HDR-XR500V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"10 - 20 件目を表示
11目次便利な撮影テクニ ク索引使用前に必ずお読みください付属品を確かめましょうはじめに、付属品を確認してください。万一、不足の場合はお買い上げ店にご相談ください。( )内は個数。□ ACアダプター(1)□ 電源コード(1)□ D端子A/Vケーブル(1)□ A/V接続ケーブル(1)□ USB ケーブル(1)□ リモコン(1)□ リチャージャブルバッテリーパック NP-FH60(1)□ CD-ROM「Handycam Application Software」(1) 「PMB」(「PMBガイド」を含むソフトウェア) 「ハンディカムハンドブック」(PDF)□ 取扱説明書(1)□ 保証書(1) 本機で使える“メモリースティック”については、69ページをご覧ください。故障や破損の原因となるため、特にご注意ください 次の部分をつかんで持たないでください。また、端子カバーをつかんで持たないでください。ファインダー液晶画面バッテリーシューカバー 本機は防じん、防滴、防水仕様ではありません。「本機の取り扱いについて」もご覧ください(126ページ)。 本機の (動画)ランプ/ (静止画)ランプ(21ペ...
11目次便利な撮影テクニ ク索引メニュー項目、液晶画面、ファインダーおよびレンズについてのご注意 灰色で表示されるメニュー項目などは、その撮影・再生条件では使えません(同時に選べません)。 液晶画面やファインダーは有効画素99.99%以上の非常に精密度の高い技術で作られていますが、黒い点が現れたり、白や赤、青、緑の点が消えなかったりすることがあります。これは故障ではありません。これらの点は記録されません。白や、赤、青、緑の点 液晶画面やファインダー、レンズを太陽に向けたままにすると故障の原因になります。 直接太陽を撮影しないでください。故障の原因になります。夕暮れ時の太陽など光量の少ない場合は撮影できます。録画・録音に際してのご注意 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人と...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引撮る/見るきれいに撮るための5つのアドバイス★安定した姿勢で撮る上体を起こし、脇をしめて、構えましょう。手ブレ防止機能に頼り切らずに、本機をむやみに動かさないことが基本です。★ズームはなめらかにゆっくり、なめらかにズームしましょう。ズームを控えめに使い、なめらかなズームを心がけると、再生したときに、見やすい映像になります。★パンニングでスケール感を演出本機を水平に動かす「パンニング」を活用しましょう。安定した姿勢で、身体をゆっくり回して撮ります。さらに、終わりで数秒止めると、安定感のある映像になります。★ナレーションで映像にアクセントを撮影中の画面をナレーションのように説明したり、被写体に話しかけたりして、音声に配慮しましょう。撮影者の声は、被写体よりも大きく録音されがちなので、小さめに。★アクセサリーを有効活用本機専用アクセサリーも活用しましょう。 例えば、三脚は、長時間撮影や、花火など夜間撮影でも見やすい 画像を撮影できます。また、予備バッテリーも準備すると安心 です。
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引ご注意 Nightshotは赤外線を利用するため、赤外線発光部を指などで覆わないでください。 コンバージョンレンズ(別売)ははずしてください。 ピントが合いにくいときは、手動ピント合わせ([フォーカス]、101ページ)をしてください。 明るい場所で使うと、故障の原因になります。自分撮り(対面撮影)する液晶画面を90まで開いてから、レンズ側に180回します。ちょっと一言 液晶画面には左右反転で映りますが、実際には左右正しく録画されます。速い動作をスローモーションで記録する(なめらかスロー録画)通常撮影では見ることができない高速な動作や現象を、なめらかなスローモーション映像として撮影します。ゴルフ、テニスのスイングなどの速い動きの撮影時に便利です。 (ホーム) (撮影)[なめらかスロー録画]をタッチする。 START/STOPボタンを押す。約3秒間の録画が、約12秒間のスローモーション映像として記録されます。[録画中]が消えると記録が完了します。解除するには、 をタッチします。設定を変更するには(オプション) タブをタッチして変更したい設定を...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引ビデオ経由でテレビにつなぐにはビデオの入力端子によって接続方法を選ぶ。ビデオの外部入力端子につなぎ、ビデオに入力切り換えスイッチがある場合は「外部入力」(ビデオ1、ビデオ2など)に切り換える。モノラルテレビ(音声端子がひとつ)のときはA/V接続ケーブルの黄色いプラグを映像入力へ、白いプラグ(左音声)か赤いプラグ(右音声)のどちらかを音声入力へつなぐ。ご注意 A/V接続ケーブルを使って映像を出力すると、出力される画質は標準画質(SD)になります。ちょっと一言 画像を出力するときに、複数のケーブルでテレビをつないでいるときは、テレビの入力がHDMI→コンポーネント→S(S1、S2)映像映像端子の順で優先されます。 HDMI(High Definition Multimedia Interface)とは、テレビ接続機器のデジタル映像/音声信号を直接つなぐインターフェースです。HDMI OUT端子とテレビを1本のケーブルで接続することで、高画質な映像とデジタル音声を楽しめます。ブラビアリンクを使う本機とブラビアリンクに対応のテレビ*をHDMIケーブルでつなぐと、テレビの...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引 A/V接続ケーブル(付属)他機の入力端子につなぎます。 S映像ケーブル付きのA/V接続ケーブル(別売)S(S1、S2)映像端子のある機器につなぐときは、このケーブルで接続すると、付属のA/V接続ケーブルに比べ、画像をより忠実に再現できます。白と赤のプラグ(左右音声端子)とS映像プラグ(S映像端子)のみ接続し、黄色いプラグ(映像端子)は接続不要です。S映像プラグのみつないだ場合、音声は出力されません。 録画側のディスクレコーダーなどに記録用ディスクなどをセットする。 入力切り換えスイッチがある場合は、「入力」にしてください。 本機と録画側のディスクレコーダーなどを、A/V接続ケーブル(、付属)またはS映像端子付きA/V接続ケーブル(、別売)でつなぐ。 接続先機器の入力端子につないでください。 本機で再生を始め、接続先機器で録画を始める。 詳しくは、接続先機器の取扱説明書をご覧ください。 ダビングが終わったら、接続先機器の録画を停止し、本機の再生を停止する。ご注意 アナログデータを経由してダビングするため、画質が劣化する場合があります。 ...
