NB100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ALTキー+半角全角キーccapsロックIME2011の再インストール
5009日前view107
全般
 
質問者が納得回答にはならないと思いますがひとつだけ。データがある(マイドキュメント)フォルダってシステムが入っているドライブと同じところにありませんでした?(ローカルディスクC)そうだとすると、外付け化したHDDのシステム領域にはアクセスできなくて、その結果、データが読み取れない、ということだと思います。可能性として、システムのブート先をUSBに設定してみると外付けHDD内のシステムを読み込んで立ち上がるかも・・・あいまいで申し訳ありません
5502日前view28
全般
 
質問者が納得CDプレイヤーは音楽CDの読み込みにしか対応していないため使えません.USB接続の外付けDVDドライブを使いましょう.あとはフォーマット後,XPのインストールディスクを入れてCDからブートすればインストールが始まります.ブートの順番はBIOSから変えられますし,フォーマットすればHDD上にOSが存在しない状態となるので普通は何もしなくてもCDブートになります.NB100なら大丈夫だと思いますが,事前にXP用のドライバは用意しておきましょう.あとしょせんはネットブックなので,XPにした所で劇的によくなることは...
5558日前view23
全般
 
質問者が納得メモリを増やしても大差はないです。動画の読み込みが遅い事にイラッとするなら、ネット環境を今より高速なものに変えるしかないですね。FOMAエリアなら繋がるというのは魅力ですが。L-02Aの速度では動画を一時停止せず視聴し続けるにはやや厳しいものがあります。エリアや使用環境によって通信速度が大きく左右されてしまいますし。(初めから動画を一時停止して、全部読み込んでから再生するという手もありますが)YouTube等で快適な視聴環境を得たいなら、まずはネット環境を見直すといいでしょう。似た質問を発見したので参考まで...
5597日前view15
全般
 
質問者が納得IE(インターネットエクスプローラー)プログラムをアンインストールしてしまったのだと推測しますですが基本的にはIEはアンインストールできないはずですまず質問者さんにして頂きたいのはマイコンピュータからCドライブを開いていただいてProgram Files→Internet Explorerフォルダを順に開いてくださいその中にiexploreというアプリケーションをクリックしてください。それがインターネットの入り口ですですがインターネットをするたびにこの手順を辿るとなると面倒なのでiexploreアイコンを右...
5678日前view15
全般
 
質問者が納得Fn+F3 を押して切り替えてください。詳しくはオンラインマニュアル P43-P47参照
5679日前view19
全般
 
質問者が納得一様、2GB対応です。しかし、メーカー保証が受けれなくなる可能性があります。やり方http://www.youtube.com/watch?v=d2jGl7OtZcA
5681日前view29
全般
 
質問者が納得サイトを閲覧するために必要なソフト(インターネットエクスプローラー:IEなど)のバージョンを、見られるほうのPCと同じものにすればよいでしょう。多分ですが、現在貴方は2つのPCで、2つの異なるソフトを使用しサイトを閲覧している状態です。例えばIEですが、同じ名前のソフトでも、バージョンが違えば機能も中身も違うものですので、当然動作も異なります。WindowsUpdateなどを利用して、最新のIEを「自動的に」ダウンロード&設定(インストール)すれば、問題解決できそうですよ。他の原因も十分に考えられますが、そ...
5764日前view19
全般
 
質問者が納得「かささぎ」はいくつかのコードで使えるようです。日本語Windowsでのコードは「Windowsの韓国語」か「Unicode」です。Unicodeを選んでください。http://homepage3.nifty.com/sohutoatorie/win/kssg.htm
5825日前view17
全般
 
質問者が納得何か質問の内容がおかしいですね。ネットブックで外付けCD・DVDドライブがあるのであれば、それを使ってインストールするのがあたりまえでは。外付けCD・DVDドライブが無い場合は新規に購入するか、ネットワーク(LAN)経由で他のパソコンのドライブを使ってもインストールできます。今でこそネットブックという名前で呼ばれていますが、Win98の時代にもA5やB5サイズで光学ドライブ無しのモデルが各社から販売されていたことがあります。当時は小型モバイルと呼ばれていました。その当時から外付けドライブをPCカードで接続す...
5850日前view25

この製品について質問する