Satellite K2...
x
Gizport

Satellite K20 インストールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インストール"20 - 30 件目を表示
3リカバリとは . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44リカバリをする前に確認すること. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44リカバリDVD-ROM/リカバリCD-ROMについて. . . . . . . . . . . . . 45リカバリをはじめる前にしておくこと . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46リカバリ=再セットアップをする. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48いくつかあるリカバリ方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 48ハードディスクからリカバリをする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49リカバリディスクからリカバリをする . . . . . . . . . . . . . . . ...
5用語について本書では、次のように定義します。システム特に説明がない場合は、使用しているオペレーティングシステム(OS)を示します。本製品のシステムはWindows Vistaです。アプリケーションまたはアプリケーションソフトアプリケーションソフトウェアを示します。Windows VistaWindows VistaTMHome Premium、Windows VistaTMHome BasicまたはWindowsVistaTMBusinessを示します。MS-IMEMicrosoft(R)Office IME 2007またはMicrosoft(R)IMEを示します。ドライブDVD スーパーマルチドライブ/DVD-ROM&CD-R/RWドライブ/DVD-ROMドライブ/CD-ROMドライブを示します。内蔵されているドライブはモデルによって異なります。Office 搭載モデルMicrosoft(R)Office Personal 2007またはMicrosoft(R)Office Professional 2007がプレインストールされているモデルを示します。OneNote 搭載モデルMicrosoft(R)O...
6●本書に記載している画面やイラストは一部省略したり、実際の表示とは異なる場合があります。●キーボード操作の説明は、キーボードの文字をすべて大文字で表記しています。ご購入のモデルによっては、キーボードの大文字と小文字の表記が異なる場合があります。Trademarks●Microsoft、Windows、Windows Media、Windows Vista、OneNote、Outlook、Excel、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Intel、インテル、インテル Core、Centrinoは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。本書に掲載の商品の名称は、それぞれ各社が商標および登録商標として使用している場合があります。4記載について●記載内容には、一部のモデルにのみ該当する項目があります。その場合は、「用語について」のモデル分けに準じて、「****モデルの場合」や「****シリーズのみ」などのように注記します。●インターネット接続については...
7プロセッサ(CPU)に関するご注意本製品に使われているプロセッサ(CPU)の処理能力は次のような条件によって違いが現れます。●周辺機器を接続して本製品を使用する場合●ACアダプタを接続せずバッテリ駆動にて本製品を使用する場合●マルチメディアゲームや特殊効果を含む映像を本製品にてお楽しみの場合●本製品を通常の電話回線、もしくは低速度のネットワークに接続して使用する場合●複雑な造形に使用するソフト(例えば、運用に高性能コンピュータが必要に設計されているデザイン用アプリケーションソフト)を本製品上で使用する場合●気圧が低い高所にて本製品を使用する場合目安として、標高1,000メートル(3,280フィート)以上をお考えください。●目安として、気温5~30℃(高所の場合25℃)の範囲を超えるような外気温の状態で本製品を使用する場合本製品のハードウェア構成に変更が生じる場合、CPUの処理能力が実際には仕様と異なる場合があります。また、ある状況下においては、本製品は自動的にシャットダウンする場合があります。これは、当社が推奨する設定、使用環境の範囲を超えた状態で本製品が使用された場合、お客様のデータの喪失、破損、本製品自...
9お願い●本製品の内蔵ハードディスクにインストールされている、または付属のCD/DVDからインストールしたシステム(OS)、アプリケーション以外をインストールした場合の動作保証はできません。●Windows Vista Home Basic搭載のモデルでは、Windows Vista Home Premiumに搭載の一部の機能(Windows Aeroインタフェース、フリップ3Dなど)はご利用になれません。●Windows標準のシステムツールまたは本書に記載している手順以外の方法で、パーティションを変更・削除・追加しないでください。ソフトウェアの領域を壊すおそれがあります。●内蔵ハードディスクにインストールされている、または付属のCD/DVDからインストールしたシステム(OS)、アプリケーションは、本製品でのみ利用できます。●購入時に定められた条件以外で、製品およびソフトウェアの複製もしくはコピーをすることは禁じられています。取り扱いには注意してください。●本製品に内蔵されている画像は、本製品上で壁紙に使用する以外の用途を禁じます。●パスワードを設定した場合は、忘れたときのために必ずパスワードを控えておいてく...
