FMV-K630
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"10 - 20 件目を表示
16注意電源プラグを、コンセントに接続します。2ピンのコンセントの場合は、添付のコンセント変換コネクタを取り付けてから、コンセントに接続します。コンセント変換コネクタに付いているアース線を、アース端子のネジにネジ止めします。POINT電源ケーブルはキーボードケーブルやマウスケーブルとからまないようにしてください。電源を入れる注意事項●ご購入後、初めて電源を入れる場合は、周辺機器の取り付けなどを行わないでください。●電源/スタンバイランプは、スタンバイ状態になるとオレンジ色に点灯します。●電源を入れた後すぐに電源を切る場合は、OSが起動してから「電源を切る」(→P.19)に従って電源を切ってください。●画面表示の開始や表示モードが切り替わるとき、一時的に画面が乱れたり、横線が見えることがあります(Windowsの起動・終了画面、省電力モードからの復帰時など)。これは故障ではありませんので、そのままお使いください。●電源を入れた後、ディスプレイに「FUJITSU」ロゴが表示されている間に、本パソコンは、パソコン内部をチェックする「POST(ポスト:Power On Self Test )」を行います。POST中は...
16注意電源プラグを、コンセントに接続します。2ピンのコンセントの場合は、添付のコンセント変換コネクタを取り付けてから、コンセントに接続します。コンセント変換コネクタに付いているアース線を、アース端子のネジにネジ止めします。POINT電源ケーブルはキーボードケーブルやマウスケーブルとからまないようにしてください。電源を入れる注意事項●ご購入後、初めて電源を入れる場合は、周辺機器の取り付けなどを行わないでください。●電源/スタンバイランプは、スタンバイ状態になるとオレンジ色に点灯します。●電源を入れた後すぐに電源を切る場合は、OSが起動してから「電源を切る」(→P.19)に従って電源を切ってください。●画面表示の開始や表示モードが切り替わるとき、一時的に画面が乱れたり、横線が見えることがあります(Windowsの起動・終了画面、省電力モードからの復帰時など)。これは故障ではありませんので、そのままお使いください。●電源を入れた後、ディスプレイに「FUJITSU」ロゴが表示されている間に、本パソコンは、パソコン内部をチェックする「POST(ポスト:Power On Self Test )」を行います。POST中は...
9■レーザーの安全性について本製品に搭載されているCD/DVDドライブは、レーザーを使用しています。クラス1レーザー製品CD/DVDドライブは、クラス1レーザー製品について規定している米国の保健福祉省連邦規則(DHHS 21 CFR)Subchapter Jに準拠しています。また、 クラス1レーザー製品の国際規格である(IEC 60825-1)、CENELEC規格(EN 60825-1)および、JIS規格(JISC6802)に準拠しています。注意■その他警告注意寿命がなくなった乾電池はすぐに取り出してください。放置すると、腐食により装置を傷めることがあります。この電池は充電式には造られていません。充電すると絶縁物や内部構造などを損傷させたりして、電 池を漏液、発熱、破裂させるおそれがあります。電池に直接はんだ付けをしないでください。熱により絶縁物や安全弁などを損傷させたりして、電 池を漏液、発熱、破裂させるおそれがあります。電池は、直射日光・高温・高湿の場所を避けて保管してください。電池を漏液させるおそれがあります。また、電 池の性能や寿命を低下させることがあります。CD/DVDドライブをマニュアルに記載され...
9■レーザーの安全性について本製品に搭載されているCD/DVDドライブは、レーザーを使用しています。クラス1レーザー製品CD/DVDドライブは、クラス1レーザー製品について規定している米国の保健福祉省連邦規則(DHHS 21 CFR)Subchapter Jに準拠しています。また、 クラス1レーザー製品の国際規格である(IEC 60825-1)、CENELEC規格(EN 60825-1)および、JIS規格(JISC6802)に準拠しています。注意■その他警告注意寿命がなくなった乾電池はすぐに取り出してください。放置すると、腐食により装置を傷めることがあります。この電池は充電式には造られていません。充電すると絶縁物や内部構造などを損傷させたりして、電 池を漏液、発熱、破裂させるおそれがあります。電池に直接はんだ付けをしないでください。熱により絶縁物や安全弁などを損傷させたりして、電 池を漏液、発熱、破裂させるおそれがあります。電池は、直射日光・高温・高湿の場所を避けて保管してください。電池を漏液させるおそれがあります。また、電 池の性能や寿命を低下させることがあります。CD/DVDドライブをマニュアルに記載され...
20●POST(自己診断)時に電源を切らないでください。 OSが完全に起動してから、「電源の切り方」(→P.20)に従って電源を切ってください。●通常の手段で電源が切れない場合や再起動できない場合、4秒以上電源ボタンを押し続けて、電源を切ってください。ただし、電源ボタンを4秒以上押し続けて電源を切ると、ハードディスクを破壊するおそれがあります。 緊急の場合以外は行わないでください。●電源を切った後すぐに電源を入れる場 合は、10秒以上時間をあけてください。●スタンバイ状態から復帰する場合に電源/スタンバイランプが緑色に点灯するまで、5秒程度かかることがあります。再度電源ボタンを押すと、パソコン本体がシャットダウンしますので、ご 注意ください。電源の切り方「スタート」ボタン→「シャットダウン」の順にクリックし、「シャットダウン」を選択して「OK」をクリックします。OSが終了し、本パソコンの電源が切れます。POINT上記操作で電源が切れない場合、 次の手順で電源を切ってください。1.【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キーを押します。2.「シャットダウン」をクリックし、「シャットダウン」を選択して「OK」を...
