HDR-XR500V
x
Gizport

HDR-XR500V ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"10 - 20 件目を表示
目次便利な撮影テクニ ク索引ハンディカムハンドブックの使いかた本書は、ハンディカムの詳細な活用方法を説明しています。取扱説明書(別冊)とあわせてご覧ください。パソコンとつないだ使いかたは、取扱説明書と付属ソフトウェア「PMB(Picture Motion Browser)」のヘルプ「PMBガイド」をご覧ください。便利な検索方法各ページ右端のボタンをクリックすれば、該当ページに移動します。 Adobe Readerの機能を使ってキーワード検索できます。Adobe Readerの使いかたは、Adobe Readerのヘルプをご覧ください。 本書を印刷してご覧いただくこともできます。本書について 画像の例としてスチルカメラによる写真を使っています。画像や本機の画面表示は、実際に見えるものと異なります。 本書では、内蔵ハードディスク、“メモリースティックPRO デュオ”を「記録メディア」といいます。 本書では、“メモリースティック PRO デュオ”、“メモリースティック PRO-HG デュオ”を「“メモリースティック PRO デュオ”」と表現しています。 本機やアクセサリーの仕様および外観は、改良のた...
目次便利な撮影テクニ ク索引ハンディカムハンドブックの使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2便利な検索方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2便利な撮影テクニック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6各部の名前 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7画面表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9「 ホーム」...
目次便利な撮影テクニ ク索引本機で見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39動画を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39静止画を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41見るときに便利な機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42撮影位置から見たい場面を探す(地図インデックス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42ピンポイントで見たい場面を探す(フィルムロールインデックス) ・...
目次便利な撮影テクニ ク索引ハードディスク上のデータを復元しにくくする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72本機の設定を変える動画撮影設定(動画を撮影するときの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73静止画撮影設定(静止画を撮影するときの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81顔機能設定(顔機能に関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86画像再生設定(表示内容の設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88音/画面設定(音やパネルの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
目次便利な撮影テクニ ク索引 RESET(リセット)ボタン日時を含めすべての設定が解除されます。 DISP(画面表示)ボタン(36) EASY(かんたん操作)ボタン(24、25) GPSスイッチ(38) アクセスランプ(“メモリースティック PRO デュオ”)(69)点灯、点滅中は、データの読み書きを行っています。 メモリースティック デュオ スロット(69) バッテリーパック(18) (ワンタッチ ディスク)ボタン(取扱説明書をご覧ください。) STD/LOW LUX/NIGHTSHOTスイッチ(34) アイカップ ファインダー(30) 視度調整つまみ(30) (動画)・ (静止画)ランプ(21) ACCESS(アクセス)ランプ(ハードディスク)(18)点灯、点滅中は、データの読み書きを行っています。 /CHG(フラッシュ/充電)ランプ(18) START/STOP(スタート/ストップ)ボタン(25、30) DC IN端子(18) ズームレバー(33、47) PHOTO(フォト)ボタン(26、32) MODE(モード)ボタン(26、32) (ヘッドホン)端子...
11目次便利な撮影テクニ ク索引準備する準備1:バッテリーを充電する専用の“インフォリチウム”バッテリー(Hシリーズ)を本機に取り付けて充電します。 “インフォリチウム”バッテリーHシリーズ以外は使えません。1 本機の液晶画面を閉じ、ファインダーを収納して、電源を切った状態にする。2 バッテリーを「カチッ」というまで矢印の方向にずらして取り付ける。3 ACアダプターと電源コードを本機とコンセントにつなぐ。/CHGランプが点灯して充電が始まります。充電が完了すると/CHGランプが消えます(満充電)。4 充電が終わったら、ACアダプターを本機のDC IN端子から抜く。 撮影・再生可能時間は、117ページをご覧ください。 電源を入れて撮影画面にすると、画面左上のバッテリー残量表示でおおよそのバッテリー残量を確認できます。バッテリーDC IN端子DCプラグ マークを 合わせるACアダプター/CHGランプコンセントへ電源コードACCESSランプ(ハードディスク
11目次便利な撮影テクニ ク索引 ショルダーベルト(別売)を使用中は、本機を物にぶつけないようにしてください。 大音量の場所では本機を使用しないでください。落下検出について 落下による衝撃から内蔵ハードディスクを保護するため、本機は[落下検出]機能(97ページ)を搭載しています。そのため、本機が落下状態になったり、無重力状態になったりすると、ハードディスク保護のための動作音が録音されることがあります。また、繰り返し落下状態を検出した場合は、撮影や再生が停止することがあります。バッテリー・電源アダプターに関するご注意 バッテリーやACアダプターは、電源を切ってから取りはずしてください。本機の温度に関するご注意 本機の温度が高すぎたり、低すぎたりすると、カメラを保護するために撮影や再生ができなくなることがあります。この場合は、本機の液晶画面に警告表示が表示されます(113ページ)。パソコンと接続したときのご注意 パソコンから本機のハードディスクをフォーマットしないでください。正常に動作しなくなります。高地などでの使用に関するご注意 気圧の低い場所(海抜5,000メートル以上)では本機の電源を...
11目次便利な撮影テクニ ク索引メニュー項目、液晶画面、ファインダーおよびレンズについてのご注意 灰色で表示されるメニュー項目などは、その撮影・再生条件では使えません(同時に選べません)。 液晶画面やファインダーは有効画素99.99%以上の非常に精密度の高い技術で作られていますが、黒い点が現れたり、白や赤、青、緑の点が消えなかったりすることがあります。これは故障ではありません。これらの点は記録されません。白や、赤、青、緑の点 液晶画面やファインダー、レンズを太陽に向けたままにすると故障の原因になります。 直接太陽を撮影しないでください。故障の原因になります。夕暮れ時の太陽など光量の少ない場合は撮影できます。録画・録音に際してのご注意 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人と...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引かんたんに撮って見る( かんたん操作)EASYボタンを押すだけで、かんたんに撮って見ることができます(かんたん操作)。本機で設定や調整ができる項目のうち、画像サイズや削除など基本的な項目だけが選べるようになります。その他は自動設定されます。 かんたん操作中は、ほとんどのメニュー項目はお買い上げ時の設定に自動で戻ります。(かんたん操作前の設定値が保持されるメニュー項目もあります。)動画を撮るお買い上げ時の設定では、動画はハイビジョン画質(HD)で内蔵ハードディスクに記録されます(69、73ページ)。 グリップベルトをしっかり締める。 本機の液晶画面を開く。本機の電源が入ります。 液晶画面が開いた状態から電源を入れるときは、POWERボタンを押します(21ページ)。 EASYボタンを押す。 が液晶画面に表示されます。
þÿ00目次便利な撮影テクニ ク索引撮る動画を撮るお買い上げ時の設定では、動画はハイビジョン画質(HD)で内蔵ハードディスクに記録されます(69、73ページ)。 グリップベルトをしっかり締める。 本機の液晶画面を開く。本機の電源が入ります。 液晶画面が開いた状態から電源を入れるときは、POWERボタンを押します(21ページ)。 START/STOPボタンを押して動画の録画を始める。 [スタンバイ][録画]撮影をやめるときは、START/STOPボタンをもう一度押します。 動画の撮影可能時間は117ページをご覧ください。 動画の連続撮影可能時間は約13時間です。 動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。 記録メディアや画質を変更できます(69、73ページ)。

この製品について質問する