iMac
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"i7"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得充分だと思います。追加投資が可能であれば、メモリを最大の16GBまで増設をしたいですね。CS5は64bit対応ですし、効果は大きいと思います。でも、Apple Storeの追加オプション(+10万円)は高すぎるし、iMacのメモリ増設はユーザでも簡単にできるので、Apple Storeではオプション追加せず、通販などで安いものを探せば、4〜5万円で買えます。http://www.akibakan.com/memory_intelmac/memory_imac/memory_imaccore_i2010/ハー...
5236日前view21
全般
 
質問者が納得若干質問にストレートな回答ではありませんが・・・ たいして使わないのなら、12.5万円くらいでimacを買い、4,5年後にまた12.5万円でimacを買うのをお勧めします。 性能的に、いま25万円のmacも、数年後には12.5万円のマックより劣るようになるからです。 ですから、cpuやメモリ、hddのオプションは無しでかまわないでしょう。
4709日前view82
全般
 
質問者が納得もちろん処理能力はあがります。グラフィックもゲームだけではなくちゃんとFinal Cutにも適応されますね。ですが、そんな最上位のモデルを買っても本当に数秒しか短縮されません。例えばi5の場合、変換に20秒かかるとしたら、i7では13秒と言うほんの7秒だけです。そのために何万もかけて買う必要はないと思います。
4996日前view18
全般
 
質問者が納得えっと、どこから話したがいいのかな?そもそも一口にi7と言ってもすでに数世代あるわけで、同じi7でも世代が変わればクロックが同じでも性能差が出ます。私も以前から不満に思ってたのですが、アップル社はその辺を明らかにしてません。特に現在のi7.i5.i3はSandy Bridge世代と言って、それ以前のものより大幅に性能アップしてます。CPUの性能差については下記のサイトを参考にしてください。単純な名前やクロックでの比較は難しいというのがお分かりいただけるでしょう。ここを見ればわかるように各CPUには必ず名前が...
5008日前view29
全般
 
質問者が納得iRamですね、Appleから認定ではなく、Mac専門につくっている、Mac対応と言うことでは?http://www.at-mac.com/search.html?operation=search&keyword=iramhttp://www.akibakan.com/BCAK0020736A/Mac対応とうたっているならよいのでは。補足に対してそれでも大丈夫ですが、上のリンクページに載っていたiRamでは駄目だったのでしょうか、価格も同じですが。http://www.at-mac.com/BCDM
5031日前view67
全般
 
質問者が納得iMac用メモリの4GBは、高いもので8,000円程度、安いものだと5,000円弱で買える。自分で増設できるなら、カスタマイズするべきではない。CPUは後から変更できないパーツ。予算があるのならCore i7にするべき。
5139日前view63
全般
 
質問者が納得映像編集には、メモリはそれほど使わないです。早いプロセッサの方がレンダリングが短くなります。CGではそこそこ使いますが、所詮はHDVの解像度なので、2Gも確保できれば十分なはずです。早いプロセッサi7搭載マシンの方がよろしいかと存じます。それにしてもHDVの編集は大量のHDDが必要です。1Tもあっという間です。それに、外付けのHDDですとインターフェイスがたとえFW800であってもボトルネックになるので、ワークディスクはiMac内のものを使い、ある程度の容量を確保するようにした方がいいです。本当はMacPr...
5397日前view20
全般
 
質問者が納得グラボの性能は一緒(Intel HD Graphics 3000(384MB DDR3 SDRAMをメインメモリと共有))なので、比較すべきところはもう「重さ」と「薄さ」ですよね。(ドライブ関係は一切黙殺しますw)MacBookPro 15inchiを普段使いにしていて、時折仕事で持ち歩いておりますが……ぶっちゃけ、重いですw必要にかられてiPadも持ち歩き、同じ鞄に入れたりした日にゃwwww個人的に欲しいという欲望もそえて、僕もAirを買うかなぁ。
4900日前view18
全般
 
質問者が納得「また、将来的に、「Core i5対応外」や「メモリ8GB未満対応外」といったソフトや周辺機器はかなり出てくるのでしょうか?」上記の様な事はないと思います。Core2Duoで十分対応可能なソフトが主です。「iMac G5 1.8GHz, 2GBを使っています。スペック的に、ややストレスを感じる部分はありますが大して困ることはないです。」ということであれば、Corei5ではストレスを感じる事なく、またハイスペックを実感可能だと思います^^ただ、メモリは自分で交換可能ですがオールインワンのiMacでCPU交換は...
5026日前view22
全般
 
質問者が納得SSDは可能でしょうがCPUは難しそうです。下記に2600に交換したかたの話が載ってますが難易度はかなり高そうです。壊すつもりで挑戦してみてください。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248682/#14028582 壊す覚悟があるなら、現在のCPUのまま分解して再組み立てをやってみてはどうでしょうか?最低でも新規購入するCPUが無駄にならずに済みます。リスクを理解というのはこういうことです。 出来る人は1度でも2度でもできますからね。
4772日前view97

この製品について質問する