HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビに繋いで見るだけなら最高画質のFXモードで撮影するのが良いです。そのうちブルーレイレコーダーを購入してブルーレイディスクに書き込んで保存するつもりであればこれもFXモードでOKです。DVDライターなどDVDにハイビジョン記録(AVCHD記録)する前提の場合、FXモードは規格外ですので1つ下のモードFHモードで撮影して下さい。それ以下のモードはメモリー節約以外での用途は無いと思います。******************************:補足です。ビデオカメラとDVDライターとテレビを繋いで鑑賞...
5424日前view31
全般
 
質問者が納得>付属のソフトウェアを使わずに、iMovieやiDVDで編集→DVD作成まで出来ますか?はい、できます。どのバージョンのiMovieをお使いかが問題にはなりますが、現行のiMovie'09でしたら、AVCHD形式で記録するフルハイビジョンのビデオカメラの映像も、最近多いAVCHD Lite形式で記録されたデジタルカメラで撮影した動画も、あるいはMOVやAVIなどMotion JPEG形式の動画も読み込んで編集できますし、iDVDを使って家庭用DVDプレーヤーで再生できるDVD-Video形式のディスク...
5482日前view150
全般
 
質問者が納得SONY PMBの動作には概ねこの程度の仕様であれば問題ありません。OS:Windows XP SP3/Vista SP2/ 7CPU:Intel Core 2 Duo 1.66GHz(高画質は2.26GHz以上推奨)メモリ:1GB以上http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034710私は5年前のWindows XP SP3, Athlon X2 2.01GHzのPCに取り込んでいますが取りあえずスムースに動きます。
5182日前view17
全般
 
質問者が納得撮影時間が、2時間以内と思いますが、まず、ビデオカメラにSDスロットルが付いているはずなので、SDカードを購入して(2時間以内ならば、SDHCの16Gbのメモリー、2時間を超えるのであれば、32Gb、いずれもClass4以上で、ソニー製は高いので、除外、他製品でも問題なし)、内蔵メモリーからSDカードにコピー(このときACアダプターを使用して行うこと)。 次にビデオカメラに添付されていたソフトをPCにインストール。 PCには、SDカードを入れるスロットルがあるはずなので、SDをセットして、インストールしたソ...
5175日前view100
全般
 
質問者が納得>1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)、1年間無償電話サポート を3年間延長したほうが良いのでしょうか?これは自分で決めましょう。保証の内容、方法などはサイトで事前にチェックが必要です。>グラフィックス NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)は私の使用用途ではオーバースペックでしょうか?オバースペックです。GT210程度で十分です。>こちらでも NVIDIA(R) GeForce(R) GTS250(1GB)問題ないのでしょうか?これでもまだオーバースペック気味...
5550日前view166
全般
 
質問者が納得>このソニーのカメラだと最初にどこに保存されるのでしょうか?映像はカメラの内蔵メモリー(64GB)に記録されます。ハイビジョンで6~8時間、標準画質で16時間記録できます。それ以上の録画にはSDカードを使います。>テレビで再生するのならこのカメラからコードをつなぐだけで見れるのでしょうか?カメラに付属のコードでテレビに接続するだけです。ハイビジョンで見るためにはD端子で接続します。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A...
5572日前view223
全般
 
質問者が納得キャノンはオートフォーカスが速いですし、ソニーは歩きながら撮影しても揺れません。画角に関しては、ソニーは広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できるけど望遠撮影は弱めですし、キャノンは広角ではないけどソニーよりは望遠撮影できます。ソニーのブルーレイレコーダーの場合、ソニーのカメラならダビングする時に思い出ディスクダビングすれば、BDにダビングしても撮影日時を表示できるけど、キャノンのカメラだと撮影日時を表示できるようにBDにダビングすることはできません。>キャノンのビデオ &他メーカーのレコーダーでは ...
5254日前view29
全般
 
質問者が納得リセットされる機能は他にもあります。説明書には、SWを切って12時間以上たつと初期値にリセットされる項目が記されています。この中にズームマイクも含まれています。普段オートで撮影していると、ついついリセットするのを忘れていて、次の撮影中に慌てて失敗することがあります(汗)
5336日前view123
全般
 
質問者が納得>私はSONY ビデオカメラHDR-CX370を持っているのですが、HDR-CX370Vと何が違うのでしょうか?基本機能は一緒です。採用言語が違うくらいみたいですCX370http://www.sony.jp/overseas/products/HDR-CX370JE/index.htmlCX370Vhttp://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/spec.html放送形式も一緒なので370V用なら使える可能性が高いと思います確実なのはメーカーに聞くのが早いで...
5043日前view77
全般
 
質問者が納得全ての質問にはお答えできませんが、部分的に私の意見を述べさせて頂きます。撮影の目的が…「映像を長期にわたりきれいに保存するのが最大の目的です(子供の成長の記録)」というのであれば、一番きれいなモード(FX?)で撮影し、HDDに移して保存するのが良いかと思います。(我が家では、テープ式のHDVカメラしかありませんので、保存はテープ&HDDで二重に管理しています)質問者様がおっしゃるようにブルーレイ、DVDはあくまでも観賞用で 長期保存には向きません。質問1と2については以上です。質問3については全くわかりませ...
5407日前view131

この製品について質問する