CF-W7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"10 - 20 件目を表示
63使 てみる再インストールする再インストールの途中で電源を切るなどして、再インストールを中止しないでください。Windowsが起動しなくなったり、データが消失して再インストールを実行できなくなったりするおそれがあります。作成したデータなどのバックアップが取れる状態であれば、他のメディアや外付けハードディスクなどにバックアップを取る。ネットワークの設定をメモしておく。再インストールすると現在の設定は消去されますので、メモなどに控えておいてください。ユーザー名やパスワードをメモしておく。再インストールするとユーザーアカウントが削除され、Windowsパスワードも削除されます。パソコンの電源を切り、ACアダプターを接続する。12インストールしたアプリケーションソフトやメールの履歴などお客さまが作成したデータは、他のメディアや外付けのハードディスクなどへ 必ずバックアップを取っておいてください。再インストールを実行すると、ハードディスクの内容は消去され、工場出荷時の状態に戻ります。● データ用のパーティションを作成していた場合でも、予期しない誤動作/誤操作によりデータが消去されるおそれがあります。● 再インストール...
Windows XPダウングレード の方法2CD/DVDドライブを内蔵していないモデルの場合① ACアダプターを接続します。② 外付けCD/DVDドライブ(別売り)を本機に接続します。・ 接続のしかたは、外付けCD/DVDドライブの説明書をご覧ください。③ 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスーパーバイザーパスワードを入力し、を押してください。・ ユーザーパスワードでは、「起動」メニューを変更できません。また、各項目の設定値を工場出荷時の値(パスワード、システム時間、システム日付を除く)に戻す は使えません。・ お買い上げ時の状態から設定を変更して使っていた場合は、あらかじめ変更した設定をメモしておくことをお勧めします。CD/DVDドライブ内蔵モデルの場合① ACアダプターを接続します。② 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスー...
64使 てみる[オン]を選び、を押す。とを使って「起動」メニューに 移 動 し、とを 使 っ て[Optical Drive]を選ぶ。を押して[Optical Drive]が1番目になるように設定する。内蔵CD/DVDドライブから起動できるようになります。を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードを入力して、を押してください。「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動する。9Windows Vista用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットする。ディスクカバーが開かない場合次の設定になっていることを確認してください。• 「詳細」メニューの[DVDドライブ]が[有効]• 「メイン」メニューの[DVDドライブ電源]が[オン]設定されていない場合は、次の手順を行ってください。「詳細」メニューの[DVDドライブ]を[有効]、「...
3⑩ Windows XP用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットします。 CD/DVDドライブ内蔵モデルの場合・ ディスクカバーが開かない場合は、次の手順を行ってください。「詳細」メニューの[DVDドライブ]を[有効]、「メイン」メニューの[DVDドライブ電源]を[オン]に設定します。 ▼を押し、確認のメッセージが表示されたら[はい]を選び、を押します。(パソコンが再起動します。) ▼「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動して、Windows XP用プロダクトリカバリー DVD-ROMをセットします。⑪ を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押します。・ セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。⑫ を押して[1.【リカバリー】]を実行します。・ 再インストールを実行するための条件が表示されます。⑬ 同意する場合はを押し、同意しない場合はを押します。⑭ 再インストールの方法を選ぶ画面で、またはを押します。・ を押した場合 ハードディスクは工場出荷時の設定(パーティションは1つ)に...
困ったとき87困 たときすべてのハードウェアが診断されたら、診断結果を確認する。赤色になり「Check Result TEST FAILED」が表示されたら、パソコンのハードウェアが故障していると考えら れます。赤色で表示されているハードウェアを確認して、ご相談窓口にご相談ください。 緑色になり「Check Result TEST PASSED」が表示さ れたら、パソコンのハードウェアは正常です。そのままお使いください。それでも正しく動作しない場合は、再インストールしてください。(62ページ)診断が終了したら、画面右上の[close]をクリックするか、++を押してパソコンを再起動する。● 次の手順で、特定のハードウェアのみを診断したり、ハードディスクの拡張診断を行ったりできます(拡張診断はハードディスクのみ)。拡張診断は、標準診断に比べて詳しい診断を行うため、診断時間が長くなります。① をクリックして診断を中止する。② 診断しないハードウェアのアイコンをクリックしてグレー表示(B)にする。 ハードディスクの場合は、クリックすると拡張診断(アイコンの下(C)に「FULL」と表示)になり、再度クリックするとグレー...
