NF70X
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"10 - 20 件目を表示
2目次安全にお使いいただくために . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4第 1 章 各部の名称と働き1 パソコン本体前面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 82 パソコン本体上面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 パソコン本体側面 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
パソコン本体側面 17パソコン本体右側面パソコン本体右側面の各部の名称と働きについて、詳しい説明は次のマニュアルをご覧ください。→「各部の名称と働き:パソコン本体側面」→「パソコン本体右側面」a. DC-IN コネクタ添付の AC アダプタを接続するためのコネクタです。b. IEEE1394(DV)端子デジタルビデオカメラ(DVC)や IEEE1394 規格の周辺機器を接続するための端子です。c. USB コネクタ(ポート 5)デジタルカメラ、プリンタなどの USB 規格の周辺機器を接続するためのコネクタです。d. ダイレクトメモリースロットSD メモリーカード、 メモリースティック、xD- ピクチャーカードをセットするためのスロットです。miniSD カードやメモリースティック Duo などは、アダプタを使用してください。e. ExpressCard スロットExpressCard をセットするためのスロットです。f. PC カードスロットPC カードをセットするためのスロットです。g. ExpressCard 取り出しボタンExpressCard を取り出すときに押します。h. PC カード取り出しボタン...
メモリの増設/交換 105パソコンに取り付けられるメモリを増やすことによって、パソコンの処理能力などを上げることができます。ここでは、メモリを増やす方法について説明します。必要なものを用意する■メモリ(拡張 RAM[ラム]モジュール)NF75X/D, NF75XN/D, NF70X, NF70XN の場合FMVNM51J4(512MB) 、FMVNM1GJ4(1GB) 、FMVNM2GJ4(2GB)のメモリが取り付けられます。NF55X/D の場合FMVNM51J4(512MB) 、FMVNM1GJ4(1GB)のメモリが取り付けられます。NF50X/V, NF50X, NF50XN の場合FMVNM51J2(512MB) 、FMVNM1GJ2(1GB)のメモリが取り付けられます。■プラスのドライバー(ドライバーサイズ:1 番)このパソコンのネジを取り外すときに使います。ネジの頭をつぶさないように、ネジのサイズ(M2.5)に合ったものをお使いください。他のドライバーを使うと、ネジの頭をつぶすおそれがあります。2周辺機器の設置/設定/増設メモリの増設/交換
メモリの増設/交換 107メモリ取り扱い上の注意・メモリは、静電気に対して非常に弱い部品で構成されており、人体に留まった静電気により破壊される場合があります。メモリを取り扱う前に、一度金属質のものに手を触れて、静電気を放電してください。・操作に必要な箇所以外には手を触れないでください。故障の原因となることがあります。・パソコンの部品など不要な物を、パソコン本体内部に落とさないでください。故障の原因となることがあります。・メモリは何度も抜き差ししないでください。故障の原因となることがあります。・メモリの表面の端子や IC 部分に触れて押さないでください。また、メモリに強い力をかけないようにしてください。・メモリがうまく取り付けられないときは、無理にメモリを取り付けず、いったんメモリを抜いてから再度メモリを取り付け直してください。・メモリは下図のようにふちを両手で持ってください。金色の線が入っている部分(端子)には、絶対に手を触れないでください。指の油分などが付着すると、接触不良の原因となることがあります。・メモリの取り付け/取り外しを行う場合は、必ずパソコン本体の電源を切り、AC アダプタやバッテリ、周辺機器を...
106メモリの組み合わせ表次の表で、メモリの容量とメモリスロットの組み合わせを確認してください。次の表以外の組み合わせにすると、パソコンが正常に動作しない場合があります。なお、組み合わせによってはあらかじめ取り付けられているメモリを交換したり、取り外したりする必要があります。■ご購入時のメモリの組み合わせ■メモリの組み合わせ例メモリを取り付けたり交換したりする場合は、下の表のように組み合わせてください。・NF55X/D, NF50X/V, NF50X, NF50XN の場合・NF75X/D, NF75XN/D, NF70X, NF70XN の場合注:OS が使用可能な容量は約 3.25GB になります。次の表の組み合わせはデュアルチャネル対応です注:NF75X/D, NF75XN/D, NF70X, NF70XN のみ対応しています。お使いの機種 総容量 スロット 1 スロット 2NF75X/D, NF70X, NF55X/D, NF50X/V, NF50XNF75XN/D, NF70XN, NF50XN(1GB を選択)1GB 512MB 512MBNF75XN/D, NF70XN, NF50XN(2GB ...
