HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの件は抜きにしても、ブルーレイのお勧めは、ソニーとパナだ。AVCHDのビデオカメラと連携するという事なので、尚更ソニーとパナがいい。最後に、カメラがHDR-CX370Vという事なので、ソニーのブルーレイを薦める。間違いない。Wチューナーで価格的に適当な機種は、これらだ。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000145699.K0000145698.K0000145697価格に応じて、HDD容量が320GB、500GB、1TBとな...
4837日前view222
全般
 
質問者が納得HDR-CX370Vは、AVCHDのビデオカメラですから、パナソニックでも、一応レコーダーのHDDに映像を取り込むことはできますが、問題は、取り込んだ映像の状態と日付けです。仮に、1月1日、2月2日、3月3日に、それぞれ1時間ずつ撮影して、ハンディーカム HDR-CX370Vの容量に余裕があるため、消去しないで、それぞれの撮影後に、パナソニックのレコーダーにダビングしたとします。1月にダビングしたときは、日付けが、1月1日で、取り込んだ映像は1時間ですが、2月にダビングしたときも、日付けが、1月1日で、取り...
4839日前view166
全般
 
質問者が納得質問からするとあまり多機能でなくてもよさそうですね。それなら・・・・パナソニック・ソニーで35000円近くまで価格が下がっているものもあります。テレビはどこのメーカーでもかまいませんが、カメラがソニーでしたら、ソニーのBDレコーダーと相性がいいのではないでしょうか?
4587日前view81
全般
 
質問者が納得これですね。http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/カメラ自体の故障です。
4687日前view74
全般
 
質問者が納得これってPC経由の保存ではなくCX370と外付けHDDのダイレクトコピー機能に関する質問との認識でいいのですかね?※カメラと外付けHDDを直接繋げてコピーする機能http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-cx370v/index.html質問者様、HDDメーカー各社にてアナウンスされているハンディカム対応機種を選択すれば大丈夫ですhttp://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.h...
4690日前view58
全般
 
質問者が納得①~④のいずれも問題はありません。しいて言えば③FHで保存するなら、はじめからFHで撮影すればいいと思うけど。変換は簡単ではないですヨ。
4905日前view63
全般
 
質問者が納得> PMBはVer5.2PMBの最新版は Version5.3.01.09273と思いますのでバージョンアップしてみたらいかがですか。
4949日前view28
全般
 
質問者が納得miniDVの頃は出来る機種の方が多かったですが今の機種は外部入力がありません。理由は景気低迷が理由とデジタル製品であるからです。景気が低迷し人材を雇う資金が限られてきたので機能を絞り込み価格を抑える傾向が増えてきました。(如何に予算を掛けず納期以内に大量に生産することがヒットの鍵の一つだから)一つの機能を削るだけで開発コスト、人材を減らすことが出来ます。このため利用頻度の低い機能を削ったのです。それにビデオカメラは元来撮影する機械ですからビデオカメラとして立ち戻ったのでしょう。もう一つ入出力系統は対象を選...
5019日前view130
全般
 
質問者が納得DVDに焼くのが無難だと思います。それだと上記の条件で可能です。
5061日前view41
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラ ソニーHDR-CX370Vです。なら、レコーダーもソニーで決まりです。ソニーのビデオカメラから、パナソニックのレコーダーにUSBで画像を送ると、撮影日ごとに分けて取り込まれないため、1本のタイトルになってしまい、いつ撮影したかわからなくなります。撮影日ごとに、SDカードへ移して、SDカードからパナソニックのレコーダーに移すことになるのですが、めんどうです。追記>別の部屋のテレビで録画が見たいです。となると、普通はDLNAを使います。ソニーでは、ルームリンク、パナでは、お部屋ジャン...
4712日前view65

この製品について質問する