NF40Y
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"作成"70 - 80 件目を表示
5213 「実行」をクリックします。「マイリカバリ」の進行状況を示す画面が表示され、ディスクイメージを使ったリカバリが始まります。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約 30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。14 そのまましばらくお待ちください。しばらくすると、「復元が完了しました。」と表示されます。15 「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージを使ったリカバリが完了しました。パソコンの電源を切らずに、ディスクイメージを復元することもできます「Intel(R) Turbo Memory 自動調整ユーティリティ」ウィンドウが表示されたら1. パソコンの電源を切らずに、 (スタート)→「すべてのプログラム」→「マイリカバリ」の順にクリックします。「マイリカバリ」の概要を説明する「マイリカバリとは」ウィンドウが表示されます。2.「閉じる」をクリックします。「マイリカバリ」が表示されます。3.「もどす」をクリックします。4.「OK」をクリックします。パソコン...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 53目的に合わせてお読みくださいここでは、パソコンをご購入時の状態に戻す説明をします。リカバリやバックアップの操作代行サービス(有償)をご用意しています3パソコンを復元する(リカバリ)ご購入時の状態に戻すリカバリ「マイリカバリ」でディスクイメージを作成している方ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、「マイリカバリ」で保存しているディスクイメージを使ってリカバリすることをお勧めします。トラブル解決が目的でリカバリをする方リカバリをしても、問題が解決されない場合があります。その場合は、状況に応じたサポートやサービスをご利用ください。▼ 状況に応じたサポートやサービスをご利用いただくには『サポート&サービスのご案内』C ドライブのみを購入時に戻しますこの章で説明する手順では、C ドライブだけをご購入時の状態に戻します。D ドライブのデータは残ります。富士通パソコン出張サービス「PC 家庭教師」をご利用ください。『サポート&サービスのご案内』→「操作指導サービス」→「富士通パソコン出張サービス「PC 家庭教師」(有料)[富士通パーソナルズ]」
5010 「使用条件」の内容を確認し、次の画面の操作を行います。11 「マイリカバリ」で作成したディスクイメージを選択します。「最新のディスクイメージで戻す」または「ディスクイメージを選ぶ」をクリックします。 外付けハードディスクに保存したディスクイメージから復元する場合は、外付けハードディスクを接続します。■最新のディスクイメージで戻すD ドライブや外付けハードディスクに保存した最新のディスクイメージで戻す場合、 クリックします。■ディスクイメージを選ぶ次のディスクイメージで戻す場合、クリックします。・D ドライブや外付けハードディスクに保存した最新以外のディスクイメージ・ネットワーク上のドライブに保存したディスクイメージ・DVD に保存したディスクイメージディスクイメージを作成したときから現時点までに作成したデータは、「かんたんバックアップレスキュー」でバックアップしてください。ここをクリックすると「かんたんバックアップレスキュー」が起動します。「かんたんバックアップレスキュー」の使い方については、「Windows が起動しないときには「かんたんバックアップレスキュー」」( P.38)をご覧ください。ク...
58リカバリの準備リカバリをする前に、ここに書かれている STEP1 ~ 3 をよくお読みになり、リカバリの準備をしてください。バックアップをするリカバリを行うと、C ドライブのデータはすべて削除されます。 重要と思われるデータは、お客様の責任において、D ドライブや CD/DVD など別の媒体にバックアップをしてください。なお、バックアップできない設定情報やファイルがあった場所などは、リカバリ後のことを考えて、メモなどに控えておくとよいでしょう。 バックアップをしないでリカバリをし、お客様個人のデータが消失した場合、元に戻すことはできません。 バックアップ方法については、「データをまとめてバックアップするには「FM かんたんバックアップ」 」( P.31)をご覧ください。Windows が起動できないときはWindows が起動できないときに、データをバックアップするには、「かんたんバックアップレスキュー」を使います。操作方法については、「Windows が起動しないときには 「かんたんバックアップレスキュー」」 ( P.38)をご覧ください。ウイルスに感染したときはウイルスによっては、作成したファイル...
4目次このマニュアルの表記について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6カスタムメイドモデルについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8第 1 章 充実のサポート機能で安心・快適1 サポートが必要なときは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10Windows 起動中は「FMV サポートナビ」 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11万一 Windows が起動しないときは「トラブル解決ナビ」 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12第 2 章 大切なデータを保存する(バックアップ)1 バックアップとは . ....