6Microsoft、Windows、Windows Vista、Aer o、Internet Explorer は、米国 Micro soft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。インテル、Intel、インテル Core、インテル Celeron および Centrino は、アメリカ合衆国およびその他の国にお ける Intel Corporation の商標です。xD-Picture CardTM、xD- ピクチャーカードTMは富士写真フイルム株式会社の商標です。「メモリースティック」、「メモリースティック PRO」、「メモリースティック Duo」、「メモリースティック PRO Duo」、「マジックゲート」および は、ソニー株式会社の商標または登録商標です。FeliCa ポートソフトウェアおよび SFCard Viewer は、ソニー株式会社の著作物であり、FeliCa ポートソフトウェア および SFCard Viewer にかかる著作権、その他の権利はソニー株式会社および各権利者に帰属します。FeliCa は、ソニー株式会社の登録商標です。Edy[エディ]は...
108メモリを増やすメモリは、パソコン本体下面の拡張 RAM モジュールスロットに取り付けます。メモリスロットにメモリを取り付ける場合と、取り付けられているメモリを交換する場合で手順が異なります。お使いのパソコンの状態を確認して、正しく行ってください。メモリの取り付け手順の動画を見ることができます1 パソコン本体の電源を切り、AC アダプタを取り外します。2 液晶ディスプレイを閉じ、パソコン本体を裏返します。3 内蔵バッテリパックを取り外します。内蔵バッテリの取り外し方は、「内蔵バッテリパックを交換する」( P.35)をご覧ください。4 メモリの組み合わせを確認します。メモリの組み合わせについては、「メモリの組み合わせ表」( P.106)をご覧ください。5 ネジ(1 箇所)をゆるめ、くぼみに指をかけてカバーを矢印の方向にスライドさせてから取り外します。メモリスロットにメモリを取り付ける場合は、手順 7 へ進んでください。取り付けられているメモリを新しいメモリに交換する場合は、手順 6 へ進んでください。サポートページ(http://azby.fmworld.net/support/)で、メ モリの取り付け手順...
3ワンセグ放送について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 67必要なものを用意する(屋内でワンセグ放送を見る場合のみ) . . . . . . . . . . . . . . . . 68屋内でワンセグ放送を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70屋外でワンセグ放送を見る . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72視聴するエリアを選択する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 73「Corel Mobile TV 2.0」の基本操作 . . . . . . . . . . . ...
パソコン本体下面 19パソコン本体下面の各部の名称と働きについては、次のマニュアルでも説明しています。→「各部の名称と働き:パソコン本体下面」5各部の名称と働きパソコン本体下面a.内蔵バッテリパックb.拡張 RAMラムモジュールスロット(イラストは機種や状況により異なります)a. 内蔵バッテリパック( P.35)内蔵バッテリパックが装着されています。b. 拡張 RAM モジュールスロット( P.108)このパソコンのメモリが取り付けられています。『画面で見るマニュアル』 「000250」で検索
1108 手順 5 で取り外したカバーを取り付けます。カバーを取り付け、矢印の方向に少しスライドさせてネジ穴を合わせてから、ネジで固定します。9 内蔵バッテリパックを取り付けます。内蔵バッテリの取り付け方は、「内蔵バッテリパックを交換する」( P.35)をご覧ください。続いて、メモリが正しく取り付けられたか、メモリの容量を確認しましょう( P.111)。メモリを取り付けるときのご注意・ メモリを取り付けるときは、端子や IC に触れないようにして、両手でメモリのふちを持って取り付けてください。・ メモリの表面の端子や IC 部分に触れて押さないでください。また、メモリに強い力をかけないようにしてください。・ メモリがうまく取り付けられないときは、無理にメモリを取り付けず、いったんメモリを抜いてから再度メモリを取り付け直してください。無理にメモリを取り付けようとすると、メモリやコネクタが破損する原因となります。拡張 RAM モジュールスロットカバー

この製品について質問する