HDR-XR500V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
目次便利な撮影テクニ ク索引本機で見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39動画を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39静止画を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41見るときに便利な機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42撮影位置から見たい場面を探す(地図インデックス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42ピンポイントで見たい場面を探す(フィルムロールインデックス) ・...
目次便利な撮影テクニ ク索引ハードディスク上のデータを復元しにくくする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72本機の設定を変える動画撮影設定(動画を撮影するときの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73静止画撮影設定(静止画を撮影するときの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81顔機能設定(顔機能に関する設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86画像再生設定(表示内容の設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 88音/画面設定(音やパネルの設定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
11目次便利な撮影テクニ ク索引メニュー一覧 ホームメニュー一覧(撮影)カテゴリー動画* 30静止画* 32なめらかスロー録画 35(画像再生)カテゴリーV. インデックス* 39地図* 42 フィルムロール* 43 フェイス* 44プレイリスト 65(その他の機能)カテゴリー削除* 削除 55 削除 55現在地表示* 57動画から静止画作成 59動画ダビング → ダビング 59 → ダビング 59静止画コピー選択コピー 60日付コピー 60編集 削除 55 削除 55 プロテクト 62 プロテクト 62 分割 63プレイリスト編集 追加/ 追加 64 日付指定追加/ 日付指定追加 64 消去/ 消去 65 全消去/ 全消去 65 移動/ 移動 65USB接続 USB接続 66 USB接続 66ワンタッチディスク 取扱説明書BGMダウンロード 45テレビ接続ガイド* 49BGMツール* 45BGMダウンロード 45BGMデータ消去 45バッテリーインフォ 68(メディア管理)カテゴリー動画メディア設定* 69静止画メディア設定* 69メディ...
11目次便利な撮影テクニ ク索引メニュー項目、液晶画面、ファインダーおよびレンズについてのご注意 灰色で表示されるメニュー項目などは、その撮影・再生条件では使えません(同時に選べません)。 液晶画面やファインダーは有効画素99.99%以上の非常に精密度の高い技術で作られていますが、黒い点が現れたり、白や赤、青、緑の点が消えなかったりすることがあります。これは故障ではありません。これらの点は記録されません。白や、赤、青、緑の点 液晶画面やファインダー、レンズを太陽に向けたままにすると故障の原因になります。 直接太陽を撮影しないでください。故障の原因になります。夕暮れ時の太陽など光量の少ない場合は撮影できます。録画・録音に際してのご注意 事前にためし撮りをして、正常な録画・録音を確認してください。 万一、ビデオカメラレコーダーや記録メディアなどの不具合により記録や再生がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の補償については、ご容赦ください。 あなたがビデオで録画・録音したものは個人として楽しむほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、個人と...
þÿ11目次便利な撮影テクニ ク索引 [ 手ブレ補正]機能は、お買い上げ時の設定は[アクティブ]です。 電源を入れてから撮影が可能になるまで数秒かかります。その間、本機の操作はできません。 撮影中に液晶画面を閉じると、録画が止まります。 撮影終了後、ACCESS/アクセスランプ点灯中、または点滅中は、撮影したデータをメディアに書き込み中です。本機に衝撃や振動を与えたり、バッテリーやACアダプターを取りはずしたりしないでください。 撮影可能時間や空き容量などを確認するには、 (ホーム) (メディア管理)[メディア情報]をタッチします(71ページ)。 液晶画面を見やすく調節するには、液晶画面を90̊まで開き()、見やすい角度に調節してください()。液晶画面をレンズ側に180̊回して()自分撮り(対面撮影)できます。 ファインダーのみで撮るときは、ファインダーを引き出して()、液晶画面を閉じ、見やすい角度に調節してください()。ファインダーの画面表示がぼやけているときは、ファインダー下の視度調節つまみで調節してください。 液晶画面を開閉するときや、角度を調節するときに、液晶画面横...
