MacBook Pro
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"pro"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得1週間ほど前に最近17インチ(MB604J/A)を購入しました。 快適ですよ〜。 用途次第ですが、個人的には13.3インチならAIRでいいようにも思います。だいぶ値下がりしましたし。 15と17の違いですが、ご存知とは思いますが、 ・17は重さが500g重い ・カードスロットがSDかExpressCardか あとはディスプレイのサイズくらいのものです。 価格コムで見ると、 ・MB985…約17万(定価約22万) ・MB604…約20万(予想定価約25万 =現行品が28万なので、その下位モデルということ...
5879日前view16
全般
 
質問者が納得その症状が出る時は無線ルータ側に問題が出ている場合が多いです。 大抵は無線ルータの再起動で直るんですが、既に行っているようなので ルータ側の故障の可能性が高いです。 ルータの故障の初期症状として特定の環境だけ繋がらなくなったりする事は多いので……。(その後いきなり全て繋がらなくなる) ルータを買い替えるしか無いのかなとは思いますけどね。 Apple純正に拘らなければ3000円台くらいで買えますよ。
4019日前view41
全般
 
質問者が納得重さはそう感じるほどでは有りません、ほとんど同じです。使い勝手は可成り違います、起動その物もHDDデスクと比較するとSSDの方が断然早い、後アプリケーション例えばインターネットの閲覧ソフト等は比較に成りません。
4791日前view5
全般
 
質問者が納得HDDが交換された場合、残念ながらデータは復旧できません。 本体が新品or再生品に交換される場合も復旧できません。 大切なデータは普段からバックアップしとくのが吉です。 Appleがしてくれるかはわかりませんが、 メーカーによっては、請求すれば故障していた部品も含めて返してくれます。 どうしても復旧させたいデータがあるなら、 Appleのサポートに故障の状況を聞き、 HDDが交換されるならHDDを返してもらって、 それをデータ復旧の専門業者に持ち込んでみてください。
4012日前view72
全般
 
質問者が納得3.5mmステレオのオス-オスケーブルを買えば大丈夫です。抵抗は入っていません。(商品例 オーム電機ダイレクトより)http://www.ohm-direct.com/shopdetail/022008000001/brandname/LP-350のオーディオ・アウトプット(3.5mmステレオミニ端子)と、MB991のライン入力(3.5mmステレオミニ端子)を、上記仕様のケーブルで接続して下さい。アプリケーションについては当方の専門外のため、お答えできかねます。参考までに、GarageBandの録音方法が解...
5605日前view139
全般
 
質問者が納得キーボード部をAppleで交換する場合、補修扱いになりますので料金が51450円かかります。未開封であっても購入した物は中古扱いになりますので、当然新品との交換は出来ません。
5898日前view38
全般
 
質問者が納得こちらかな。http://store.apple.com/jp/product/MB572Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ
4963日前view32
全般
 
質問者が納得こんばんは。>今年のQ1でAirの次のモデル(15インチが追加)が出るとか!」と言うのを耳にしたのですが、信じてもいいのでしょうか?Appleは秘密主義なので信じても出ない可能性もあります。もちろん出るかもですが。もし出ても発売されてからではないと性能は不明です。出てから買いたいというのであればいずれは出るので待つのがいいとおもいます。誰も出ますよ!とは言い切れない質問なので。補足の回答>Macにとってメリットなのかデメリットなのかここはちょっとなぞですが。やっぱりUSB3.0がほしいですね・・本当に期待し...
4964日前view24
全般
 
質問者が納得USB接続の一般的な物ならどこのメーカーでも大丈夫ですよ。投売りで500円位で売っているものから、ちゃんとしたメーカー製まで色々とあります。MacbookProならBluetoothマウスも使えますよ。パッケージに対応OSがMacOSX10.x以上と書いてあれば大丈夫。(10.5.x、10.6.xまでと書かれていても基本的に使えます。その商品が出た時点での起動OSバージョンなだけです)入手が楽なMicrosoft製やロジクール製などはほとんどの店で買えるかと。対応OSはパッケージに書いてあるのでよく確認して...
5045日前view13
全般
 
質問者が納得いまマックがどのような状態なのか分かりませんが、電源は落ちているとして、起動ボタンを押すと同時にトラックパッドのクリック・バーを押し続けて下さい。イジェクトされます。中古で入手した場合はOSXの入ったDVDで初期化・システムの再インストールをやってください。そのとき、パスワードを要求されますから、適当なものを考えておく必要があります。
4968日前view68

この製品について質問する