NF40Y
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピ"50 - 60 件目を表示
60■メモリーカードは取り出してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、メモリーカードをセットしたままにせず、取り出してください。マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。■ファイルコー中は他の操作をしないでくださいソフトウェアのインストールなどでファイルをコーしている間は、他の操作をしないでください。次の画面が表示されるのに時間がかかる場合があります。むやみにクリックせず、しばらくお待ちください。他の操作をすると、インストールが正常に終了しない場合があります。■時間に余裕をもって作業しましょう「リカバリ&ユーティリティディスク」実行からソフトウェアのインストール終了まで、早く終了する機種でも 3 時間はかかります。 半日以上は時間をとり、じっくりと作業することをお勧めします。「リカバリ&ユーティリティディスク」を実行するときやソフトウェアをインストールするときに、次のようなトラブルが起こる可能性があります。■画面が真っ暗になったパソコンが再起動して画面が暗くなる場合は、手順に記載しています。手順に記載がないのに、画面が真っ暗になった場合は、省電力機能が働いた可能性があります。【...
4目次このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6カスタムメイドモデルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8第 1 章 充実のサポート機能で安心・快適1 サポートが必要なときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10Windows 起動中は「FMV サポートナビ」 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11万一 Windows が起動しないときは「トラブル解決ナビ」 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12第 2 章 大切なデータを保存する(バックアップ)1 バックアップとは . ....
「マイリカバリ」を使うリカバリ 51目的に合わせてお読みください「ディスクイメージを選ぶ」をクリックすると表示される画面について12 「次へ」をクリックします。画面例は、D ドライブから復元する場合です。Dドライブや外付けハードディスクに保存した最新以外のディスクイメージを復元する場合は、リストから使いたいディスクイメージをクリックして選択し、「決定」をクリックします。・ DVD に保存したディスクイメージを復元する場合は、 「DVD から戻す」をクリックします。・ ネットワーク上のドライブに保存したディスクイメージを復元する場合は、 「ネットワーク」をクリックします。ユーザー名とパスワードを確認する画面が表示されたら、ユーザー名が「(ネットワーク上のコンュータ名)\guest」になっていることを確認し、パスワードには何も入力しないで、「OK」をクリックします。表示されたリストから使いたいディスクイメージをクリックして選択し、「決定」をクリックします。復元するディスクイメージをクリックして選択します。(画面は機種や状況により異なります)
26ディスクイメージを復元するディスクイメージを復元する方法については、「「マイリカバリ」を使うリカバリ」( P.47)をご覧ください。ディスクイメージを DVD にコーするBIBLO LOOX P シリーズを除くD ドライブなどに保存されているディスクイメージを、DVD にコーする方法を説明します。なお、必要な DVD の枚数は、お使いのモデルや状況によって異なります。手順 4( P.27)の画面に表示される枚数を確認し、必要な枚数の DVD を用意してください。BIBLO LOOX R70YN でご購入時に CD/DVD ドライブなしを選択した方お使いになれるディスクDVD への書き込みには「Easy Me dia Creator」が必要ですディスクイメージを書き込んだ DVD ではパソコンは起動できませんネットワーク上のドライブに保存したディスクイメージを DVD にコーする場合動作確認された外付けの CD/DVD ドライブを用意してください。動作確認情報は、サポートページ(http://azby.fmworld.net/support/)の「他社周辺機器接続情報」などをご覧ください。「マイリカバ...