88困ったとき困 たときハードディスクを復元する「Windows Complete PCバックアップと復元」機能を使うと、別の記憶メディア(外付けハードディスクなど)に、ハードディスク全体のバックアップを自動または手動で行うことができます。また「バックアップと復元センター」では、ファイルやフォルダー単位でもバックアップが行えます。詳しい方法を確認するには、(スタート)-[コントロールパネル]-[バックアップの作成]をクリックしてください。ハードディスクをバックアップするハードディスクを復元する「Windows Complete PCバックアップと復元」を使ってバックアップしたイメージデータを復元するには、ハードディスクの修復用領域に収納された「システム回復オプション」を使います。���������������� �Windows Vistaに搭載されている「Windows Complete PCバックアップと復元」および「システム回復オプション」を使うことで、パソコンが動作しなくなったときにハードディスク全体を復元することができます。「システム回復オプション」を使ってハードディスクを復元するには① ACアダプ...
47使 てみるディスクカバーを閉じる。ディスクカバーの中央付近(矢印の位置)を押してロックされたことを確認してください。しっかりロック 4ディスクカバーが開かないときドライブ電源/オープンスイッチやアプリケーションソフトの操作を行ってもディスクカバーが開かないときや、パソコンの電源を入れないでディスクを取り出したいときは、クリップを引き伸ばしたものやボールペンの先などを底面のエマージェンシーホールに挿し込み、矢印の方向に動かしてください。B's Recorder/B's CLiPのシリアル番号インストール操作の間に、シリアル番号の入力指示があったら、次のシリアル番号を入力してください。B's Recorder:B's CLiP:● ディスクをセットした後、メディアが認識されるまでは、エクスプローラーなどでCD/DVDドライブのアイコンをクリックしないでください。● セットしたディスクによっては、ファイルへのアクセス中に自動実行が開始されることがあります。また、ディスクから動画を再生したとき、滑らかに再生できないことがあります。あらかじめご了承ください。CD/DVDドライブモーターの省電力モードについて約30秒...
67使 てみる本機の廃棄・譲渡時にデータを消去するハードディスクデータ消去ユーティリティを利用すれば、内蔵ハードディスクに保存されているすべてのデータやソフトウェアを、復元できないように消去できます。本機を廃棄または譲渡する場合などにご利用ください。Windows Vista用プロダクトリカバリーDVD-ROMを準備して、次の点を確認してください。● 必ず、ACアダプターを接続してください。● データ消去には、30分~ 6時間かかります(ハードディスクの容量によって消去時間は異なります)。● 内蔵ハードディスクにのみ有効です。外付けハードディスクには働きません。● 実行するとハードディスクからは起動しなくなります。● 損傷しているハードディスクのデータは消去できません。● パーティションを指定してデータを消去することはできません。● 修復用領域(62ページ)を含めたすべてのハードディスクのデータが削除されます。● 実行すると、セットアップユーティリティの「終了」メニューから[コンピュータの修復]が削除されます。データをすべて消去するACアダプターを接続する。本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面...
68使 てみるとを使って「起動」メニューに 移 動 し、とを 使 っ て[Optical Drive]を選ぶ。を押して[Optical Drive]が1番目になるように設定する。CD/DVDドライブから起動できるようになります。を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードを入力して、を押してください。「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動する。Windows Vista用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットする。10897を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力して、を押して...
10ポインターポインターが勝手に動く ホイールパッド使用時、ポインターが動かない マウス接続時、ポインターが動かないマウス接続時、ホイールパッドを無効にしたいサウンド音が出ない 音が乱れる 起動時の音が途切れる「スピーカーのプロパティ」画面で「ジャック情報はありません」と表示される接続していないのにマイクが「動作中」と表示されるアプリケーションソフトB's Recorder のシリアル番号がわからない B's Recorder を起動しようとしたとき、「現在、CD/DVD ドライブ制御ドライバが使用できません」が表示され、起動できないB's Recorder/B's DVD Professional2を削除してしまった DVD-MovieAlbum を削除してしまった Windows メールで HTML 形式のメールが正常に表示されないWindows メールで添付ファイルの表示 / 保存ができない WinDVD を削除してしまった アプリケーションソフトなどが正しく動作しない 動画ファイルが正しく再生されない ネットワークを利用するプログラムが動作しない周辺機器PC カードが使えない SD/SDHC メモリ...

この製品について質問する