示 LEDa.ラッチj. フラットポイントk.ワンタッチボタンd.電源ボタン()e.スピーカーi. 指紋センサー(イラストは機種や状況により異なります)h.ワイヤレススイッチf.マイク・ラインイン兼用端子( )g.ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )m.Mailメールボタンl. Supportサポートボタンe.スピーカーc.状態表示LEDエルイーディーp.音量調節ボタンj. フラットポイントデジタイザ(フラットポイントデジタイザ搭載機種のみ)n.Digital TVデジタルテレビボタンo.チャンネルボタンr.リモコン受光部q.FeliCaポート(FeliCaポート搭載機種のみ)
18パソコン本体背面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体背面」4各部の名称と働きパソコン本体背面a. 盗難防止用ロック取り付け穴市販の盗難防止用ケーブルを接続することができます。 b. デジタイザ用ペンスライドさせると取り出せます。フラットポイントデジタイザで操作するときに使います。c. アンテナ入力端子(地上デジタル)添付のアンテナ変換ケーブルを利用し、テレビアンテナを接続します。d. USB コネクタ(ポート 3 ~ 4)デジタルカメラ、プリンタなどの USB 規格の周辺機器を接続するためのコネクタです。e. 外部ディスプレイコネクタ別売のアナログディスプレイなど、外部ディスプレイを接続するためのコネクタです。f. 排気孔パソコン本体内部の熱を外部に逃がすためのものです。g. ビデオ出力(S ビデオ)端子テレビにパソコンの映像を表示するための端子です。市販のケーブルを使って、テレビの S 映像入力端子と接続します。h. LAN コネクタインターネットやホームネットワークをするとき、別売のLANケーブルを使ってLANに接続するためのコネクタ...
108メモリを増やすメモリは、パソコン本体下面の拡張 RAM モジュールスロットに取り付けます。メモリスロットにメモリを取り付ける場合と、取り付けられているメモリを交換する場合で手順が異なります。お使いのパソコンの状態を確認して、正しく行ってください。メモリの取り付け手順の動画を見ることができます1 パソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外します。2 液晶ディスプレイを閉じ、パソコン本体を裏返します。3 内蔵バッテリパックを取り外します。内蔵バッテリの取り外し方は、「内蔵バッテリパックを交換する」( P.35)をご覧ください。4 メモリの組み合わせを確認します。メモリの組み合わせについては、「メモリの組み合わせ表」( P.106)をご覧ください。5 ネジ(1 箇所)をゆるめ、くぼみに指をかけてカバーを矢印の方向にスライドさせてから取り外します。メモリスロットにメモリを取り付ける場合は、手順 7 へ進んでください。取り付けられているメモリを新しいメモリに交換する場合は、手順 6 へ進んでください。サポートページ(http://azby.fmworld.net/support/)で、メ モリの取り付け手順...
3ワンセグ放送について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67必要なものを用意する(屋内でワンセグ放送を見る場合のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . 68屋内でワンセグ放送を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70屋外でワンセグ放送を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72視聴するエリアを選択する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73「Corel Mobile TV 2.0」の基本操作 . . . . . . . . . . . ...
10■NF50X/V の場合、および NF50XN でワンセグチューナーを選択した場合d.電源ボタン()c.状態表示LEDエルイーディーk.ワンタッチボタンm.Mailメールボタンl. Supportサポートボタンp.音量調節ボタンe.スピーカーo.チャンネルボタンn.ワンセグボタンb.液晶ディスプレイc.状態表示 LEDa.ラッチj. フラットポイントe.スピーカーi. 指紋センサーh.ワイヤレススイッチ[注]f.マイク・ラインイン兼用端子( )g.ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )注:無線 LAN 搭載機種のみ。
パソコン本体前面 9パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」a. ラッチ液晶ディスプレイが不用意に開かないようにロックします。b. 液晶ディスプレイパソコンの画面を表示します。c. 状態表示 LED( P.21)パソコンの状態が表示されます。d. 電源ボタンパソコンの電源を入れたり、スリープ/レジュームさせるためのボタンです。e. スピーカーパソコンの音声が出力されます。f. マイク・ラインイン兼用端子市販のマイクを接続することができます(外径 3.5mm のミニプラグに対応)。また、設定を変更することにより、ライン入力端子として使用することもできます。g. ヘッドホン・ラインアウト兼用端子市販のヘッドホンを接続することができます(外径3.5mm のミニプラグに対応) 。また、設定を変更することにより、ライン出力端子として使用することもできます。h. ワイヤレススイッチ無線 LAN の電波の発信状態を切り替えます。i. 指紋センサー( P.81)指をスライドすることで指紋を読み取ってWindowsのログオンなどができるように...
パソコン本体前面 11パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」a. ラッチ液晶ディスプレイが不用意に開かないようにロックします。b. 液晶ディスプレイパソコンの画面を表示します。c. 状態表示 LED( P.21)パソコンの状態が表示されます。d. 電源ボタンパソコンの電源を入れたり、スリープ/レジュームさせるためのボタンです。e. スピーカーパソコンの音声が出力されます。f. マイク・ラインイン兼用端子市販のマイクを接続することができます(外径 3.5mm のミニプラグに対応)。また、設定を変更することにより、ライン入力端子として使用することもできます。g. ヘッドホン・ラインアウト兼用端子市販のヘッドホンを接続することができます(外径3.5mm のミニプラグに対応) 。また、設定を変更することにより、ライン出力端子として使用することもできます。h. ワイヤレススイッチ無線 LAN の電波の発信状態を切り替えます。i. 指紋センサー( P.81)指をスライドすることで指紋を読み取ってWindowsのログオンなどができるよう...
パソコン本体前面 13パソコン本体前面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」a. ラッチ液晶ディスプレイが不用意に開かないようにロックします。b. 液晶ディスプレイパソコンの画面を表示します。c. 状態表示 LED( P.21)パソコンの状態が表示されます。d. 電源ボタンパソコンの電源を入れたり、スリープ/レジュームさせるためのボタンです。e. スピーカーパソコンの音声が出力されます。f. マイク・ラインイン兼用端子市販のマイクを接続することができます(外径 3.5mm のミニプラグに対応)。また、設定を変更することにより、ライン入力端子として使用することもできます。g. ヘッドホン・ラインアウト兼用端子市販のヘッドホンを接続することができます(外径3.5mm のミニプラグに対応) 。また、設定を変更することにより、ライン出力端子として使用することもできます。h. ワイヤレススイッチ無線 LAN の電波の発信状態を切り替えます。i. 指紋センサー( P.81)指をスライドすることで指紋を読み取ってWindowsのログオンなどができるよう...
12■NF70X, NF70XN, NF50X の場合、および NF50XN でワンセグチューナーを選択しなかった場合d.電源ボタン()c.状態表示LEDk.ワンタッチボタンm.Mailボタンl. Supportボタンq.音量調節ボタンe.スピーカーb.液晶ディスプレイc.状態表示 LEDa.ラッチj. フラットポイントe.スピーカーi. 指紋センサーh.ワイヤレススイッチ[注]f.マイク・ラインイン兼用端子( )g.ヘッドホン・ラインアウト兼用端子( )o.A ボタンp.B ボタン注:無線 LAN 搭載機種のみ。n.Internetボタン

この製品について質問する