CF-82
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"40 - 50 件目を表示
45ハードディスクデータ消去ユーティリティを利用すれば、内蔵ハードディスク(リカバリー用データ領域を除く)に保存されているすべてのデータやソフトウェアを、復元できないように消去できます。本機を廃棄または譲渡する場合などにご利用ください。<CDドライブを内蔵していないモデルの場合>データをすべて消去するハードディスクデータ消去ユーティリティは、データを上書きする方法でデータを消去していますが、予期せぬ誤動作あるいは誤操作により完全に消去できない場合があります。また、特殊な機器により読み出される可能性もあります。機密度の高いデータを消去する必要がある場合は、専門業者に消去を依頼してください。また、このユーティリティの使用により生じたお客様の損害については補償いたしかねます。データ消去の前に●以下の点を確認する内蔵ハードディスクにのみ有効です。外付けハードディスクには働きません。実行すると、ハードディスクからは起動しなくなります。損傷しているハードディスクのデータは消去できません。パーティションを指定してデータを消去することはできません。バックアップ領域およびバックアップデータが消去されます。リカバリー用データは消...
45ハードディスクデータ消去ユーティリティを利用すれば、内蔵ハードディスク(リカバリー用データ領域を除く)に保存されているすべてのデータやソフトウェアを、復元できないように消去できます。本機を廃棄または譲渡する場合などにご利用ください。<CDドライブを内蔵していないモデルの場合>データをすべて消去するハードディスクデータ消去ユーティリティは、データを上書きする方法でデータを消去していますが、予期せぬ誤動作あるいは誤操作により完全に消去できない場合があります。また、特殊な機器により読み出される可能性もあります。機密度の高いデータを消去する必要がある場合は、専門業者に消去を依頼してください。また、このユーティリティの使用により生じたお客様の損害については補償いたしかねます。データ消去の前に●以下の点を確認する内蔵ハードディスクにのみ有効です。外付けハードディスクには働きません。実行すると、ハードディスクからは起動しなくなります。損傷しているハードディスクのデータは消去できません。パーティションを指定してデータを消去することはできません。バックアップ領域およびバックアップデータが消去されます。リカバリー用データは消...
43④「バックアップが終了しました。」または「リストアを終了しました。」というメッセージが表示されたら、  Ctrl+  Alt  +  Del  を押してコンピューターを再起動する。・ バックアップ/リストアの途中で電源が切れた場合などは、再度実行してください。・Windowsにログオンした後、新しいデバイスがインストールされ、その設定を有効にするためにコンピューターを再起動する必要があることをお知らせするメッセージが表示された場合は、 はい を選んで再起動してください。ハードディスクバックアップ機能を有効にしている状態では、お客様がアクセスできる領域内のすべてのデータを市販のデータ消去ユーティリティなどを使って消去しても、バックアップされたデータは消去されません。本機に搭載されているハードディスクデータ消去ユーティリティ( 44ページまたは45ページ)を使うと、バックアップされたデータを含むハードディスク内のデータを消去することができます。本機を破棄または譲渡する場合は、ハードディスクデータ消去ユーティリティをご使用ください。バックアップの途中、まれに「#1805 イメージファイルが書けません」という...
43④「バックアップが終了しました。」または「リストアを終了しました。」というメッセージが表示されたら、  Ctrl+  Alt  +  Del  を押してコンピューターを再起動する。・ バックアップ/リストアの途中で電源が切れた場合などは、再度実行してください。・Windowsにログオンした後、新しいデバイスがインストールされ、その設定を有効にするためにコンピューターを再起動する必要があることをお知らせするメッセージが表示された場合は、 はい を選んで再起動してください。ハードディスクバックアップ機能を有効にしている状態では、お客様がアクセスできる領域内のすべてのデータを市販のデータ消去ユーティリティなどを使って消去しても、バックアップされたデータは消去されません。本機に搭載されているハードディスクデータ消去ユーティリティ( 44ページまたは45ページ)を使うと、バックアップされたデータを含むハードディスク内のデータを消去することができます。本機を破棄または譲渡する場合は、ハードディスクデータ消去ユーティリティをご使用ください。バックアップの途中、まれに「#1805 イメージファイルが書けません」という...
13操作の方法操作を始める操作を始める/終わるお願い電源表示ランプが点灯したことを確認した後、Windowsが完全に起動するまでは以下のことを行わないでください。・電源スイッチおよびUSERボタンを押す。・キーボード、マウスを操作する。USERボタンで電源が入らない場合は、電源スイッチを押してみてください。電源を切った後、再び電源を入れるまで10秒以上あけてください。1電源を入れる以下の2とおりの方法があります。電源スイッチを約1秒間押したままにし、電源表示ランプが点灯したことを確認してから手を離す。USER ボタンを押す。Windows 起動後、USERボタンに登録してあるアプリケーションソフトが起動します。(『操作マニュアル』「USERボタン」)電源が切れる起動●起動するデバイスを選択する起動するデバイスの選択は、コンピューター起動時に行います。1電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されているときに   Esc  を押す。パスワードを設定し、「起動時のパスワード」を「有効」に設定している場合、パスワードの入力が必要です。2 メニューから起動するデバイスを選び、  Enter  を押す。・選択し...
