HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"知恵"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得finalcutexpress4.0で直接取り込みはFIEWIREで繋ぐ必要がありますが、HDR-CX370VはFIREWIREケーブルに対応していません。こちらを参考にしてください。http://okwave.jp/qa/q4144909.htmliMovie
4610日前view64
全般
 
質問者が納得説明書ではタイトルの変更や削除やディスクの選択などの説明が書いてありますが、USBで繋いだ場合は関係ないのでそこは飛ばして、ダビング開始すればいいだけです。
4969日前view122
全般
 
質問者が納得プロジェクターの入力端子によって変わります。参考にしてください。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx370v/tv.html
5015日前view52
全般
 
質問者が納得Mac「iMovie 09」にも対応と記載されていますので04ではダメですね。 Mac OS X v10.5.6以降、AVCHDビデオの利用にはIntel Core Duoプロセッサ以上を搭載したMacが必要です。との記載があるので性能的にも???あとはこちらを参照して下さい。↓http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344683703
5017日前view52
全般
 
質問者が納得PMBはそんなものだと思ってください。親切心からやっていることなのでしょうけど、人によっては余計なことですよね邪魔なら登録から削除しましょう。
5036日前view54
全般
 
質問者が納得『やはりソニー』と店員が言われたのは色んな意味で一番不満が無いというのとハンディーカムの実績なんでしょうね。(一応、私はCX370Vを所有しています)しかしながら、用途で決めた方が良いと思いますよ。ズームを多様する前提であれば光学ズーム倍率で広角側もなんとか○、望遠も◎なTM60広角側◎と暗所に強い370V無線通信が出来るHM570私は今までの小型ビデオカメラでは実現出来なかった広角に強い370Vを選びました。(暗所に強いも魅力)ビクターは電子式の手振れ補正×昔から広角に弱い×ので、あまりお勧め出来ません。...
5028日前view64
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーなら画質がハイビジョン画質→標準画質になります。それでも良いのならそれでも良いですがSONYは外付けHDDにパソコンいらずで保存できます。これが無難です
5051日前view58
全般
 
質問者が納得本格的に編集するならしっかり下ソフトを使ってください。おススメはEdius Neo2 BoosterAVCHDの編集では一番動きがいいです。どの動画編集ソフトも操作は簡単ではありませんが、一つ一つの操作を覚えていくしかありません。
5012日前view204
全般
 
質問者が納得1、メモリースティックの映像は、内蔵メモリーにコピーできますから、内蔵メモリーの映像を消したあとにコピーして取り込みましょう。 2、外付けHDDがMacで認識できていれば再生できるはずですが、他に問題があるのかは不明です。 一度HDDメーカーに問い合わせてみてください。
4335日前view117
全般
 
質問者が納得ソニーのほうをぜひオススメします。ソニーの手ブレ補正機能は他とは一線を画しており、他社の追随を許しません。懸念されているズームのほうもCCDが400万画素ありますから、デジタルズームを併用すればフルHDである200万画素まで約1.5倍ズームしても劣化しません。つまり12倍ズームx1.5倍=18倍ズームとなり、十分耐えうるレベルだと思います。これで不満とおっしゃるのでしたら、たとえばピアノの発表会などあまりワイド側に引く必要がないシーンなどでは別途テレコンバーターという後付レンズを購入すればいいと思います。オ...
5186日前view105
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する