48買 たときの状態に戻すには リカバリ 3章2リカバリ=再セットアップをする本製品にプレインストールされているWindowsやアプリケーションを復元する方法について説明します。本製品のリカバリは、ユーザ権限に関わらず、誰でも実行できます。誤って他の人にリカバリを実行されないよう、ユーザパスワードを設定しておくことをおすすめします。ユーザパスワード《オンラインマニュアル》リカバリには、次の方法があります。【 リカバリDVD-ROM/リカバリCD-ROMが付属していないモデル 】●ハードディスクドライブからリカバリをする●作成したリカバリディスクからリカバリをする通常はハードディスクドライブからリカバリをしてください。リカバリディスクからのリカバリは、ハードディスクドライブのリカバリ(再セットアップ)ツール(システムを復元するためのもの)を消してしまったり、ハードディスクからリカバリができなかった場合などに行うことをおすすめします。リカバリディスクからリカバリをする場合は、《オンラインマニュアル》を確認して、リカバリディスクを用意してください。【 リカバリDVD-ROM/リカバリCD-ROMが付属しているモデル...
49買 たときの状態に戻すには リカバリ 3章リカバリ=再セットアップをする2●リカバリは、ドライブにメディアをセットしていない状態で実行してください。ドライブにメディアがセットされていると、エラーになる場合があります。●どのメニューを選択しても、Cドライブにはリカバリツールから購入時と同じシステムが復元されます。ここでは、「パーティションサイズを変更せずに復元」する方法を例にして説明します。パソコンの電源を切るACアダプタと電源コードを接続する(ゼロ)キーを押しながら電源スイッチを押し、[dynabook]または[TOSHIBA]画面が表示されたら手をはなすユーザパスワードを設定している場合は、パスワード入力画面が表示されます。ユーザパスワードを入力して キーを押してください。メッセージが表示されます。画面の内容を確認し、[はい]ボタンをクリックする[復元方法の選択]画面が表示されます。4ENTER0321*リカバリDVD-ROM/リカバリCD-ROMが付属していないモデルのみハードディスクのリカバリツールでは、次のメニューのなかからリカバリ方法を選択することができます。あらかじめリカバリ方法を決めておくと...
44買 たときの状態に戻すには リカバリ 3章1リカバリとはリカバリ(再セットアップ)とは、お客様が作成したデータや、購入後にインストールしたアプリケーション、現在の設定などをすべて削除し、もう一度ご購入時の状態に復元する作業です。ハードディスク内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、設定した内容(インターネットやメールの設定、Windowsログオンパスワードなど)も購入時の状態に戻る、つまり何も設定していない状態になります。次のような、どうしても他に方法がないときにリカバリをしてください。●パソコンの動作が非常に遅くなった●周辺機器が使えなくなった●ハードディスクにあるシステムファイルを削除してしまった●コンピュータウイルスやスパイウェアなどに感染し、駆除できない*1●パソコンの調子がおかしく、いろいろ試したが解消できない●東芝PC あんしんサポートに相談した結果、「リカバリが必要」と診断された*1 アプリケーションが正常に起動できない場合など、状態によってはウイルスチェックができない場合があります。パソコンの動作がおかしいと感じたとき、次...
50リカバリ=再セットアップをする2買 たときの状態に戻すには リカバリ 3章[初期インストールソフトウェアの復元]をチェックし①、[次へ]ボタンをクリックする②5①②[ハードディスク上の全データの消去]は、パソコンを廃棄または譲渡する場合など、個人情報漏えいを防ぐために、ハードディスクのデータを完全に消去するためのものです。通常は実行しないでください。実行すると、ハードディスク上にある、リカバリツールの領域以外のすべてのデータが削除されます。ハードディスクの消去について「4章 - ハードディスクの内容をすべて消去する」[パーティションサイズを変更せずに復元]をチェックし①、[次へ]ボタンをクリックする②623参照[パーティションサイズを変更せずに復元]を選択した場合の意味と動作は、次のとおりです。他のメニューを選択した場合については、次のページを参照してください。●[ご購入時の状態に復元(システム回復オプションあり)]:P.52●[パーティションサイズを指定して復元]:P.52①②
46買 たときの状態に戻すには リカバリ 3章リカバリをはじめる前に、次の準備と確認を行ってください。■準備するもの●『セットアップガイド』(本書)●巻末のリカバリチェックシートをコピーしたもの●リカバリディスク(作成したリカバリディスクからリカバリする場合)●リカバリDVD-ROM/リカバリCD-ROM(付属しているモデルの場合)■必要なデータのバックアップをとるリカバリをすると、購入後に作成したデータやインストールしたアプリケーションなど、ハードディスクに保存していた内容は削除されて、設定が初期化されます。次のようなデータは削除されますので、可能な場合は、外部記憶メディア(CDやUSBフラッシュメモリなど)にバックアップをとってください。●ドキュメントのデータ●デスクトップに保存したデータ●インターネットエクスプローラのお気に入り●メール送受信データ●メールアドレス帳●プレインストールされているアプリケーションのデータやファイル●お客様がインストールされたアプリケーションのデータ●お客様が作成されたフォルダとファイルまた、リカバリ後も現在と同じ設定でパソコンを使いたい場合は、現在の設定を控えておいてくださ...

この製品について質問する