「マイリカバリ」を使うリカバリ 47目的に合わせてお読みくださいここでは、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージを復元する方法を説明します。 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成する方法については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.20)をご覧ください。ディスクイメージを復元する1 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2 お使いの機種に合わせて、次のいずれかの操作を行います。■DESKPOWER電源が切れた状態で、キーボードのサポートボタンを押します。起動メニューが表示されたら、手順 4 に進んでください。 起動メニューが表示されないときは、キーボードの の位置を確認し、押せるように準備して、手順 3 に進んでください。2パソコンを復元する(リカバリ)「マイリカバリ」を使うリカバリディスクイメージを作成した後に C ドライブに保存したデータは失われますディスクイメージを復元すると、C ドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。よって、ディスクイメージを作成した後に C ドライブに保存したデータは、すべて失われます。ディスクイメージを作成した後に保存し...
46リカバリの種類リカバリには目的によっていくつかの種類があります。それぞれのリカバリの概要を説明します。■特徴ディスクイメージを作成したときの状態に戻せます。メールやインターネットの設定、ソフトウェアなどもそのままなので、すぐにパソコンを使えます。万一パソコンの調子が悪くなりリカバリが必要なときは、ご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、「マイリカバリ」で保存しているディスクイメージを使ってリカバリすることをお勧めします。■ハードディスクの状態C ドライブのデータがすべて削除され、パソコンが、 「マイリカバリ」でディスクイメージの保存をした時点の状態に戻ります。D ドライブのデータは残ります。■操作方法「「マイリカバリ」を使うリカバリ」( P.47)をご覧ください。■特徴ご購入時の状態に戻します。今までの設定などをやり直す必要があります。■ハードディスクの状態Cドライブのデータがすべて削除され、パソコンがご購入時の状態に戻ります。Dドライブのデータは残ります。■操作方法「ご購入時の状態に戻すリカバリ」( P.53)をご覧ください。■特徴ハードディスク内のデータをすべて削除して、C ドライブと D ドライブの...
バックアップとは 17目的に合わせてお読みください・Windows が起動しなくなった・ご購入時の状態に戻したいつこのような状態になるかはわかりません。こうなったときに被害を最小限にとどめるためにも、大切なデータは日頃から定期的にバックアップする習慣をつけましょう。バックアップの種類このパソコンには、3 種類のバックアップ機能があります。3 つの機能を使いこなして、トラブルに備えましょう。ここでは、それぞれの特長を説明します。■マイリカバリ「マイリカバリ」は、ハードディスクの C ドライブをディスクイメージとして保存します。C ドライブをまるごとバックアップすると考えればよいでしょう。ディスクイメージを作成した時点の状態にパソコンを復元できるので、トラブルが起きたときに、パソコンを購入時の状態まで戻して、各種設定をやり直す必要がありません。「マイリカバリ」は、C ドライブ全体をバックアップするため、保存するには時間がかかります。また、保存するファイルの容量が大きいので、複数のファイルを保存するとハードディスクの容量が不足することがあります。パソコンのセットアップが完了した後、およびインターネットや E メール...
20「マイリカバリ」について、簡単に説明します。2大切なデータを保存する (バックアップ)まるごとバックアップするには「マイリカバリ」さあ、実際に「マイリカバリ」でディスクイメージを作成してみましょう
まるごとバックアップするには「マイリカバリ」 21目的に合わせてお読みください「マイリカバリ」とは「マイリカバリ」は、ハードディスク(C ドライブのみ)をまるごとディスクイメージとして保存しておき、必要なときにディスクイメージを保存したときと同じ状態に戻すことのできるソフトウェアです。 「マイリカバリ」を使って何ができるのか、簡単に説明します。ディスクイメージとは、ハードディスクに格納されたあらゆる情報のコピーが保存されているファイルです。 「マイリカバリ」では、C ドライブのデータをまるごとディスクイメージとして D ドライブなど C ドライブ以外の他のドライブに保存します。C ドライブをまるごと D ドライブなどにバックアップしておくようなものと考えればよいでしょう。ディスクイメージを復元して、Cドライブを前の状態に戻すことを、 「マイリカバリ」を使ったリカバリをするとも言います。 「マイリカバリ」を使ったリカバリをすると、Cドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。ディスクイメージを作成するディスクイメージを復元する

この製品について質問する