HDR-XR520V
x
Gizport
 
"ソニー"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>録画する裏技的なものはありますか レグザの録画機能を使ってという事であれば、無いな。レグザは昔の機種なら外部入力を録画可能なものもあったが(H7000など)2009年以降の機種はデジタル放送しか録画できん。外部入力を録画可能な機種だとしてもハイビジョン画質での録画はできんぞ。【質問者への回答ここまで】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・指摘が図星だったようで余程悔しかったとみえる人が回答した質問全てに乱入してくるとは・・・俺は全然構わんが(返り討ちにするだけ...
4983日前view89
全般
 
質問者が納得USBでパソコンのHDDなどにデータをコピーすることは出来るでしょうが、手軽にそれを見ることは出来ませんよ。AVCHDとはそんなものです。DVDに焼くつもりがないならテープのカメラにすれば良かったですね。補足やはり専用のDVDライターで焼いて保存することが前提ですね。PC無しでHDDにコピーは多分無理でしょう。カメラ側に書き戻すことは出来るかもしれませんが、これもまたPCとUSBで繋いでコピーと言うことになるでしょう。ちなみに説明書は以下の所でダウンロード出来るみたいですよ。http://www.sony....
5133日前view63
全般
 
質問者が納得>写真のJPGファイルのように、手作業で保存するに適した方法はないのでしょうか。ありますよ。PMBの仕事はカメラからmtsファイル(ハイビジョンファイル)をPCの特定のフォルダへコピーして、それに管理用のファイルを付け足しているだけです。USBでPCとつないだカメラは外付けのHDDとして認識されます。スタートボタンから「コンピュータ」で見て下さい。外付けHDDとしてのカメラ内のフォルダが見えます。その階層を潜っていくと「STREAM」というフォルダがあります。その中にmtsファイルがあるので、それを引っ掴ん...
5250日前view629
全般
 
質問者が納得XR−500Vユーザです。>そこで、ハイビジョンカメラで、スタンダード画質にて撮影した場合、ビデオカメラのレンズ、処理エンジン等の性能が優れるものは、それが優れないものと比べると、スタンダード画質であっても、発色の鮮やかさなどに差がでるものでしょうか?その通りです。撮影はハイビジョンで記録する事をお勧めします。後でハイビジョン→SD画質にすることはできてもその逆は出来ませんから。この2年内に地デジ対応TV(ハイビジョンTV)の購入は必須でしょうから、直ぐにハイビジョンで鑑賞出来る日が来るでしょう。それまでは...
5304日前view46
全般
 
質問者が納得>DVDプレーヤー(東芝RDE300)RD-E300は、DVDプレーヤーではなく、DVDプレコーダーです。DVDライターでハイビジョン画質でDVDに焼いたものは、AVCHDといいます。AVCHD方式のDVDを再生するには、AVCHD方式に対応した機器が必要です。RD-E300は、AVCHD方式に対応していないので、再生できないのです。>DVDプレーヤーを買うような予算はありません。具体的な予算を示してもらわないと、回答しづらいのですが、(DVDプレーヤーは2千円台からあります。AVCHD非対応で...
5306日前view83
全般
 
質問者が納得ここに書いてあります。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_6.html
5317日前view144
全般
 
質問者が納得>30年位保存可とのことでしょうか?てっきり新規購入と思いました、今までのDVテープが有るんですね、大丈夫30年が50年でも保存でき見れます。カメラもご健在の様子、壊れるまで、使ったら如何ですか、壊れ修理不能に成ったら、その時点で考えれば済むことです、買うにしてもカメラは逃げませんご安心を!。私の映像見て頂けましたか、アナログVHSテープの映像ですが、30年経った今もチャンと見れます(劣化はありますが)。http://jp.youtube.com/watch?v=Xf7BnjSv8YIこの絵と違って、デジタ...
5496日前view81
全般
 
質問者が納得①レートを落とすと画質がソフトになりますし、動きの速い映像でノイズも出やすくなります。②DVDカメラの8cmDVDは15~20分、普通の12cmDVDは約30分、ブルーレイは約3時間です。③AVCHD対応パソコンというのはAVCHDに耐えられるだけの高性能という意味でしょう。④できるけど、凝った編集をしなくてもいいならUSB端子付きのブルーレイレコーダーの方が便利でしょう。カメラとレコーダーをUSBケーブルで接続するだけで無劣化ダビングできるし、テレビ画面で編集して、ブルーレイディスクに保存できます。もちろ...
5562日前view328
全般
 
質問者が納得>今、新品のハンディカムのラインナップを見ると、最高で内蔵メモリ96GBです。 これは、ソニーとしては(ほかのメーカーでも)、どういう考えなんでしょうか?残念ながら、HDD式はもう古いのです熱に弱いのに熱くなりやすく重いため利用者が限定されやすくサイズが固定されるため小型化できず振動に弱いため撮影場所が限定され衝撃に弱いため専用の機構を搭載しなくてはならずと現行ではデメリットが多くなってきてしまっています内蔵メモリ式が良いとは言いませんけど重量が格段に緩和された事で女性や子供さんも片手で苦もなく持てるように...
4589日前view122
全般
 
質問者が納得高いものといっても、プロのニーズに合うように、設定がワンタッチで変更できるとか、防塵防滴になっているとか、そういった機能は無くても撮った写真そのものには、それほど影響が出ない事も多いです。それに、多機能はいいのですが、非常に重くなり、またサイズも大きくなりますので、最高クラスのものはとりあえず参考程度にお考えください。以下お勧め順に数点、ワンポイントで紹介して参ります。ニコンD7000http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/i...
4675日前view80

この製品について質問する