CF-W7D
x
Gizport

CF-W7D バックアップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バックアップ"10 - 20 件目を表示
63使 てみる再インストールする再インストールの途中で電源を切るなどして、再インストールを中止しないでください。Windowsが起動しなくなったり、データが消失して再インストールを実行できなくなったりするおそれがあります。作成したデータなどのバックアップが取れる状態であれば、他のメディアや外付けハードディスクなどにバックアップを取る。ネットワークの設定をメモしておく。再インストールすると現在の設定は消去されますので、メモなどに控えておいてください。ユーザー名やパスワードをメモしておく。再インストールするとユーザーアカウントが削除され、Windowsパスワードも削除されます。パソコンの電源を切り、ACアダプターを接続する。12インストールしたアプリケーションソフトやメールの履歴などお客さまが作成したデータは、他のメディアや外付けのハードディスクなどへ 必ずバックアップを取っておいてください。再インストールを実行すると、ハードディスクの内容は消去され、工場出荷時の状態に戻ります。● データ用のパーティションを作成していた場合でも、予期しない誤動作/誤操作によりデータが消去されるおそれがあります。● 再インストール...
Windows XPダウングレード の方法2CD/DVDドライブを内蔵していないモデルの場合① ACアダプターを接続します。② 外付けCD/DVDドライブ(別売り)を本機に接続します。・ 接続のしかたは、外付けCD/DVDドライブの説明書をご覧ください。③ 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスーパーバイザーパスワードを入力し、を押してください。・ ユーザーパスワードでは、「起動」メニューを変更できません。また、各項目の設定値を工場出荷時の値(パスワード、システム時間、システム日付を除く)に戻す は使えません。・ お買い上げ時の状態から設定を変更して使っていた場合は、あらかじめ変更した設定をメモしておくことをお勧めします。CD/DVDドライブ内蔵モデルの場合① ACアダプターを接続します。② 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスー...
3もくじレッツノート でできること ・・・・ 2もくじ ・・・・・・・・・・・・・ 3画面で見る 『操作マニュアル』 ・・ 6画面で見る 『困ったときの Q&A 』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・8●安全上のご注意安全上のご注意 ・・・・・・・・ 11●はじめに使用上のお願い ・・・・・・・・ 16キーボードに水をこぼしたとき ・・・ 16使用 / 保 管に適した環境 ・・・・・ 17使用中に本機が熱いと感じたら ・・・17内蔵ハードディスクのデータ保護 ・・ 18持ち運ぶとき ・・・・・・・・・・ 18お手入れ ・・・・・・・・・・・・ 19気温が高い場所でお使いになる場合 ・・ 20電子メールなどのバックアップ と復元 ・・・・・・・・・・・・20周辺機器の使用について ・・・・・ 20バッテリー状態表示ランプが点灯 しないとき ・・・・・・・・・・・20プロダクトリカバリー DVD-ROM は 大切に保管してください ・・・・ 20無線 LANご使用時のセキュリティに ついて ・・・・・・・・・・・・ 21CPRMで録画されたメディアの再生 について ・・・・・・・・・・...
このたびはパナソニックパーソナルコンピューターをお買い上げいただき、まことにありがとうございます。本機は、搭載のOS「Windows Vista® Business Service Pack 1(Windows® XPダウングレード権含む)」を「Windows® XP Professionalシリーズ」にダウングレードすることができます。● 表記について 本書では「Windows Vista® Business Service Pack 1」を「Windows Vista」と表記し、「Microsoft® Windows® XP Professional Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載」を「Windows XP」と表記します。 Windows® XP ダウングレードについて本機は、Windows Vistaが搭載されており、Windows XPを使用する権利が与えられています(ダウングレード権)。新たにOSを購入することなく、Windows VistaまたはWindows XPが使用できます(両方のOSを同時に使うことはできません)。ただし、OSの変更にはOSのインストールが必要にな...
19はじめにお手入れ● ディスプレイやホイールパッドの お手入れは、ガーゼなどの乾いた柔らかい布で軽くふいてください。● ディスプレイ以外の部分やホイールパッドに汚れが付着した場合は、水または水で薄めた台所用洗剤(中性)に浸した柔らかい布をかたく絞ってやさしく汚れをふき取ってください。中性の台所用洗剤以外の洗剤(弱アルカリ性洗剤など)を使用すると、塗装がはげるなど、塗装面に影響を与えることがあります。● CD/DVDドライブのレンズのクリーニングには、カメラ用のレンズブロアーを使用してください。スプレー式の強力なものは使わないでください。● ベンジンやシンナー、消毒用アルコールなどは使わないでください。塗装がはげるなど、塗装面に影響を与える場合があります。また、市販のクリーナーや化粧品の中にも、塗装面に影響を与える成分が含まれている場合があります。● 水や洗剤を直接かけたり、スプレーで噴きかけたりしないでください。液が内部に入ると、誤動作や故障の原因になります。 お勧めします● ACアダプターと、予備のバッテリーパック(別売り)を用意する。● 予備のバッテリーパック(別売り)は、コネクター保護のためビニール袋...