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引 テレビのリモコンを操作する。以下のような操作ができます。 リンクメニューボタンで (ホーム)の (画像再生)画面を表示する。 上/下/左/右/決定ボタンで、ビジュアルインデックスなどのインデックス画面を表示したり、動画/静止画のお好みの画像を再生したりする。ご注意 リモコンでは一部の操作が行えないことがあります。 本機を設定するには、 (ホーム) (設定)[一般設定][HDMI機器制御][入](お買い上げ時の設定)   をタッチしてください。 テレビ側の設定も必要です。詳しくは、テレビの取扱説明書をご覧ください。ちょっと一言 テレビの電源を切ると、本機も連動して電源が切れます。
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引ビデオ経由でテレビにつなぐにはビデオの入力端子によって接続方法を選ぶ。ビデオの外部入力端子につなぎ、ビデオに入力切り換えスイッチがある場合は「外部入力」(ビデオ1、ビデオ2など)に切り換える。モノラルテレビ(音声端子がひとつ)のときはA/V接続ケーブルの黄色いプラグを映像入力へ、白いプラグ(左音声)か赤いプラグ(右音声)のどちらかを音声入力へつなぐ。ご注意 A/V接続ケーブルを使って映像を出力すると、出力される画質は標準画質(SD)になります。ちょっと一言 画像を出力するときに、複数のケーブルでテレビをつないでいるときは、テレビの入力がHDMI→コンポーネント→S(S1、S2)映像→映像端子の順で優先されます。 HDMI(High Definition Multimedia Interface)とは、テレビ接続機器のデジタル映像/音声信号を直接つなぐインターフェースです。HDMI OUT端子とテレビを1本のケーブルで接続することで、高画質な映像とデジタル音声を楽しめます。ブラビアリンクを使う本機とブラビアリンクに対応のテレビ*をHDMIケーブルでつなぐと、テレビの...
þÿ00目次便利な撮影テクニ ク索引ハイビジョンテレビとつなぐ:信号の流れ接続 方法本機の 端子必要なケーブルテレビの端子 ホームメニューの設定1Aご注意 コンポーネントプラグ(D端子)のみつないだ場合、音声は出力されません。音声を出力するには白と赤のプラグも接続してください。D端子A/Vケーブル(付属)(白)(赤) (設定)[出力設定][コンポーネント出力][D3](93ページ)記録画質がハイビジョン(HD)のときはHD画質で、標準(SD)のときはSD画質で再生されます。コンポーネント端子音声端子HDMI端子→ 50ページ → 51ページ
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引テレビにつないで見るテレビの種類や接続する端子によって、接続方法やテレビに映る画質(ハイビジョン(HD)/標準(SD))が異なります。メニューの「テレビ接続ガイド」が、お使いのテレビにあった接続方法を教えてくれます。テレビ接続ガイドを使ってテレビにつなぐ テレビの入力設定を切り換える。 詳しくはテレビの取扱説明書をご覧ください。 本機の電源を入れ、液晶画面で (ホーム) (その他の機能)[テレビ接続ガイド]の順にタッチする。 画面にないときは、/をタッチして表示させてください。 本機の電源は、ACアダプターを使ってコンセントから取ってください(19ページ)。 テレビ接続ガイドの指示に従って、テレビにつなぐ。 A/V接続ケーブルを使って接続すると、出力される画質は標準画質(SD)になります。 本機で動画、静止画を再生する(39ページ)。テレビの入力端子本機の端子
þÿ目次便利な撮影テクニ ク索引 A/V接続ケーブル(付属)他機の入力端子につなぎます。 S映像ケーブル付きのA/V接続ケーブル(別売)S(S1、S2)映像端子のある機器につなぐときは、このケーブルで接続すると、付属のA/V接続ケーブルに比べ、画像をより忠実に再現できます。白と赤のプラグ(左右音声端子)とS映像プラグ(S映像端子)のみ接続し、黄色いプラグ(映像端子)は接続不要です。S映像プラグのみつないだ場合、音声は出力されません。 録画側のディスクレコーダーなどに記録用ディスクなどをセットする。 入力切り換えスイッチがある場合は、「入力」にしてください。 本機と録画側のディスクレコーダーなどを、A/V接続ケーブル(、付属)またはS映像端子付きA/V接続ケーブル(、別売)でつなぐ。 接続先機器の入力端子につないでください。 本機で再生を始め、接続先機器で録画を始める。 詳しくは、接続先機器の取扱説明書をご覧ください。 ダビングが終わったら、接続先機器の録画を停止し、本機の再生を停止する。ご注意 アナログデータを経由してダビングするため、画質が劣化する場合があります。 ...

この製品について質問する