CF-W7D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手順"20 - 30 件目を表示
キーボードに水をこぼしたとき DFQX1728ZA HS 0907-0万一、水などの液体をキーボード上にこぼしてしまったと きは、少量の場合でも、必ず次の処置を行ってください。こぼしたまま放置すると、故障の原因になります。「ウォータースルー構造」(水滴防止構造)は、水滴の侵入を完全に防ぐものではありません。① すぐに電源を切り、AC アダプターを取り外します。② キーボード上の水滴などを、乾いた柔らかい布でふきます。③ ゆっくりとパソコン本体を水平のまま持ち上げ、そのまま底面の水抜き穴から出た水を乾いた柔らかい布でふきます。 途中で傾けると、液体がパソコン内部に侵入して故障の原因になります。④ パソコンを水平にしたまま、乾いた場所に移動させます。水が残っている机の上などに本機を置いていると、底面から浸水する可能性があります。⑤ CD/DVD ドライブ内蔵モデルをお使いの場合は下記手順を行ってください。 内蔵されていないモデルの場合は、手順⑥に進んでください。 1. 底面のエマージェンシーホールにボールペンの先などを挿し込み、矢...
61使 てみるパーティションを変更するパーティションとはハードディスク上に作成した領域(区画)のことです。1つのハードディスクに複数のパーティションを作成することで、1つのハードディスクを複数のディスクのように扱うことができます。工場出荷時、本機のパーティションは1つです(修復用領域以外)。(スタート) をクリックし、[コンピュータ]を右クリックする。[管理]をクリックする。「ユーザーアカウント制御」画面が表示された場合は、[続行]をクリックしてください。標準ユーザーでログオンしている場合は、管理者のユーザーアカウントのWindows パスワードを入力して[OK]をクリックします。[ディスクの管理]をクリックする。Windowsが 使 用しているパーティション(工場出荷時はCドライブ)を右クリックし、[ボリュームの圧縮]をクリックする。下記は表示例です。パーティションのサイズなどはモデルによって異なります。[圧縮する領域のサイズ]を入力し、[圧縮]をクリックする。ハードディスクの一部の領域を圧縮することで、その中に複数のパーティションを作成することができます。画面に表示されているサイズよりも大きなサイズには指...
Windows XPダウングレード の方法2CD/DVDドライブを内蔵していないモデルの場合① ACアダプターを接続します。② 外付けCD/DVDドライブ(別売り)を本機に接続します。・ 接続のしかたは、外付けCD/DVDドライブの説明書をご覧ください。③ 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスーパーバイザーパスワードを入力し、を押してください。・ ユーザーパスワードでは、「起動」メニューを変更できません。また、各項目の設定値を工場出荷時の値(パスワード、システム時間、システム日付を除く)に戻す は使えません。・ お買い上げ時の状態から設定を変更して使っていた場合は、あらかじめ変更した設定をメモしておくことをお勧めします。CD/DVDドライブ内蔵モデルの場合① ACアダプターを接続します。② 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動します。・ パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスー...
64使 てみる[オン]を選び、を押す。とを使って「起動」メニューに 移 動 し、とを 使 っ て[Optical Drive]を選ぶ。を押して[Optical Drive]が1番目になるように設定する。内蔵CD/DVDドライブから起動できるようになります。を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードを入力して、を押してください。「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動する。9Windows Vista用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットする。ディスクカバーが開かない場合次の設定になっていることを確認してください。• 「詳細」メニューの[DVDドライブ]が[有効]• 「メイン」メニューの[DVDドライブ電源]が[オン]設定されていない場合は、次の手順を行ってください。「詳細」メニューの[DVDドライブ]を[有効]、「...
3⑩ Windows XP用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットします。 CD/DVDドライブ内蔵モデルの場合・ ディスクカバーが開かない場合は、次の手順を行ってください。「詳細」メニューの[DVDドライブ]を[有効]、「メイン」メニューの[DVDドライブ電源]を[オン]に設定します。 ▼を押し、確認のメッセージが表示されたら[はい]を選び、を押します。(パソコンが再起動します。) ▼「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動して、Windows XP用プロダクトリカバリー DVD-ROMをセットします。⑪ を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押します。・ セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。⑫ を押して[1.【リカバリー】]を実行します。・ 再インストールを実行するための条件が表示されます。⑬ 同意する場合はを押し、同意しない場合はを押します。⑭ 再インストールの方法を選ぶ画面で、またはを押します。・ を押した場合 ハードディスクは工場出荷時の設定(パーティションは1つ)に...