5内蔵CD/DVD ドライブから起動できない ・・・・・・・・・・・・ 77再起動すると、内蔵CD/DVDドライブの電源がオフになる ・・・・・・・・77電源が切れない(Windows が終了しない) ・・・・・・・・・・77パスワード / メッセージの Q& Aパスワードを入力しても再度入力を求められる ・・・・・・・・・・・ 78「パスワードを入力してください」が表示された ・・・・・・・・・・・ 78パスワードの入力画面が表示されない ・・・・・・・・・・・・・・・・78管理者のユーザーアカウントのWindowsパスワードを忘れた ・・・ 79Windows が起動せず、数字またはメッセージが表示され た ・・・・・ 79バッテリーの Q& Aカタログの記載よりも バッテリーの駆動時間が 短い ・・・・・・・・・ 80バッテリー状態表示ランプが赤色に点灯している ・・・・・・・・・ 80バッテリー状態表示ランプ が点滅している ・・・・・・・・・・・・ 80バッテリー状態表示ランプが明滅している ・・・・・・・・・・・・ 80ポインターと画面表示 の Q& Aホイールパッド使用時ポ...
88困ったとき困 たときハードディスクを復元する「Windows Complete PCバックアップと復元」機能を使うと、別の記憶メディア(外付けハードディスクなど)に、ハードディスク全体のバックアップを自動または手動で行うことができます。また「バックアップと復元センター」では、ファイルやフォルダー単位でもバックアップが行えます。詳しい方法を確認するには、(スタート)-[コントロールパネル]-[バックアップの作成]をクリックしてください。ハードディスクをバックアップするハードディスクを復元する「Windows Complete PCバックアップと復元」を使ってバックアップしたイメージデータを復元するには、ハードディスクの修復用領域に収納された「システム回復オプション」を使います。���������������� �Windows Vistaに搭載されている「Windows Complete PCバックアップと復元」および「システム回復オプション」を使うことで、パソコンが動作しなくなったときにハードディスク全体を復元することができます。「システム回復オプション」を使ってハードディスクを復元するには① ACアダプ...
6画面で見る 『操作マニュアル』本機の機能詳細・操作・活用方法やセキュリティ機能について知りたいときにご覧ください。 デスクトップの をダブルクリックしてください。TOP メニュー本機の機能や活用方法を調べる使用時のトラブルの解決方法を調べる用語集・索引で探す商標・表記について電子マニュアルの使い方 インターネットインターネットに接続するには電話回線で接続するISDN で接続する 携帯電話 /PHS/ データ通信対応端末で接続するブロードバンドで接続する 無線 LAN で接続する移動先や外出先(ホテルなど)で接続するWeb ページを見る お気に入りをバックアップ / 復元する接続の設定を切り替える Internet Explorer のヘルプを見る内蔵モデムコマンド一覧 電子メールWindows メールの設定をする メールを作成 / 送信する メールを受信する / 読む迷惑メール対策をするアドレス帳(Windows アドレス帳)を使うメールをバックアップ / 復元するアドレス帳をバックアップ / 復元する Windows メールのヘルプを見る無線 LAN『取扱説明書 無線 LAN 接続ガイド』について無線...
20はじめに気温が高い場所でお使いになる場合● 気温が高い場所で連続してお使いの場合、パソコン内部の発熱を下げるモードに入るため、一時的に動作が遅くなることがあります。● 気温が高い場所で連続してDVDへの書き込みを行った場合、書き込み時間が長くなることがありますので、DVDへの書き込みの間隔をあけてお使いください。電子メールなどのバックアップと復元ハードディスクに保存している電子メールやアドレス帳、お気に入りなどの必要なデータは、定期的にバックアップを取ることをお勧めします。詳しくは 『操作マニュアル』「 (インターネット)」または「 (電子メール)」をご覧ください。ネットセレクター 2のエクスポート機能を使うと、ネットワークの設定を保存することができます。 『ネットセレクター 2の使い方』故障や不本意なデータ更新/消失などのトラブル発生時の被害を最小限に抑えるためには、定期的なデータのバックアップが 有効です。(「ハードディスクを復元する」 88ページ)周辺機器の使用についてパソコン本体、周辺機器、ケーブルなどの故障を防ぐため、次の点に注意してください。●仕様に適合した周辺機器を使用する。● コネクターの...
98修理のとき修理依頼表日ごろはパナソニックパソコンをご愛顧いただき、まことにありがとうございます。修理のためにお客さまの商品をお預かりさせていただくにあたり、次の内容についてご承諾のうえ、必要事項のご記入をお願いいたします。「パナソニックパソコンの修理をご要望されるお客さまへのお願い」1. データをバックアップのうえ消去してください ※障害により操作できない場合は、そのままお預かりします。お客さまよりお預かりいたしますパソコンの取り扱いには細心の注意をしておりますが、ハードディスク内にデータが残っていた場合、運送途中、もしくは弊社での修理のためにハードディスク内のデータが消えることがあります。また、状況によっては、パソコン運送中におけるハードディスク内のデータ紛失・漏えいなどが生じることも考えられます。このような場合、弊社は一切の責任を負うことはできませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。したがいまして、常日ごろから定期的にハードディスク内のデータのバックアップをお取りいただきますとともに、修理に出される前には万一に備え、お客さまご自身にて必要なデータのバックアップをお取りいただいた...

この製品について質問する