HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得> PMBはVer5.2PMBの最新版は Version5.3.01.09273と思いますのでバージョンアップしてみたらいかがですか。
5200日前view28
全般
 
質問者が納得miniDVの頃は出来る機種の方が多かったですが今の機種は外部入力がありません。理由は景気低迷が理由とデジタル製品であるからです。景気が低迷し人材を雇う資金が限られてきたので機能を絞り込み価格を抑える傾向が増えてきました。(如何に予算を掛けず納期以内に大量に生産することがヒットの鍵の一つだから)一つの機能を削るだけで開発コスト、人材を減らすことが出来ます。このため利用頻度の低い機能を削ったのです。それにビデオカメラは元来撮影する機械ですからビデオカメラとして立ち戻ったのでしょう。もう一つ入出力系統は対象を選...
5270日前view130
全般
 
質問者が納得残念ながら、370VのUSBにはスルー機能はありません。1、アナログ接続なら下記のような機器を使ってキャプチャーできます。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/2、実際の現場環境で違いがありますから、主催者や経験者などの意見を聞きながら揃えるしかありません。
5313日前view692
全般
 
質問者が納得550Vは500Vの後継機です。550Vは、どちらかといえばハイアマチュアー用です。ビデオカメラを初めて持つなら、370Vで充分なのではないでしょうか。
5315日前view40
全般
 
質問者が納得CX370Vは外付けHDDと直接接続できるので、外付けHDDに保存するのがいいと思います。外付けHDDに保存した映像もカメラを通してテレビに映すことができるし、外付けHDDとUSB端子付きのブルーレイレコーダーを接続すればダビングもできます。(外付けHDDと接続するためのケーブルは2千円、外付けHDDは1TBで1万円ほどです)(外付けHDDは電源付きのものにする必要があります)DVDに保存するなら、カメラの付属ソフトでハイビジョンのDVDを作成しておけばいいです。データファイルや標準画質のDVDの作成はいら...
5373日前view127
全般
 
質問者が納得どちらも最新機種でソニー同士ですのでリンクについては、問題ありません。この組み合わせて使用する場合、ブルーレイメディア以外は全て付属しているものでOKです。別途購入するケーブルもありません。SDHCカードは付属していませんが、ビデオカメラに64Gのメモリーがありますので、SDHCカードを購入する必要はないでしょう。64Gのメモリーで良い画質で8時間は撮影できます。せっかくのビデオカメラでの撮影です。できりだけ高画質での使用が望ましいと思います。SDHCカードで2時間、録画するのでしたら16Gのものを購入すれ...
5468日前view81
全般
 
質問者が納得画素数に関しては、ハイビジョンの上限の207万画素で撮影できるフルハイビジョンカメラと、画素数が100~150万の低価格のハイビジョンカメラがあるし、望遠撮影した時に揺れにくくする手ぶれ補正も、効果が高い光学式と、効果が低めの電子式があるし、他にも室内撮影に強いタイプと、そうでないタイプがありますし、室内で広い範囲を撮影できる広角レンズと、そうでないタイプもあります。小さい子供の頃から撮影するなら室内撮影に強い機種がいいでしょうし、5万以上出せるならフルハイビジョンで光学式の手ぶれ補正のキャノンのHF M4...
4999日前view30
全般
 
質問者が納得>結婚式のビデオをDVDに焼きたいですがやり方を教えてください。一番ローカルですが、簡単な方法は、カメラとDVDレコーダーをライン接続でダビングする方法です。少し慣れれば、影像の「いらない部分」くらいはカットできます。PCで焼く場合、ビデオ編集ソフトの使い方等、初めての方にはチト大変でしょう、SONYのHDR-CX370Vの取説に従って進めてください。>あとDVD表面に写真や文字を使ってきれいに仕上げ方写真のような事だと思います、プリンターにCD印刷かあれば、簡単に出来ます。
5007日前view23
全般
 
質問者が納得画素数だけで考えるとそういう理屈になりますが結果は否です。ハイビジョンモードで録画した映像は、ディティールがSDに比べ数倍違います。SDに変換してもディテールはそれなりに落ちますが、もともとSDの画質よりはきれいに見えます。
5144日前view43
全般
 
質問者が納得『やはりソニー』と店員が言われたのは色んな意味で一番不満が無いというのとハンディーカムの実績なんでしょうね。(一応、私はCX370Vを所有しています)しかしながら、用途で決めた方が良いと思いますよ。ズームを多様する前提であれば光学ズーム倍率で広角側もなんとか○、望遠も◎なTM60広角側◎と暗所に強い370V無線通信が出来るHM570私は今までの小型ビデオカメラでは実現出来なかった広角に強い370Vを選びました。(暗所に強いも魅力)ビクターは電子式の手振れ補正×昔から広角に弱い×ので、あまりお勧め出来ません。...
5264日前view64

この製品について質問する