HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手振れ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CX370Vが良いと思います。光学式手振れ補正の方が滑らかです。CX370Vの方が望遠が弱いですが(12倍)画角は広い方がビデオの使い道は多いので問題ないかと思います。記録方式ですが、カード式が主流でHDDタイプは間もなく姿を消すと思うので、カード式が無難です。ブルーレイ購入予定あるならソニーを買って下さいね。やはり連携を重視すべきと思いますので。PCですが、4年前ぐらいに購入だと、付属ソフトで取り込んで、カット編集→DVD作成ぐらいは問題ないと思います。
5166日前view34
全般
 
質問者が納得暗い場所に強いのはCX370Vの方です。ハイビジョン映像の保存にはUSB端子付きのブルーレイレコーダーが一番便利です。カメラとレコーダーをUSBケーブルで接続するだけでダビングできます。あとソニーは別売りのケーブルで外付けHDDと接続して保存することもできますし、外付けHDDに保存した映像もテレビに映すことができますし、外付けHDDとUSB端子付きのブルーレイレコーダーを接続してダビングすることもできます。すぐにブルーレイレコーダーを買うのが無理なら外付けHDDに保存してもいいと思います。(外付けHDDは電...
5411日前view84
全般
 
質問者が納得質問の要点がずれてる気がします、家庭用HDカメラはハイビジョンTVの映像規格とはゼンゼン別物で、画格が幅広いだけで勿論メモリーの容量と言えるレベルに無く従来のアナログ録画機でも十分満たす能力しか要求されないので、BDなど初めから必要ないですね、DVDで十分です、、、貴方の要求を満たすハイビジョン画質を満たすカメラは業務用には(デジタルベーカムなど)有りえますが放送局がハイビジョン撮りに使うレベルの物で数千万円しますので、デジタル放送の画質とはとんでもなく隔絶した物ですね、家庭用のビデオカメラ明らかに1世代前...
5374日前view84
全般
 
質問者が納得ソニーのほうをぜひオススメします。ソニーの手ブレ補正機能は他とは一線を画しており、他社の追随を許しません。懸念されているズームのほうもCCDが400万画素ありますから、デジタルズームを併用すればフルHDである200万画素まで約1.5倍ズームしても劣化しません。つまり12倍ズームx1.5倍=18倍ズームとなり、十分耐えうるレベルだと思います。これで不満とおっしゃるのでしたら、たとえばピアノの発表会などあまりワイド側に引く必要がないシーンなどでは別途テレコンバーターという後付レンズを購入すればいいと思います。オ...
5418日前view105
  1. 1

この製品について質問する