MacBook Air
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モデル"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外での使用が多いのであれば、MacBookか若干予算オーバーですがMacBookProの方が良いです。Airは軽くて良いのですが、SSDの容量とメモリがフル実装しても4GB(それも後から増設不可能)なので色々インストールしてるとあっという間に容量を食ってしまいます。MBPはそろそろ新CPUに切り替わるのでもう少し待ってからの方が良いかも。旧モデルの在庫処分を待つのも手ですが。(新型発表直後が狙い目)
4875日前view73
全般
 
質問者が納得私はいろいろ悩んだ結果MacBookAir買う予定です!使い道はほとんど一緒です。やっぱりMacBookAirに勝るものはないと思いました!
4977日前view73
全般
 
質問者が納得現行モデル(Mid 2009)が発表されたのが今年の6月9日なので、年内に次のモデルチェンジがあるかどうかは微妙なのではと考えています。 個人的な予想としては来年早々か春頃ではないでしょうか。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/09/news020.html http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/15/news029.html http://plusd.itmedia.co.jp/pcu...
5417日前view20
全般
 
質問者が納得>①Macに対応している外付けのDVDドライブを購入すれば解決するんでしょうか?リージョンコードは、ハードウェアに属する物なので、別のハードウェアなら、また初めからカウントされます。よって、外付けドライブなら、また4-5回の変更が可能になるわけですが・・・※工場出荷時に、1カウント使っていると記憶してる。ダメ元でやってみるなら、そのドライブの書換可能なファームウェアが出ているなら、更新してみたら?「ファームを更新したらリセットされた。」と言うのを聞いた事がある。・・・もっとも、頻繁に変更するような使い方は、...
5401日前view160
全般
 
質問者が納得パソコンの用途次第ですね。 Corei5で良いと思います。 MacBookProも良いと思います。
4488日前view144
全般
 
質問者が納得ウィキペディアの情報をみると2008年1月15日:発売2008年10月15日2009年6月9日と発売のあとにモデルチェンジを2回してそのまま1年以上放置されてますね。MacBookやMacBook Proが年2回程度モデルチェンジしていることを考えるとMacBook Airはこのままラインナップから消えていくかも。モバイル用途ではあまり使わないもの(複数のUSB、有線LAN、DVDドライブなど)を外付けにして本体軽量化を目指したMacBook Airがもし次にキーボードも外付けにするとしたら、それって「高性...
5067日前view14
全般
 
質問者が納得旧世代のMacBook Airを使用しています。①に関してですが、見た目に違いはありません。ただキーボードにバックライトが追加されています。しかし普通暗いところではPCしないと思うので、気にする必要はないと思います。店頭で現行モデルもさわりましたが、特に大きな差は感じられませんでした。動画編集などしないのであれば、旧型で十分です。②旧型ならヤフオクで5万円で買えます。現行は7万円します。この差なら旧型の方がいいかと思います。③自分は64GBを使っていますが、外付けHDDがあれば問題ありません。私もiTune...
4662日前view19
全般
 
質問者が納得2つの違いは SSDが128(ダイナブック)か256(マック) とバッテリー持ち時間が9時間(ダイナブック)か7時間(マック) ダイナブックにはUSB3.0入力端子があり マックにはBluetoothがある点でしょうか。 まあ、最大の違いはWindowsかMacかですので そこの違いが大きいのではないでしょうか。 「パフォーマンス」では明確には違わない感じですね。 対抗であれば ASUSのZENBOOK UX31 でしょうか。 画面解像度1600×900が他にはない点です。 (i7-2677M搭載) ウ...
4490日前view145
全般
 
質問者が納得結論から言うと、駆動時間が倍になることはないと思います。 例えば、次期CPUが現行の半分の消費電力になったと仮定します。 しかし、これだけで駆動時間が倍になることはありません。 液晶パネル、メモリ、SSD、チップセットなどなど、CPU以外にも電力を利用しているパーツがある為です。 また、仮に全てのパーツの消費電力が半分になったとしても、駆動時間が倍になるとは言い切れません。 消費電力が減れば、バッテリーの容量を減らしても今までと同じ時間使えます。 バッテリーの容量が減れば、筐体をもっと小さくできます。 ...
4535日前view59
全般
 
質問者が納得今年のモデルなら、OSはLionですか?Snow Leopardですか?1)Snow Leopard 付属のOS install 用のUSBをUSBに挿して起動、その際、c キーを押したままにする。これで、再インストール用ドライブから立ち上がります。あとは、指示に従い、再インストールが可能です。http://support.apple.com/kb/HT4399?viewlocale=ja_JP2)Lionこの場合は、リカバリパーティションから立ちあげて、ディスクユーティリティでは無くて、「MacOSを再イ...
4597日前view100
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する