Mac Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い方"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得「自分が知りたい事が分からない」というのでしたらどの様な回答をすればいいのか迷ってしまうのですが…"rEFIt"は所謂「ブートマネージャ」と呼ばれる物です。起動時にoptionを押さなくても起動パーティションを選択出来るようにするユーティリティです。ですので、このユーティリティが無くてもUbuntuは使えます。やり方については、日本語で丁寧に説明してあるサイトは…http://macpro.blog68.fc2.com/blog-entry-23.html
5407日前view100
全般
 
質問者が納得まずMacからNTFSへの”書き込み”は正式にはサポートされず、標準では出来ない事です。推測ですが、MacからNTFSへの書き込みが不完全な状態で終了し、エラーを出してる可能性が高いと思います。共有領域をFAT32形式でのフォーマットにするのがひとつの手だと思います(FAT32はどちらのOSも読み書き対応しています)それからパーティションの構成がどうなっているのか見れないので解りませんが、下記のような場合はエラーが出やすいかもしれません。[MAC(HFS+)][NTFS共有][Win7]出来れば[MAC(H...
5409日前view42
全般
 
質問者が納得簡単に言いますとWiFiはワイヤレスでのLAN接続のことで、WiFiルータはワイヤレスでLANを接続するための装置です。WiFiルータ⇔iphone間やWiFiルータ⇔PC間でのデータ通信にはお金はかかりません(プロバイダ料金、機器のレンタル料金は除く)。iphoneでデータ通信をする方法として3G回線を使う場合とWiFi回線を使う場合とがあり、環境にもよりますが後者の方が高速です。またiphoneを契約した際に「パケットし放題forスマートフォン」の契約をしている場合、3G回線でデータ通信をすると請求額が...
5490日前view66
全般
 
質問者が納得最初に言葉の訂正から。アンインストロール=>アンインストールインストール=>コンピュータでプログラムを使える状態に設定することアンインストール=>コンピュータからプログラムを削除すること1削除したいプログラムの入所方法はひょっとしてネットからダウンロードしたのでしょうか?それならアプリケーションフォルダからゴミ箱にドラッグしてからダウンロードフォルダからもゴミ箱へドラッグしてください。2USBを挿してからFinderを開いてください。すると左側に現れているはずです。
5521日前view95
全般
 
質問者が納得1. PCスペックの問題もありますが、基本的に、立ち上がるのが異常に遅い。立ち上げたあとも、何をするにも反応が遅い。多機能さを語る以前の話です。快適に使えなきゃ意味ないです。VBA機能が無くなったことも、大きなマイナス。もし、officeを購入するならば、2008ではなく2004にしてください。2004は非常に軽快で安定してますし、評価も高いです。私もオークションで購入しました。ちなみに、年内に、2010が発売されるので、アップグレード予定です。2.これでチャットしませんので、わかりません。3.思想や見た目...
5544日前view21
全般
 
質問者が納得・このくらいの使い方なら2.4GHzと2.66GHzのどちらタイプがいいのか? ほとんど違いは体感できないと思います。 今は問題ないでしょうが、将来的に(時代とともにソフトが重くなって)パワー不足になってくれば、どちらも同じだと思います。・オプション加えたほうがいいソフトやメモリ、買っておいたほうがいい周辺機器など教えてください。 現状、メモリは標準4Gで十分。Win 7 64bitも快適に動いています。 周辺機器はMagic Mouseですかね。(パッドの出来が良いのでほとんど必要性を感じませんが) ソフ...
5591日前view65
全般
 
質問者が納得>プリントするときのサイズ設定や形式設定も、ほぼ基本的な範囲のことがこなせてない気がします…すみません。正直な感想を書かせてもらえば「何で?」となります。表示されているものを選ぶだけなのに、何を悩むのでしょうか。>こんな願いを叶える方法を…というかMacの使い方を教えてください。表示されているのはただの日本語でしょう? 難しく考えすぎなのでは?マックなんて「こう表示されているからこうかなあ」でいいんですよ。だからこそ「マックは直感的で使いやすい」と言われるのですから。
5599日前view15
全般
 
質問者が納得リチウム電池は、完全に充電する、もしくは完全に使い切るよりも、毎回の充電は全容量の80%ぐらいにとどめておいて、20%ぐらいになったら再び充電するほうがよいと、Mac関連の雑誌で読んだ記憶があります(つい最近のMac Fanだったと思いますが)。また、常にACアダプタで使うときも、バッテリーを駆動させる機会を月に1度ぐらい設けたほうがいいと思います。バッテリー内の電子を運動させてやらないと、むしろ寿命が縮んでしまうそうです(これはAppleのwebサイトで知りました:http://www.apple.com...
5601日前view22
全般
 
質問者が納得ご存じだとはおもいますが、Time Machine でバックアップを最初に取り始めたときは、かなり時間が掛かります(内容によっては10時間以上、翌日とかまで)。最初のバックアップは終わっているのでしょうか?白の時は「今日(現在)」の意味で、復元の必要はないと解釈され、「復元」は選択出来ません(当たり前ですネ)。ピンク表示になれば、バックアップがとれた年・月・日・曜日・時刻が表示されます(時刻が古くなると時刻のピンク表示は省略されて、下のメニューバーにしか時刻が出ませんが)。このようなピンク表示のときは、「復...
4233日前view47
全般
 
質問者が納得用途としては…A.仮想デスクトップを動かす。たとえば、一台のMacProでMacとWindowsとLunuxと、同時に起動したりできるわけです。とはいえ、32GBあれば、ひとつにつき8GBでも4つ入れれるわけですが。B.未来を考えるたとえば、10年前の一般的なPCには、メモリは128MB程度が主流でした。現在2GB程度と考えると、10年後は大体30GB程度が主流になっているのではないでしょうか。とはいえ、一台で10年使うのは物持ちの良い人ですが。Aについては実用的です。自分は4GBのメモリをMacとWind...
5604日前view58

この製品について質問する