HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得一番の違いは搭載しているセンサーです。HDR-CX370Vでも、他社の製品に比べれば遜色のない画質で録画できますが、HDR-CX550Vでは更に高画質な映像を録画できます。一度しか撮れない大切なものですし、予算が許すのならHDR-CX550Vをお勧めします。
5175日前view41
全般
 
質問者が納得保存でリスクを考えるならPanaに決まりでしょう。画質のこだわるなら HDC-TM700です。
5177日前view44
全般
 
質問者が納得やはりCX550の方がいいでしょうね~。予算次第ではないでしょうか。ご参考までにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10819159/
5194日前view41
全般
 
質問者が納得別売で必要になるのは、テレビとレコーダーをつなぐHDMIケーブル1本のみです。アンテナ線は今まで使っていた線で必ず使えるので、別売では必要ありません。また、もしハンディカムとテレビを直接つなげてリンク機能を楽しむならば、ミニHDMIケーブルが必要です。KDL-40EX700は、2倍速の下位モデルなので前年モデルの40F5のほうが上位モデルでお勧めです。電気代が1ヶ月50円ほど高くなりますが、ハンディカムの映像が尋常ではないほどキレイに映ります。家電批判という雑誌の辛口の編集者が、この組み合わせのあまりのキレ...
5218日前view91
全般
 
質問者が納得と言う事は、いいところで映像を止めて見たいということですか?それなら、シャッタースピード優先というのがあると思います。SONYの製品は使ったことが無いので分かりませんが、マニュアルモード-シャッタースピード優先 などというのがあると思います。ちなみに、ビデオの基本シャッタースピードは1/60秒です。一秒間に30コマで1/500秒などというシャッタースピードだと、すこし変な感じになります。(言葉では表現しにくいです・・・)プロも1/60秒を基本に撮影しています。
4916日前view31
全般
 
質問者が納得メモリータイプをお勧めします。DVテープは、機構が複雑なので、故障し易いですし、頭出しなどがとっても不便です。また、パソコン(PC)内に取り込むのも大変です。それに比べ、メモリタイプは、信頼性も高いし、頭出しなども簡単、PCへの取りこみも簡単です。いずれDVテープタイプは無くなりそうな状況なので、撮りためたDVテープが将来再生できなくなるかもしれません。今、DVテープでの撮りためがないなら、わざわざDVテープタイプにするメリットが私には良く判りません。 ただし、メモリタイプの場合、メモリスティックなどは、静...
4957日前view40
全般
 
質問者が納得sonyのcx370でも十分かと思います。
4980日前view36
全般
 
質問者が納得YMD電機で表示価格83,400円を82,800円で購入、当時の価格.COMの最安値は76,000円くらいだったので一寸高いなと思ったけど通販価格と店頭価格は次元が違うし今後も故障などで面倒見てもらうので良しとしました。
5001日前view86
全般
 
質問者が納得信者ではないですが・・・CX370Vの良い点①小型軽量②機能が充実している(上級モデルと大差なし)CX370Vの悪い点①ビューファインダーがない(これ重要)②対応出来るワイコンが純正以外に無い。③マイクやヘッドフォン端子が無い。CX550Vの良い点①マニュアルでの設定が充実している。②マイクやヘッドフォン端子がある。③ビューファインダーがある *CXシリーズは550Vになってやっと付いた 付いているだけという代物だが無いよりマシ。CX550Vの悪い点①対応出来るワイコンが純正以外にない。②光学ズームが10倍...
5002日前view39
全般
 
質問者が納得HM570は動画も静止画も明るい場所ではソニー以上にくっきり鮮やかで、コンパクトなのが特徴です。短所は暗い場所には強くない、手ぶれ補正は電子式で弱め、歩きながら撮影すると揺れる。CX550Vは暗い場所に強いので室内・夜景撮影でも非常に綺麗で、手ぶれ補正も光学式+電子式で強力で、歩きながら撮影しても揺れなくて、30mmの広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できるの特徴です。短所は明るい場所ではビクターに比べるとソフトな映像、広角レンズなので望遠撮影の能力は弱め、大きめ。
5049日前view38

この製品について質問する