iMac
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Mac OS"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得最初に試す事としてはセーフブートでしょうか。まずはこれで上がってくるかどうかです。http://support.apple.com/kb/HT1455?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
5274日前view79
全般
 
質問者が納得左上のリンゴマークのアップルメニューから「コントロールパネル」→「起動ディスク」を選びOSXのアイコンをクリックして再起動ボタンを押します。 ここでOSXのディスクが出ない場合はOSXの再インストールになります。 OSXのインストールCDを本体のドライブに入れ、[C]ボタンを押しっぱなしにして再起動し、暫くボタンを押し続けるとインストール画面になりますのでその指示に従ってOSXの再インストールを行ってください。 インストールできたら、今度はDockの「システム環境設定」アイコンをクリック、「ネットワーク...
5753日前view18
全般
 
質問者が納得文字入力ソフトの問題ではないでしょうか。自分もAtokを使っていたのですが、多少古いバージョンだったため、Snow Leopardでは動かなくなってしまいました。対処としてはMacOS付属の「ことえり」を使用すれば解決できます。(最近はことえりも賢くなりましたし、さほど問題は感じません)システム設定の言語環境でことえりにチェックが入っていなかったら入れてみてください。たぶん、それで解決するはずです。
5342日前view30
全般
 
質問者が納得1.起動音を聞いたらオプションキーを押しっぱなし.2.仝Cキーを押しっぱなし.ところで、>Mac os x(10.5.8)のiMacを使用しており、それがLeopardなんですがねぇ.一体何をしたいのでしょうか?
4733日前view16
全般
 
質問者が納得Mac OS Xはバージョンごとにネコ科の動物の名前がついており、そちらで呼ぶこともありますが、知らない方にすれば困惑のタネでしょうね。10.6.xですので「スノーレパード(Snow Leopard、ユキヒョウ)」となります。ちなみに「レパード(Leopard、ヒョウ)」が10.5.x、「ライオン(Lion)」は10.7.xです。※「レパード」は「レオパード」「レオパルド」などと表記されることも。
4673日前view19
全般
 
質問者が納得別途Windows 7を購入する必要があります。標準で入っているBoot Campを使用してインストールします。手順通りにすすめれば簡単にインストールができます。http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/また仮想ソフト(Parallels Desktopなど)もあります。Boot Campでは切替に再起動が必要ですが、仮想ソフトを使用すれば、シームレスにOSを切替て使用が可能です。ただし、処理速度やグラフィックの性能は多少落ちます。ご参考になれば幸いです。
4969日前view15
全般
 
質問者が納得1.無線LANでは、無線LANルータが各クライアントにIPアドレスを割り当てるのが普通です。IPアドレスの割り当てに失敗(クライアントから見たら取得に失敗)した場合、自己割り当てのIPアドレスが割り当てられます。DHCPの設定などを見直してください。2.最初からは入っていません。入っているかどうかは、どういった対策ソフトがあるのか調べ、アプリケーションフォルダの中を自分で探してください。Mac用のフリーのウィルス対策ソフトで有名なものはClamXavです。http://www.clamxav.com/
5067日前view36
全般
 
質問者が納得OSのインストールディスクから起動して言語を選んだら、上部メニューバーからディスクユーティリティーを選んで、そこから初期化できると思います。
5071日前view179
全般
 
質問者が納得つい最近、私も最新のiMacを買いました。OS9の初期からついていたソフトというのが、何を指しているのか分かりませんが、下記URLのソフトウェアの項目を見ていただくと、新しいiMacについてくるソフトが分かります。http://www.apple.com/jp/imac/specs.htmlOS9でしか動かないソフト(クラリスワークス等々)はインストールも動作も出来ません。具体的にソフト名を言っていただければ判断できます。
5368日前view12
全般
 
質問者が納得DVDからは起動するんですよねきっとハードディスクのクラッシュです。PCがシステムを探して見つからないのでしょう。外付けのファイヤーワイヤー対応のHDDを買って来てください5000〜6000円で有ると思います。DVDで起動したら外付けのHDDディスクにOSをインストールすれば動くと思います。アップルストアでHDD交換してもらったら、すごく高いと思います。その状態で動かしてるときっと、元のHDDがたまに出たりしますのでそのときにデータを一気に移してください。USB接続でも起動できるという話もあるので店員に聞い...
4725日前view24

この製品について質問する