N-05C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どのような故障かがわからない事には料金は分かりません。 もしかすれば、端末的な不具合なら無償での修理だってありえます。 まずは、不具合がショップの方に見せられる状態で持ち込める事が大前提です。 よく起きる!!っていってもショップでその症状が見せられなきゃ無償修理はありえません。
3863日前view49
全般
 
質問者が納得N-05C自体あまり個人的にはオススメとも思えないのですが、いざって時、テンキーでサクサク打てるので、その方が良さそうだと思います。現時点では、まだまだスマホは過渡期だと思いますから、全てあまりオススメは出来ません。搭載OSもどんどんヴァージョンアップして行きそうですし、それに見合ったスペックの機体じゃないと、動きも遅くなるでしょう。”かっこよさ”も考えると、スマホでの操作は既存のガラケーとはかなり違うので、慣れないとかっこわるいと思います。スマホをかっこよく扱ってる人をまだあまり見かけません。いかにも使い...
4607日前view20
全般
 
質問者が納得F-09Cに最近購入しましたが、この端末は殆どの動作を閉じたまま使うことができます。慣れればプライバシーモードを解除するときや電源をつけるとき以外は閉じたまますることも不可能じゃないです。あとリフレッシュとかいう機能があるのもいいと思います!携帯に限りませんがずっと電源をオンにしておくと、不要なデータが蓄積していき、徐々に処理が遅くなっていきます。それは電源を一度オフにして入れなおすとすっきりして処理速度が戻ります。このリフレッシュとかいう機能はその不要なデータの部分を電源を消さずに消去してくれてるようです...
4681日前view23
全般
 
質問者が納得ドコモのパケット定額はIモード だけだと 4410円Iモードのフルブラウザで使うと 5985円スマートフォンだけだと 同じ5985円128Kでの低速でのPC接続及びテザリングも 5985円それ以外 通常の速度のテザリング、PCとの接続は 10395円が上限です5985円までのパケット数が71250 (9MB程度)ですから、PCに繋いだ場合すぐに そのあたいを超えて10395円の上限(281250パケ約36MBぐらい)まで行くから、一度でもと言う説明だと思います詳しくはhttp://www.nttdocomo...
4682日前view48
全般
 
質問者が納得再度、重ねて回答を<(_ _)> いえ、実はソフトウェアのバージョンアップは何度もあるケースもあります・・・ 機種によっては1度で終わるものもありますが。 その機種によりますね。 例えば、お客さまからの内部故障申告の多さなどによって、メーカではそれに対するソフトウェア更新もしたりするからです。 その更新に関しては先の回答で述べた通り、HPやドコモの請求書に同梱されている小冊子、ケータイのソフトウェアの設定から‘更新を通知設定’などにしたり等で確認するしかありません。 更新のタイミングは週1、月1...
4614日前view19
全般
 
質問者が納得実際の使用においてよりよく使ってもらうために随時、内部のソフトウェアの更新が随時行なわれています。 今の質問者様の機種の状態は、予約で深夜の3時頃に更新が入るようになっています。ほんの少しの間、4~5分程度、通話以外に使えなくても大丈夫なら、充電残量をみて今開始してもいいでしょう。なお強制というわけではないので、現状にこの症状がなければする必要も当方はないと思っています。ですが、今後このような症状が出てくるかもしれませんので、その辺りは質問者様でご判断下さいませ。N-05Cのソフトウェア更新なんですが、今回...
4615日前view20
全般
 
質問者が納得発着信番号表示設定ですね。メニュー電話機能発着信・通話設定着信詳細設定発着信番号表示設定色を選択以上です<(_ _)>
4615日前view72
全般
 
質問者が納得私はPの機種を使ってますが、全く同じ状態でした。先ほどサポートに電話したら無事に解決したのでやり方を載せておきますね。1.メール選択受信をONに設定する。2.再度選択受信を設定しようとするとサイトに接続するので、そのまま接続して受信一覧を表示させる。3.日時を遡っていって一番古いメールを開いて中身を確認したあと削除する。4.サイトを閉じてメール選択受信をOFFに設定して、メール問い合わせをする。私の場合これで解決しました。どうやら受信しようとしたメールの容量が大きかったかなんかで、フィルターに引っ掛かって詰...
4662日前view64
全般
 
質問者が納得故障でしょうね。スマートホンの音量調整が効かなくなったときに無料で新品に交換してもらえましたよ。
4702日前view20
全般
 
質問者が納得「初期設定」は「GPSでの位置情報提供可否」や「時刻設定」、「端末暗証番号」などの設定です。(端末暗証番号はドコモ端末の場合初期設定が「0000」ですから、これを知ってる誰かが端末を手に取り入力されると先に進まれる可能性がありますので、変更はしておいた方が無難かと思います)この初期設定をしておかないと電源をいれる度に表示されますから、表示したくなければ設定しておきましょう。
4667日前view19

この製品について質問する