HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"56 件の検索結果
全般
 
質問者が納得3D BRAVIA KDL-40EX720 がいいと思います。 自分もこの機種を使っていますが、最初に自分好みの画質設定にすればかなり満足できますし4倍速なのでスポーツなどの速い動きにもブレが出ません。 価格は50000円ほどで3Dは3Dメガネが必要ですが3Dメガネも5000円程度です。 価格.comでの評価は高いですよ! http://kakaku.com/item/K0000219497/
4516日前view81
全般
 
質問者が納得>また質問で申し訳ありませんが、FinePix F50fdで撮影した動画 (320×240)をHDビデオカメラ、SONY HDR-CX550Vで再生は可能でしょうか? FinePix F50fdで撮影した動画は、テレビで(Panasonic地デジ対応テレビ)再生は可能でしょうか? 出来る出来ないで言えばHDR-CX550Vは記録方式AVCHDカメラなので multiAVCHDを使ってAVCHDにオーサリングすれば出来ます http://www.gigafree.net/media/blu-rayco...
4489日前view103
全般
 
質問者が納得同じ機種を使っている者です。HDDモデルではないので、きっとカメラ本体のメモリ(64GB)のことですね?残量についてはメニュー→(マイメニューが表示される)→ほかの項目→メディア管理(上から7つ目のアイコン)→メディア情報で全体の何パーセント使用しているかがグラフで表示されます。また残りの録画可能時間が各モードごとに表示されます。
4803日前view70
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの映像は、どこにも売っていない貴重なものですから、より確実な方法での保存がお薦めです。あなたが既にご存じの通り、現時点では外付けHDDしかありません。レコーダーでの編集・保存・DVDビデオ作成・BD作成は、観賞用では良いとしても、保存用ではありません。外付けHDDに保存したデータは、そのまま次のような安価な機器で再生可能です。しかもフルHDの映像画質のままで、お年寄りでも、大型HDTVでスムースな再生が可能です。カメラやPC(パソコン)を立ち上げること無しに、手軽に再生可能です。外付けHDDへの...
4879日前view246
全般
 
質問者が納得最終的にYoutubeで扱えるフォーマットになっていれば問題ありません。あとは容量2GB以下です。XPのムービーメーカーではハイビジョンは編集出来ません。対応しているソフトを購入して下さい。
4883日前view90
全般
 
質問者が納得Panasonicという選択肢はなしですか?DMR-BWT510あたりだと5万円を切る価格で、AVCHD取り込みに対応しています。USB接続だけでなく、SDカードでの取り込みにも対応していますので、CX550Vで撮影後に見たいシーンだけをSDへコピーし、BWT510のSDスロットに挿せばすぐに再生できます。また、AVCHDの保存は内蔵HDDにしか出来ませんが、テレビの録画番組は外付けHDDに移動できます。私はDVDレコーダーは東芝機だったので、ブルーレイも東芝機を買うつもりでしたが、AVCHD+SDスロット...
4581日前view88
全般
 
質問者が納得iMovieで取り込んだ際にAVCHDからiMovieが扱える形式に変換されています(.mov)ですので取り込む形式を「.mov」にしないと扱えないと思います。これからカメラから直接取り込むときはプレミアでAVCHDで取り込めると思います。
4927日前view563
全般
 
質問者が納得基本的に、プリセットは何を選んでも良いです。どうにでも成ります。プリセットの名前に振り回されずに、そのプリセットの設定を確認しましょう。画面サイズとか、フレームレートが重要です。例えばカメラから映像を取り込む予定なら、そのカメラの撮影設定、動画記録の仕様などをかくにんして、その数値と同じようなプリセットを選ぶことが最善です。最善なだけ。気にしないなら気にしなくてもOK。まぁ画面サイズくらいは合ってた方が良いですけどね。「HDR-FX1」はDVカメラですね。ってことは、iLinkケーブルでパソコンに映像を取り...
4953日前view154
全般
 
質問者が納得プレミアが可能かどうかは解りませんが、EDIUSならば、マルチの解像度に対応していますから、最初に高画質のHD1920*1080-60iで設定します。FX1のHDV(1440*1080)やCX550VのAVCHD(1920*1080~1440*1080)mpeg2、さらにDVフォーマットSDの720*480も混在して編集が可能です。プロジェクトのベースを高画質モードにしておかないと、全てが低画質になってしまいます。後にDVDビデオなどのSD画質にしたときでも、最初が肝心です。本題の質問とはそれてしまいますが...
4953日前view49
全般
 
質問者が納得最初に編集のソフトについてですが付属の「PMB」にて簡易編集、テロップ(画面文字)の挿入、DVDの作成までサポートしているようですが・・・またハイビジョンDVDで保存する方法も紹介されていますが、DVDは従来画質で2時間程度の容量で高画質になればそれだけ収録時間数も短くなるのは道理です。撮影の際のモードはどの様になっているでしょうか?出荷時の設定HQモードではDVDに1時間弱でしょうか?それをLPモードにすると1.7倍くらい収録時間数も延びる計算です。どうしても1枚にというのならブルーレイレコーダの導入を検...
5001日前view93

この製品について質問する