MacBook Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"増設"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得パーティション分けはWindowsのために...ということでしょうか。 Parallels Desktopを使うのであればパーティション分けは必要性を感じません。 Parallelsの機能でMacWin間で簡単にデータをやりとりできます。 500GBに入れ替えて、OSXディスクを入れてキーボードで 「c」を押しながら電源を入れるとCDから起動できます。手順に沿って進み インストールする500GBを選ぶとフォーマットしますか?と出ますので Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマット。 OSXをインス...
5077日前view92
全般
 
質問者が納得AppleStoreでは販売していません。量販店で互換のものが購入できます。
5288日前view54
全般
 
質問者が納得2012年だけど 中身は去年とかそれ以前のものだからです 当時はDDR3の8GBモジュールが無かったので、動作確認が出来ませんでした よって、存在しない物は保証できないと言うことでAppleのサイトでは8GBまでとなっています 今はDDR3の8GBモジュールがあるおかげで16GB搭載が可能ですけどね でも、16GBも突っ込んでも使えませんよ? 大規模データベースでも組まない限りそこまで使用量が増えることは絶対にありません 大抵、5GBに収まります プロ向けの動画編集アプリとか使えば8GBくらいは行け...
4611日前view88
全般
 
質問者が納得本当に必要な道具でしたら、かさばろうと重かろうと持ち運びますよね。それにくらべたら13インチと15インチの差は小さいものです。慣れれば少々の重さも苦になりません。べつなモニタを接続できるにしても、広ければ広いほど便利に使えます。のちのち「もう少し画面が広ければ...」と思うよりは、少しの重さを我慢する方がいいと思います。そう考えて、私は15インチにしました。いまではマウス、マウスパッド、電源ケーブル、USBケーブルなどひとそろい持ち歩いています。
5072日前view53
全般
 
質問者が納得MacBook Proと一口に言っても、細かなモデルや発売時期で搭載限界が異なるので、それがわからない以上断定することはできません。所有しているMacBook Proのモデルがわかっているのなら、Appleのサイトでそのモデルの仕様を探せばわかります。メモリー交換はさほど難しいことではありません。アップルストアの代理店って、Apple Storeの実店舗のこと? 普通、店でメモリーの交換(増設)作業をしてもらうには、その店でメモリーを購入することが最低限の仁義だと理解してますよね!? ただ、AppleSto...
5331日前view44
全般
 
質問者が納得32bit OSで4GBメモり搭載しても3GBしか使えないというのはWindowsの仕様です。詳しい説明は省きますが、WindowsとMac OS Xでは仕組みが異なるので、32bitカーネルで起動していても4GBを超えるメモリを使用できます。実際、私は今iMac(Late 2009)を32bitカーネルで起動して8GBのメモリを使用しています。4GBのメモリを使いたいという理由であるならば、64bitカーネルで起動する必要はありません。
5372日前view45
全般
 
質問者が納得↓これを買うと良いようですね。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=81481&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true http://buffalo.jp/products/catalog/memory/a3n1333x2/
4685日前view109
全般
 
質問者が納得現時点では4G×2枚の8Gまで増設は可能です。 HDDですが、厚みが9.5ミリまでのに対応していますので、現段階で750Gまではいけますが、MacBookProは電圧不足になり可能性の機種なので、あまり電力を食うHDDへの交換はお勧め出来ません。
5166日前view30
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する