þÿ11目次便利な撮影テクニ ク索引:信号の流れ接続 方法本機の 端子必要なケーブルテレビの端子 ホームメニューの設定 ご注意 HDMIケーブルはHDMIロゴがついているものをお使いください。 本機側はHDMIミニコネクタ、テレビ側はテレビの端子にあったプラグのHDMIケーブルをお使いください。 著作権保護のための信号が記録されている映像を、本機のHDMI OUT端子から出力できません。 一部の機器では、映像や音声が出ないなど正常に動作しない場合があります。 本機と接続機器の出力端子同士を接続しないでください。故障の原因となります。 接続先の機器が5.1chサラウンドに対応している場合、5.1ch音声で記録したハイビジョン画質(HD)の動画は、自動的に5.1ch音声で出力されます。標準画質(SD)の動画は、2ch音声に変換して出力されます。ハイビジョン非対応のワイドテレビ/4:3テレビとつなぐテレビ(ワイド/4:3)に合わせて画像の横縦比を変えるにはお使いになるテレビの横縦比に合わせて、[TVタイプ]を[16:9]または[4:3]に設定してください(92ページ)ご注意 標準画質(SD)で記録...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引:信号の流れ接続 方法本機の 端子必要なケーブルテレビの端子 ホームメニューの設定C1ご注意 コンポーネントプラグ(D端子)のみつないだ場合、音声は出力されません。音声を出力するには白と赤のプラグも接続してください。D1ご注意 S映像プラグのみつないだ場合、音声は出力されません。音声を出力するには白と赤のプラグも接続してください。 A/V接続ケーブル(接続 )に比べ、画像をより忠実に再現できます。 本機はS1映像端子対応のため、つなぐ端子がSまたはS2映像端子のときは画像が正しく表示されない場合があります。その場合、テレビの設定を変更することで改善されることがあります。テレビの取扱説明書もあわせてお読みください。E1* お使いのテレビに合わせて設定してください。A/V接続ケーブル(付属)(黄)(白)(赤) (設定) [出力設定] [TVタイプ] [16:9]/[4:3]*(92ページ)(赤)(白)(黄)S映像ケーブル付きの A/V接続ケーブル(別売) (設定) [出力設定] [TVタイプ] [16:9]/[4:3]*(92ページ)D端子A/Vケ...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引ご注意 LPモードで録画した動画を再生すると、多少画質が荒くなり、動きの速い映像ではブロックノイズが出ることがあります。ちょっと一言 各モードの録画時間の目安は、117ページをご覧ください。 記録メディアごとに設定ができます。 表の16Mなどの数値は、平均ビットレートです。「M」は「Mbps」のことです。オーディオモード録画時の音声フォーマットを変更できます。設定方法(ホーム) (設定)[動画撮影設定][オーディオモード] 好みの設定    5.1chサラウンド()5.1chサラウンドで記録する。2chステレオ()2chステレオで記録する。AEシフト露出をお好みに合わせて調節できます。設定方法(ホーム)→ (設定)→[動画撮影設定]→[AEシフト]→ [入] → (暗く)/(明るく)で調節 → → → 切 自動で調整される。入(と設定した数値)手動で調整する。ちょっと一言 [カメラ明るさ]が[オート]のときに使うと、明るさを明るめ/暗めに設定できます 白い被写体や逆光のときは 、黒い被写体や暗い場所のときは をタッチするこ...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引コンポーネント出力D端子のあるテレビとつなぐときに選びます。設定方法(ホーム) (設定)[出力設定][コンポーネント出力] 好みの設定    D1 D1/D2端子があるテレビとつなぐときに選ぶ。D3 D3/D4/D5端子があるテレビとつなぐときに選ぶ。HDMI解像度HDMI端子からテレビに出力する信号の種類を選びます。設定方法(ホーム) (設定)[出力設定][HDMI解像度] [ハイビジョン画質]/[標準画質] 好みの設定     ハイビジョン画質ハイビジョン画質(HD)で記録された映像の出力解像度を設定します。オート 通常の設定(テレビの表示可能な信号をオートで出力)。1080i 1080iで出力する。720p 720pで出力する。480p 480pで出力する。標準画質標準画質(SD)で記録された映像の出力解像度を設定します。オート 通常の設定(テレビの表示可能な信号をオートで出力)。480p 480pで出力する。480i 480iで出力する。

この製品について質問する