66Windows のセットアップをするこれで Windows がご購入時の状態に戻りました。この後、ご購入後初めて電源を入れたときと同じように、Windows のセットアップが必要です。ここでは手順のみを説明します。1 「Windows のセットアップ」の画面で、 「国または地域」が「日本」、「時刻と通貨の形式」が「日本語(日本)」、「キーボードレイアウト」が「Microsoft IME」になっていることを確認し、「次へ」をクリックします。2 ライセンス条項の内容をご覧になり、同意いただけるときは「ライセンス条項に同意します」を 2ヶ所クリックして にし、「次へ」をクリックします。3 「ユーザー名と画像の選択」の画面が表示されたら、ユーザー名を半角英数字(a~z、A~Z、0~9)で入力し、ユーザーアカウントで使用する画像を選択して、「次へ」をクリックします。「ユーザー名を入力してください」にユーザー名を半角英数字(a~z、A~Z、0~9)で入力します(%などの記号は入力しないでください)。半角英数字(a~z、A~Z、0~9)で入力しないと、パソコンが正常に動作しなくなる可能性があります。ここではパスワードを...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 21目的に合わせてお読みください「マイリカバリ」とは「マイリカバリ」は、ハードディスク(C ドライブのみ)をまるごとディスクイメージとして保存しておき、必要なときにディスクイメージを保存したときと同じ状態に戻すことのできるソフトウェアです。 「マイリカバリ」を使って何ができるのか、簡単に説明します。ディスクイメージとは、ハードディスクに格納されたあらゆる情報のコーが保存されているファイルです。 「マイリカバリ」では、C ドライブのデータをまるごとディスクイメージとして D ドライブなど C ドライブ以外の他のドライブに保存します。C ドライブをまるごと D ドライブなどにバックアップしておくようなものと考えればよいでしょう。ディスクイメージを復元して、Cドライブを前の状態に戻すことを、 「マイリカバリ」を使ったリカバリをするとも言います。 「マイリカバリ」を使ったリカバリをすると、Cドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。ディスクイメージを作成するディスクイメージを復元する
245 「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。 「ディスクイメージの作成」という画面が表示されるまで、しばらくお待ちください。6 ディスクイメージの保存先を選びます。■D ドライブに保存する場合「D ドライブにつくる」をクリックします。■外付けハードディスクに保存する場合1. パソコンの USB コネクタに外付けハードディスクを接続し、 「保存先選択」をクリックします。2. 保存先のドライブを選択し、 「次へ」をクリックします。■ネットワーク上のドライブに保存する場合1.「保存先選択」をクリックします。2.「ネットワークの割り当て」をクリックします。3. ドライブとフォルダを選択し、 「OK」をクリックします。ユーザー名とパスワードを確認する画面が表示されたら、ユーザー名が「(ネットワーク上のコンュータ名)\guest」になっていることを確認し、パスワードには何も入力しないで、「OK」をクリックします。D ドライブに保存する場合にクリックします。外付けハードディスクまたはネットワーク上のドライブに保存する場合にクリックします。
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 25目的に合わせてお読みください7 「これからディスクイメージをつくります。」という画面が表示されたら、「次へ」をクリックします。画面例は、D ドライブに保存する場合です。8 「実行」をクリックします。ディスクイメージを作成し始めます。しばらくお待ちください。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約 30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。9 「ディスクイメージを作成しました。」と表示されたら、「完了」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージが指定したドライブに保存されました。作成したディスクイメージは、DVD に保存できますDVDにディスクイメージを保存しておけば、パソコンにもしものことがあった場合でも安心です。ディスクイメージをDVDに保存しておくことをお勧めします。詳しくは、 「ディスクイメージをDVDにコーする」 ( P.26)をご覧ください。(画面は機種や状況により異なります)
8次にあげる一部の各部名称は、機種により異なるため、このマニュアルでは次のように表記しています。インターネット上に掲載されている情報(画像、映像、音楽、文書などのデータ)のほとんどは、著作権法により保護されています。個人的に、あるいは家庭内で楽しむ場合を除き、権利者に無断で情報を配布することや、個人のホームページなどに掲載することはできません。Microsoft、Windows、Windows Vista、Aero、Internet Explorerは、米国 Micr osoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Microsoft、Officeロゴ、Outlook、Excel 、PowerPointは米国Microsoft Corpora tionの米国およびその他の国における登録商標です。 HDMI、HDMIロゴ、およびHigh-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licens ing LLCの商標または登録商標です。 その他の各製品名は、各社の登録商標または商標です。 その他の各製品は、各社の著作物です。 All...
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 27目的に合わせてお読みください1 (スタート)→「すべてのプログラム」→「マイリカバリ」の順にクリックします。「マイリカバリ」の概要を説明する「マイリカバリとは」ウィンドウが表示されます。「マイリカバリ」は「FMV サポートナビ」からも起動できます2 「閉じる」をクリックします。「マイリカバリ」が表示されます。3 「管理」をクリックします。4 次の画面の操作を行います。「マイリカバリ」は「FMV サポートナビ」からも起動できます。1. (スタート)→「すべてのプログラム」→「FMV サポートナビ」の順にクリックします。サポート(Support)ボタン搭載機種の場合、サポート(Support)ボタンを押しても、「FMV サポートナビ」を起動できます。2.「日頃のメンテナンス」タブをクリックします。3. (マイリカバリ)をクリックして選択し、 「実行」をクリックします。(これ以降の画面はお使いの機種により異なります)DVD にコーするディスクイメージを選択し、必要な DVD の枚数を確認します。クリックします。

この製品について質問する