HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"33 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4482日前view103
全般
 
質問者が納得同じ機種を使っている者です。HDDモデルではないので、きっとカメラ本体のメモリ(64GB)のことですね?残量についてはメニュー→(マイメニューが表示される)→ほかの項目→メディア管理(上から7つ目のアイコン)→メディア情報で全体の何パーセント使用しているかがグラフで表示されます。また残りの録画可能時間が各モードごとに表示されます。
4796日前view70
全般
 
質問者が納得最終的にYoutubeで扱えるフォーマットになっていれば問題ありません。あとは容量2GB以下です。XPのムービーメーカーではハイビジョンは編集出来ません。対応しているソフトを購入して下さい。
4876日前view90
全般
 
質問者が納得基本的に、プリセットは何を選んでも良いです。どうにでも成ります。プリセットの名前に振り回されずに、そのプリセットの設定を確認しましょう。画面サイズとか、フレームレートが重要です。例えばカメラから映像を取り込む予定なら、そのカメラの撮影設定、動画記録の仕様などをかくにんして、その数値と同じようなプリセットを選ぶことが最善です。最善なだけ。気にしないなら気にしなくてもOK。まぁ画面サイズくらいは合ってた方が良いですけどね。「HDR-FX1」はDVカメラですね。ってことは、iLinkケーブルでパソコンに映像を取り...
4946日前view154
全般
 
質問者が納得プレミアが可能かどうかは解りませんが、EDIUSならば、マルチの解像度に対応していますから、最初に高画質のHD1920*1080-60iで設定します。FX1のHDV(1440*1080)やCX550VのAVCHD(1920*1080~1440*1080)mpeg2、さらにDVフォーマットSDの720*480も混在して編集が可能です。プロジェクトのベースを高画質モードにしておかないと、全てが低画質になってしまいます。後にDVDビデオなどのSD画質にしたときでも、最初が肝心です。本題の質問とはそれてしまいますが...
4946日前view49
全般
 
質問者が納得最初に編集のソフトについてですが付属の「PMB」にて簡易編集、テロップ(画面文字)の挿入、DVDの作成までサポートしているようですが・・・またハイビジョンDVDで保存する方法も紹介されていますが、DVDは従来画質で2時間程度の容量で高画質になればそれだけ収録時間数も短くなるのは道理です。撮影の際のモードはどの様になっているでしょうか?出荷時の設定HQモードではDVDに1時間弱でしょうか?それをLPモードにすると1.7倍くらい収録時間数も延びる計算です。どうしても1枚にというのならブルーレイレコーダの導入を検...
4994日前view93
全般
 
質問者が納得AVCHDの編集ソフトならEDIUS Neo Boostere(体験版あります)をおススメします。フリーソフトはありません。ただ、2007年のFシリーズで動くかどうか確認する必要があります。もしスペックを満たしていないt気はパソコンの買い替えが必要です。下のページからパソコンの動作環境を見てくださいhttp://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php>SDとかAVCHDとかもいまいち理解出来ていません。SD=従来の標...
5013日前view49
全般
 
質問者が納得折角のハイビジョンカメラですから、HDモードで撮ることが本来の使い方でしょう。STDは従来のDVの互換性を持たせたモードで必要に応じて使い分けます。FX~LPは、好みですからどれでということはありません。ただ画質的にはFX>FH>HQ>LPの順になりますので、大画面で鑑賞するなら高画質ほど有利になります。被写体の動き(高速であるか、ないか)には、直接関係ありません。
5019日前view527
全般
 
質問者が納得CUDA等のGPGPUに対応しているソフトではなさそうなので、CPUの性能特化が良いと思います。最低ラインとしてCore i5若しくはAthlonⅡ X4、できればCore i7 870かPhenomⅡ X6ですね。後はメモリ容量が4GBと高速なHDD等があればさらに良いですね。価格は…モニターなし、デスクトップなら最低7万くらいではないでしょうか。
5032日前view35
全般
 
質問者が納得記録メディアの残量は、撮影中画面に表示されますが、どれだけ撮影したかは、メニューのメディア情報を見るしかありません。以上は、記録メディア全体の情報ですから、撮影開始からの経過時間などは計測していませんし、表示できません。
5042日前view99

この製品について質問する