Mac Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得私も Snow Leopard(OSX 10.6.6)のMacbook Proで、Apple TVを使っています。AirPlayも使っていますが、ご質問のような状況で困った事はないので、ちょっとわかりませんが…。(お役に立てないかもしれませんが、思った事を書かせていただきますね)iTunesの設定で「共有」を切る方法では解決できないのでしょうか?「環境設定」の、「共有」の「ローカルネットワーク上でライブラリを共有する」の設定とか、「詳細」の「ホームシェアリングを切にする」の使用です。私が勘違いをしていました...
5251日前view13
全般
 
質問者が納得長年Windowsユーザーでしたが、昨年からMacへ乗り換えました。Macの中にWindows7も入れて2つとも使っていてとても快適です。他の回答者様がおっしゃられているようにアプリケーションを閉じても終了していないという事が挙げられていましたが、このようにMacとWindowsでは、操作が違う部分がいくつもあります。しかし、Macの場合ショートカットキーを覚えればとても楽しくとても楽に使う事ができます。例えば、アプリケーションを完全に終了させたい時は、まず、Windowsと一緒でウィンドウを閉じます。その...
4715日前view25
全般
 
質問者が納得『Drive Genius 3』というソフトで、Mac用×2、Boot Campの3つにパーテーション分けしました。http://www.igeekinc.com/products/drivegenius3.html今のところ、トラブルはありません。
5382日前view15
全般
 
質問者が納得>毎回電源を切った方がいいのでしょうか? >それともスリープモードを使用した方がパソコンによいのでしょうか? どちらでも良いです。 スリープでもほとんど電気使わないです。 1日2時間の使用なら電源切っても良いと思いますよ。 ただスリープで使う場合、メモリ不足になっていくので 定期的にアプリを全て終了させ、再起動して下さい。 若しくは再起動時の下記のチェックを外す。 チェックオフ → 「再ログイン時にウィンドウを再度開く」 MacBook Air は 標準 4GB、最大でも 8GB メモリです。 標準4...
3962日前view52
全般
 
質問者が納得システム環境→言語環境を開き、言語タブで言語リストを表示させる。そのリストでEnglishを一番上に移動させ、ログインし直す。
5777日前view17
全般
 
質問者が納得1、容量を認識していれば大丈夫ですよ。画面左上のアップルメニュー(りんごマーク)から「このMacについて」を開き、容量を確認してみて下さい。2、画面右上の方にある「あ」とか「A」とあるところから「環境設定を表示」を選んで下さい。出て来た画面の「入力方法の設定:」でローマ字入力にすれば良いです。ローマ字入力と英字の切り替えはキーボードの「コマンドキー(リンゴマーク)」とスペースバーを同時(気持ちコマンドキーを早く)に押す事によって出来ます。
5781日前view21
全般
 
質問者が納得AbletonのLiveというソフトがあれば、最早テクニックが無くてもdjmixが出来てしまいます。と言うよりもいわゆるdjsetがなくても出来てしまいます。1~4の条件も勿論クリアできます。はっきり言ってPro toolよりもお勧めですよ。ただ、スクラッチライブをお持ちならそれだけで作れると思いますが。
5787日前view14

この製品について質問する