HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"くらい"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの件は抜きにしても、ブルーレイのお勧めは、ソニーとパナだ。AVCHDのビデオカメラと連携するという事なので、尚更ソニーとパナがいい。最後に、カメラがHDR-CX370Vという事なので、ソニーのブルーレイを薦める。間違いない。Wチューナーで価格的に適当な機種は、これらだ。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145699.K0000145698.K0000145697価格に応じて、HDD容量が320GB、500GB、1TBとな...
4837日前view222
全般
 
質問者が納得まずは、完了するまでに4時間くらいかかりとのことですがPCのスペックは大丈夫ですか?ブルーレイに編集する場合はかなりのスペックが必要です。最低でもCore-i5でメモリが4GB以上は必要ですよ。それを満たしていない場合は残念ですが画質を落とすしかありません。
4596日前view68
全般
 
質問者が納得AVCHD動画はQuickTime Playerでは開けません。MPlayerXで開くことができます。Mac App Storeからダウンロードできます。以下補足に対する回答です。拡張子m2tsが動画ファイル本体です。moftとmoddは動画の管理ファイルです。これらはPMBで動画を管理するときに、必要です。OS Xで管理する場合特に関係ありませんが、削除はしないでください。
4643日前view88
全般
 
質問者が納得AVCHDの最高画質で40分くらいで、DLだと1.8倍です。2番目の画質で1時間です。記録の所要時間は、うちはだいたい映像の時間と同じくらいです。但し、画質を変えて記録しようとすると、4~8倍かかります。20分というのは、2番目の画質で8cmDVDに記録した場合ですね。
4929日前view69
全般
 
質問者が納得CX370Vが良いと思います。光学式手振れ補正の方が滑らかです。CX370Vの方が望遠が弱いですが(12倍)画角は広い方がビデオの使い道は多いので問題ないかと思います。記録方式ですが、カード式が主流でHDDタイプは間もなく姿を消すと思うので、カード式が無難です。ブルーレイ購入予定あるならソニーを買って下さいね。やはり連携を重視すべきと思いますので。PCですが、4年前ぐらいに購入だと、付属ソフトで取り込んで、カット編集→DVD作成ぐらいは問題ないと思います。
4917日前view34
全般
 
質問者が納得DVDにしてもブルーレイにしても保存用としての用途は避けた方が良いと思います。鑑賞用には問題ありませんが、保存は外付けHDDを複数購入してそれぞれにバックアップする事をお勧めします。撮影モードですが最上位のFXモードで撮影した場合、AVCHDの規格を超えますのでハイビジョン記録でのDVD作成は出来なくなります。ブルーレイには問題なく書き込めます。質問者の方は私と同じで現在はブルーレイが無い環境ですが、私は現状でいちいちビデオカメラとハイビジョンTVを接続して鑑賞するのが面倒なのでDVDライターを購入して撮影...
4995日前view42
全般
 
質問者が納得BD-HDW35メーカーで動作確認が取れている機種が一覧で出ています。これに該当するビデオカメラであれば相性の問題は無いと思います。候補の機種は新しいので一覧には出ていませんが、問題ないのではないでしょうか。一度サポートにメールしてみると良いかも知れません。あげられた候補でお勧めはCX370VかTM35ですが運動会など離れた場所から撮影するならTM35が良いです。近くを撮る場合や薄暗い夜景などを撮るならCX370Vです。日本ビクター(JVC) GZ-HD620 GZ-HD320 GZ-HD300 GZ-HD...
5013日前view45
全般
 
質問者が納得標準画質での保存だったらCX370VのAV出力からRD-XD71の外部入力にAVコードで接続すれば可能だ。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/disc/recorder.html無劣化保存ならPCを使う。そのまま保存するだけなら、PCスペックは必要ないと思う。PCで再生・編集・画質変換する場合は相応のスペックが必要だが。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?
5013日前view79
全般
 
質問者が納得古いPCでも保存だけなら可能性はあります。また、直接外付けHDDに繋いで保存することもできます。詳しいことは、http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L1_370http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html補足へPS3に保存すことは可能です。③の回答が抜けていました。ハイビジョンではなく、従来のテープと...
5013日前view38
全般
 
質問者が納得1、メモリースティックの映像は、内蔵メモリーにコピーできますから、内蔵メモリーの映像を消したあとにコピーして取り込みましょう。 2、外付けHDDがMacで認識できていれば再生できるはずですが、他に問題があるのかは不明です。 一度HDDメーカーに問い合わせてみてください。
4319日前view117
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する