20●POST(自己診断)時に電源を切らないでください。 OSが完全に起動してから、「電源の切り方」(→P.20)に従って電源を切ってください。●通常の手段で電源が切れない場合や再起動できない場合、4秒以上電源ボタンを押し続けて、電源を切ってください。ただし、電源ボタンを4秒以上押し続けて電源を切ると、ハードディスクを破壊するおそれがあります。 緊急の場合以外は行わないでください。●電源を切った後すぐに電源を入れる場 合は、10秒以上時間をあけてください。●スタンバイ状態から復帰する場合に電源/スタンバイランプが緑色に点灯するまで、5秒程度かかることがあります。再度電源ボタンを押すと、パソコン本体がシャットダウンしますので、ご 注意ください。電源の切り方「スタート」ボタン→「シャットダウン」の順にクリックし、「シャットダウン」を選択して「OK」をクリックします。OSが終了し、本パソコンの電源が切れます。POINT上記操作で電源が切れない場合、 次の手順で電源を切ってください。1.【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キーを押します。2.「シャットダウン」をクリックし、「シャットダウン」を選択して「OK」を...
14パソコン本体の向きと角度の調節パソコン本体の向きと角度を調節できます。パソコン本体の上部を左右両方とも持ち、矢印の向きに動かして調節してください。POINT調節の際は、台座(チルト部)やスィーベルに指などをはさんだりしないようご注意ください。また、キーボードとマウスのケーブルが噛み込まれないように、離して設置してください。パソコン本体取り扱い上の注意●液晶部分を拭くときは、乾いた柔らかい布かメガネ拭きをお使いください。市販のクリーナーを使うと、成分によっては、画面の表面のコーティングを傷めるおそれがあります。次のものは、使わないでください。・アルカリ性成分を含んだもの・界面活性剤を含んだもの・アルコール成分を含んだもの・シンナーやベンジンなどの揮発性の強いもの・研磨剤を含むもの・化学ぞうきん接続についてパソコン本体に、キー ボード、電源ケーブルなどを接続します。警告注意アース接続が必要な製品は必ず、 電源プラグをコンセントに接続する前に行ってください。 また、アース接続を外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いた後に行ってください。アース接続をしないと、 感電のおそれがあります。また、アース線は、ガ...
14パソコン本体の向きと角度の調節パソコン本体の向きと角度を調節できます。パソコン本体の上部を左右両方とも持ち、矢印の向きに動かして調節してください。POINT調節の際は、台座(チルト部)やスィーベルに指などをはさんだりしないようご注意ください。また、キーボードとマウスのケーブルが噛み込まれないように、離して設置してください。パソコン本体取り扱い上の注意●液晶部分を拭くときは、乾いた柔らかい布かメガネ拭きをお使いください。市販のクリーナーを使うと、成分によっては、画面の表面のコーティングを傷めるおそれがあります。次のものは、使わないでください。・アルカリ性成分を含んだもの・界面活性剤を含んだもの・アルコール成分を含んだもの・シンナーやベンジンなどの揮発性の強いもの・研磨剤を含むもの・化学ぞうきん接続についてパソコン本体に、キー ボード、電源ケーブルなどを接続します。警告注意アース接続が必要な製品は必ず、 電源プラグをコンセントに接続する前に行ってください。 また、アース接続を外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いた後に行ってください。アース接続をしないと、 感電のおそれがあります。また、アース線は、ガ...
12警告ラベル/注意ラベル本製品には警告ラベルおよび注意ラベルが貼ってあります。警告ラベルや注意ラベルは、絶対にはがしたり、 汚したりしないでください。ユーザー登録について本製品のユーザー登録は、富士通パソコン情報サイトFMWORLD.NETのビジネス向けホームページ(http://www.fmworld.net/biz/)から行うことができます。FMVマニュアルの参照機器の取り付け、ソフトウェア、トラブルシューティング、およびカスタムメイドオプションなどの内容は、富士通 パソコン情報サイトFMWORLD.NETのビジネス向けホームページ(http://www.fmworld.net/biz/ )内の『FMVマニュアル』に記載されています。『FMVマニュアル』は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「FMVマニュアル」から参照してください。 『FMVマニュアル』をご覧になるには、インターネ ットに接続できる環境が必要です。商標および著作権についてMicrosoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。Intel、Pentium...
12警告ラベル/注意ラベル本製品には警告ラベルおよび注意ラベルが貼ってあります。警告ラベルや注意ラベルは、絶対にはがしたり、 汚したりしないでください。ユーザー登録について本製品のユーザー登録は、富士通パソコン情報サイトFMWORLD.NETのビジネス向けホームページ(http://www.fmworld.net/biz/)から行うことができます。FMVマニュアルの参照機器の取り付け、ソフトウェア、トラブルシューティング、およびカスタムメイドオプションなどの内容は、富士通 パソコン情報サイトFMWORLD.NETのビジネス向けホームページ(http://www.fmworld.net/biz/ )内の『FMVマニュアル』に記載されています。『FMVマニュアル』は、「スタート」ボタン→「プログラム」→「FMVマニュアル」から参照してください。 『FMVマニュアル』をご覧になるには、インターネ ットに接続できる環境が必要です。商標および著作権についてMicrosoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。Intel、Pentium...

この製品について質問する