HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得①~④のいずれも問題はありません。しいて言えば③FHで保存するなら、はじめからFHで撮影すればいいと思うけど。変換は簡単ではないですヨ。
5319日前view63
全般
 
質問者が納得ハイビジョンで撮影した動画は専用ソフトがないと見れませんせんよ。ファイルの拡張子が.mts(または.m2ts)だとハイビジョンです。ファイルを直接ダブルクリックするのではなく、カメラについてきた付属ソフト上から再生してみてください。
5332日前view39
全般
 
質問者が納得AVCHDの最高画質で40分くらいで、DLだと1.8倍です。2番目の画質で1時間です。記録の所要時間は、うちはだいたい映像の時間と同じくらいです。但し、画質を変えて記録しようとすると、4~8倍かかります。20分というのは、2番目の画質で8cmDVDに記録した場合ですね。
5344日前view69
全般
 
質問者が納得説明書ではタイトルの変更や削除やディスクの選択などの説明が書いてありますが、USBで繋いだ場合は関係ないのでそこは飛ばして、ダビング開始すればいいだけです。
5367日前view122
全般
 
質問者が納得このへんを参考にして下さい。↓http://motionvisualjapan.com/blog/archives/786http://download.seesaa.jp/contents/mac/graphic/anime/15424/
5395日前view769
全般
 
質問者が納得プロジェクターの入力端子によって変わります。参考にしてください。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx370v/tv.html
5413日前view52
全般
 
質問者が納得Mac「iMovie 09」にも対応と記載されていますので04ではダメですね。 Mac OS X v10.5.6以降、AVCHDビデオの利用にはIntel Core Duoプロセッサ以上を搭載したMacが必要です。との記載があるので性能的にも???あとはこちらを参照して下さい。↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344683703
5416日前view52
全般
 
質問者が納得>SONYのハンディカム(HDR-CX370V)で撮った動画をAVCHDのままDIGAを使ってブルーレイに保存できるのでしょうか? もちろん可能だ。>せっかくなのでAVCHDで保存したいです。あたりまえだ。無劣化で保存しなくてどうする?>説明書を見る限り、ハンディカムからSDカードに一度保存して、SDカードをDIGAに差し込むという方法ならいけそうな気がするのですが、なぜDIGAの型番を出さないで質問するのだ?回答がしにくいだろうが!USB端子が搭載されたDIGAなら、そんな事をせずにUS...
5435日前view855
全般
 
質問者が納得CX370Vは外付けHDDと直接接続できるので、外付けHDDに保存するのがいいと思います。外付けHDDに保存した映像もカメラを通してテレビに映すことができるし、外付けHDDとUSB端子付きのブルーレイレコーダーを接続すればダビングもできます。(外付けHDDと接続するためのケーブルは2千円、外付けHDDは1TBで1万円ほどです)(外付けHDDは電源付きのものにする必要があります)DVDに保存するなら、カメラの付属ソフトでハイビジョンのDVDを作成しておけばいいです。データファイルや標準画質のDVDの作成はいら...
5536日前view127
全般
 
質問者が納得他の方も回答しておりますが、HD画質を扱うには高性能PCでないとかなりの時間がかかってしまいます。今回HD画質(AVCHD映像)をSD画質(DVD-Video形式)に変換したのだと思いますが、この場合、HD画質をそのまま、HD画質DVD(AVCHD画質)で書き出すより倍以上の時間がかかります。また、画質もかなり悪くなります。(普通のDVDプレーヤーで再生が可能です)しかし、HD画質のDVDはPS3、ハイビジョンDVDレコーダー、ブルーレイレコーダーでないと再生できません!!短時間でコピーしたい場合、高性能P...
5549日前view51

この製品について質問する