このたびはパナソニックパーソナルコンピューターをお買い上げいただき、まことにありがとうございます。本機は、搭載のOS「Windows Vista® Business Service Pack 1(Windows® XPダウングレード権含む)」を「Windows® XP Professionalシリーズ」にダウングレードすることができます。● 表記について 本書では「Windows Vista® Business Service Pack 1」を「Windows Vista」と表記し、「Microsoft® Windows® XP Professional Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載」を「Windows XP」と表記します。 Windows® XP ダウングレードについて本機は、Windows Vistaが搭載されており、Windows XPを使用する権利が与えられています(ダウングレード権)。新たにOSを購入することなく、Windows VistaまたはWindows XPが使用できます(両方のOSを同時に使うことはできません)。ただし、OSの変更にはOSのインストールが必要にな...
66使 てみる終了 のメッセージが表示されたら、プロダクトリカバリー DVD-ROMを取り出し、[OK]をクリックする。パソコンの電源が切れます。手順5~7(63ページ)を行い、セットアップユーティリティを工場出荷時の設定に戻す。を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。Windowsのセットアップを行う。(『取扱説明書 準備と設定ガイド』)セットアップユーティリティを起動して、必要に応じて設定を変更する。パスワード、日付、時間を除くすべての設定は、工場出荷時の状態に戻っています。インターネットに接続できる場合は、(スタート) -[すべてのプログラム]-[Windows Update]をクリックし、Windows Updateを行う。CPRM拡張機能(CPRM Pack)プログラムをWinDVDに組み込んでお使いになって いた場合、Windowsをセットアップした後、 CPRM拡張機能(CPRM Pack)プログラムを再インストールする必要があります。 CPRM拡張機能(CPRM Pack)プログラムを保存しておいたCD-Rな...
困ったとき87困 たときすべてのハードウェアが診断されたら、診断結果を確認する。赤色になり「Check Result TEST FAILED」が表示されたら、パソコンのハードウェアが故障していると考えら れます。赤色で表示されているハードウェアを確認して、ご相談窓口にご相談ください。 緑色になり「Check Result TEST PASSED」が表示さ れたら、パソコンのハードウェアは正常です。そのままお使いください。それでも正しく動作しない場合は、再インストールしてください。(62ページ)診断が終了したら、画面右上の[close]をクリックするか、++を押してパソコンを再起動する。● 次の手順で、特定のハードウェアのみを診断したり、ハードディスクの拡張診断を行ったりできます(拡張診断はハードディスクのみ)。拡張診断は、標準診断に比べて詳しい診断を行うため、診断時間が長くなります。① をクリックして診断を中止する。② 診断しないハードウェアのアイコンをクリックしてグレー表示(B)にする。 ハードディスクの場合は、クリックすると拡張診断(アイコンの下(C)に「FULL」と表示)になり、再度クリックするとグレー...
49使 てみる● 挿し込みにくい場合は、無理に力を加えず、再度モジュールの向きを確認してください。● しっかりと挿し込まずに次の手順を行うと、スロットが破損する場合があります。左右のフックでロックされるまで倒す。倒しにくい場合は、無理に力を加えず、再度モジュールの向きや挿し込み具合を確認してください。カバーを取り付け、ネジで固定する。ネジを取り外し、カバーを外す。拡張メモリースロットのカバーの位置は、手順4をご覧ください。スロットの凸部とRAMモジュールの切り欠き部の向きを合わせて持ち、スロットと平行にRAMモジュールを軽く合わせる。 金属の端子が見えなくなるまで、スロットと平行にしっかりと挿し込む。ネジカバー5698切り欠き 凸 部 金属端子フック 7DFQW5172ZA_基本Vista_CF-W7.indb 49 2008/04/03 14:27:07
68使 てみるとを使って「起動」メニューに 移 動 し、とを 使 っ て[Optical Drive]を選ぶ。を押して[Optical Drive]が1番目になるように設定する。CD/DVDドライブから起動できるようになります。を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードを入力して、を押してください。「Panasonic」起動画面が表示されている間にを押し、セットアップユーティリティを起動する。Windows Vista用プロダクトリカバリー DVD-ROMをCD/DVDドライブにセットする。10897を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、を押す。セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。パスワードを設定している場合、以降の手順で「パスワードを入力してください」と表示されることがありますので、スーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードを入力して、を押して...

この製品について質問する