HDR-XR520V
x
Gizport

HDR-XR520V ビデオカメラの解決方法

 
"ビデオカメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得性能はほとんど同じです。HDDのXR520Vは30時間録画できるけど重め、メモリーのCX520Vは8時間録画だけど軽いです。それからソニーは標準画質で撮影して簡単にDVDにすることもできるけど、ハイビジョン映像の保存と再生には、DVDライター、USB端子付きのブルーレイレコーダー、Core2Duo以上のパソコンを使います。DVDライターを使う場合、XR520VのDVDライター(VRD-MC10)は通販の最安値でも3万4千円するけど、CX520VのDVDライター(VRD-P1)は通販の最安値で1万2千円ですか...
5379日前view91
全般
 
質問者が納得>赤みをおさえたりという設定は本体でできるのでしょうか?今時のカメラは、マニアルも有りますから、何でも出来ます、一般的にはオートです。カメラ設定云々より、見たモニターの色調整が適切でなかったと思います。>DVDに残そうと考えています。大事な子供さんの成長記録を、DVDに残したいとは、・・・参考に読んで下さい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325524013どちらのカメラでも結構ですが、録画メディアを交換出来ないタイプのカメ...
5391日前view35
全般
 
質問者が納得テープが最良のメディアであることには、間違いがありません。しかし、一般の方が、テープを再生できるカメラやデッキを、長期間保有する(メンテも含めて)ことは、不可能に近いです。(放送局や、業務関係の方々は、日々そのために、相当な費用をかけて機器のメインテナンスをしています。)そこで、一番現実的なメディアは、HDDなのです。HDDといっても、決してPCに内蔵のものではありませんよ。(ましてや、カメラに内蔵のHDDでは、決して決して決して..ありません。最悪ですHDDカメラは。)PC経由で、外付けのHDDに、丸ごと...
5399日前view25
全般
 
質問者が納得質問者さんの悩み、凄くよく分かります。「大きさ重さ」と「記録時間」のトレードオフですね。私は「買うならメモリー型」と決めていました。撮影した後、撮影データは早急に(1ヶ月以上もそのままにしないで、データがカメラに満タンになるよりも前に)PCおよびレコーダーにデータ移動するという使用方法を想定していましたので、それならば「性能が同じなら小さい方が良い」という単純な理由です。ビデオカメラは、「撮っている時間よりも運搬している時間が長い」という、あたりまえの困った特性がありますから(笑)、小さいことは大きなメリッ...
5434日前view54
全般
 
質問者が納得こちらからどうぞ。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41358330HDR-XR520V.html
5101日前view179
全般
 
質問者が納得ソニーのXR500V/XR520Vとそれ以外のカメラでは室内・夜景撮影時の画質、歩き撮影での揺れの少なさで大きな差がありますし、オートフォーカスやバッテリーの持ちや重さなどのマイナス点も多くの人にとってそれを上回るものではないでしょう。このあたりのことはソニーとキャノン両方使った人のレビューを見るとわかります。http://review.kakaku.com/review/K0000015031/ReviewCD=209403/http://review.kakaku.com/review/K0000015
5532日前view32
全般
 
質問者が納得補足①今時のカメラ、多くの機種で、映像から写真の切り出しは出来ます。②これは基本的な考え方の違いです、再生機器が壊れて見れなくも、見れる元のテープは残ってる訳です、再生機器がこの世から消えたわけでは有りません。ご存じないかも知れませんがVHs&ベター戦争で敗れたベーター、未だ機器は存在しています。再生機器が無くなってしまうなどの心配は無用です。③いろいろな録画メディア、HDD、カード、8CmDVD、テープ、プロはテープしか信頼していません、他のは突然絵が消えてしまうからです。④テープが駄目で見れない&再生機...
5582日前view33
全般
 
質問者が納得このパソコンでは無理です。パソコンでハイビジョン映像を扱うにはCore2Duo以上のパソコンが必要です。ソニーのA750、パナのBW750などのUSB端子付きのブルーレイレコーダーなら、カメラと直接接続してダビングできるし、もちろん編集もできます。(パナのXP15/BR550などのSDカードのみ対応のレコーダーも、SDカードに対応したパナ・キャノン・ビクターのカメラからダビングできます)(DVDにハイビジョンで記録できるのはパナのレコーダーです)記録再生だけならDVDライターでもできます。XR520V用のD...
5419日前view65
全般
 
質問者が納得>ソニーのHDR-XR520V 、キヤノンのiVIS HF、ビクターの中から購入する予定です。凡そ決まってる方に大きなお世話ですが、こんな古ぼけたの止めた方が好いですよ!!。>お勧めするビデオカメラの機種がありましたら教えてください。これから買うのでしたら、これでしょう!!全てにおいて最強。http://kakaku.com/item/K0000046636/http://kakaku.com/item/K0000046635/関連記事。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2
5445日前view54
全般
 
質問者が納得レグザZ3500の外付けHDD(以下USB-HDDと表記)ですが、基本的に内蔵チューナーのデジタル放送しか録画できません。Z3500自体、HDR-XR520Vのハイビジョン記録(MPEG-4 AVC/H.264)を再生することもできません。USB-HDDは、レグザ専用(正確にはXFS)のファイルシステムでフォーマットされるので、パソコンや他の機器と繋ぎかえることは出来ません(使用する機器でフォーマットすれば使用できますが、レグザで使用できなくなります)。否定的な返答になりましたが、以下のようにビデオカメラを...
5505日前view370

この製品について質問する