13操作の方法操作を始める操作を始める/終わるお願い電源表示ランプが点灯したことを確認した後、Windowsが完全に起動するまでは以下のことを行わないでください。・電源スイッチおよびUSERボタンを押す。・キーボード、マウスを操作する。USERボタンで電源が入らない場合は、電源スイッチを押してみてください。電源を切った後、再び電源を入れるまで10秒以上あけてください。1電源を入れる以下の2とおりの方法があります。電源スイッチを約1秒間押したままにし、電源表示ランプが点灯したことを確認してから手を離す。USER ボタンを押す。Windows 起動後、USERボタンに登録してあるアプリケーションソフトが起動します。(『操作マニュアル』「USERボタン」)電源が切れる起動●起動するデバイスを選択する起動するデバイスの選択は、コンピューター起動時に行います。1電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されているときに   Esc  を押す。パスワードを設定し、「起動時のパスワード」を「有効」に設定している場合、パスワードの入力が必要です。2 メニューから起動するデバイスを選び、  Enter  を押す。・選択し...
14操作の方法2 Windowsにログオンする。ハードディスク状態表示ランプ( )が消えてから、ユーザーを選びます。・パスワードを設定している場合は、パスワードを入力して  を選んでください。正しいパスワードを入力するまで操作できません。ここでの操作は、「ようこそ画面を使用する」の設定により異なります。( 12ページ「ユーザーのログオン・ログオフの方法を変更する」)3 操作をする。各種アプリケーションソフトなどを起動し、操作を始めてください。●操作していたアプリケーションソフトやファイルがすぐに表示されたら   前回操作を終えたとき表示していた画面です。「スタンバイ」または「休止状態」と呼ばれる機能を使って操作を終わると、電源を入れたとき、すぐに操作を再開することができます。(『操作マニュアル』「スタンバイ・休止状態機能」)お買い上げ時は省電力設定がされているため、操作やデバイスへのアクセスがない状態が一定時間続くと、ディスプレイの電源が切れ、画面の表示が消えます。この場合、キーボードやマウスの操作を行うとディスプレイが元の状態に戻ります。アプリケーションソフトのインストール中であってもディスプレイの電源が切...
14操作の方法2 Windowsにログオンする。ハードディスク状態表示ランプ( )が消えてから、ユーザーを選びます。・パスワードを設定している場合は、パスワードを入力して  を選んでください。正しいパスワードを入力するまで操作できません。ここでの操作は、「ようこそ画面を使用する」の設定により異なります。( 12ページ「ユーザーのログオン・ログオフの方法を変更する」)3 操作をする。各種アプリケーションソフトなどを起動し、操作を始めてください。●操作していたアプリケーションソフトやファイルがすぐに表示されたら   前回操作を終えたとき表示していた画面です。「スタンバイ」または「休止状態」と呼ばれる機能を使って操作を終わると、電源を入れたとき、すぐに操作を再開することができます。(『操作マニュアル』「スタンバイ・休止状態機能」)お買い上げ時は省電力設定がされているため、操作やデバイスへのアクセスがない状態が一定時間続くと、ディスプレイの電源が切れ、画面の表示が消えます。この場合、キーボードやマウスの操作を行うとディスプレイが元の状態に戻ります。アプリケーションソフトのインストール中であってもディスプレイの電源が切...
9お使いになる前に工場出荷時は省電力設定がされているため、操作やデバイスへのアクセスがない状態が一定時間続くと画面が消えます(電源表示ランプは緑色に点灯)。この場合、マウスかキーボードの操作を行うと画面が元の状態に戻ります。Windowsのセットアップ中やアプリケーションソフトのインストール中であってもディスプレイの電源が切れることがあります。この場合、動作に影響のないキー( Ctrl  や Shift  など)を押してください。お知らせお願い電源表示ランプが点灯したことを確認した後、Windowsのセットアップが完了するまでは、電源スイッチに触れないでください。電源を切った後、再び電源を入れるまで10秒以上あけてください。電源スイッチを約1秒間押したままにし、電源表示ランプが点灯したことを確認してから手を離します。7電源を入れる4ソフトウェア使用許諾書 ( 38ページ) に同意する電源スイッチの上に貼られたシールをはがす前に、ソフトウェア使用許諾書の内容を必ず確認してください。電源コードを接続する5電源スイッチ電源表示ランプキーボードを本体から離して、ディスプレイを持って見やすい角度に調整してください...
9お使いになる前に工場出荷時は省電力設定がされているため、操作やデバイスへのアクセスがない状態が一定時間続くと画面が消えます(電源表示ランプは緑色に点灯)。この場合、マウスかキーボードの操作を行うと画面が元の状態に戻ります。Windowsのセットアップ中やアプリケーションソフトのインストール中であってもディスプレイの電源が切れることがあります。この場合、動作に影響のないキー( Ctrl  や Shift  など)を押してください。お知らせお願い電源表示ランプが点灯したことを確認した後、Windowsのセットアップが完了するまでは、電源スイッチに触れないでください。電源を切った後、再び電源を入れるまで10秒以上あけてください。電源スイッチを約1秒間押したままにし、電源表示ランプが点灯したことを確認してから手を離します。7電源を入れる4ソフトウェア使用許諾書 ( 38ページ) に同意する電源スイッチの上に貼られたシールをはがす前に、ソフトウェア使用許諾書の内容を必ず確認してください。電源コードを接続する5電源スイッチ電源表示ランプキーボードを本体から離して、ディスプレイを持って見やすい角度に調整してください...

この製品について質問する