HDR-CX370V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"38 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一応、他のディスクが再生可能か試してください。DVD、DLには対応していますが、、、。不良もない、ソフトも対応、、、。ん~わかりませんね?再度、行ってみてください。ほんとにお手上げです。補足ですモニタはただ映像を写すだけなので関係ないですよ。
4560日前view50
全般
 
質問者が納得これを見れば、全て解決だ。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026477もちろん、DVDにダビングしたいの方をクリックするんだ。
4637日前view41
全般
 
質問者が納得お持ちのマシンが古くて非力過ぎです。せっかくのハイヴィジョンの映像が扱えません。新しいPCを買うかSONY純正のDVDライターをお使いください。
4639日前view68
全般
 
質問者が納得焼きこみは、ISOかMPEG2で焼かないと、ブルーレイでは読み込み出来ません。
4762日前view82
全般
 
質問者が納得フルハイビジョンで撮影した映像の解像度は1920×1080で207万画素相当、DVDの解像度は720×480で34.5万画素です。DVDにAVCHD形式で1920×1080で保存する事は可能ですが、DVDプレーヤーで見る事は出来ません。
4653日前view27
全般
 
質問者が納得>家電屋さんに行ったところSonyのHDR-CX370Vを勧められました。お子さんの成長記録をということで選択される方が多いカメラです値段も安くなってきたので、今が買い頃といった感じです。>家電屋では保存にブルーレイレコーダーを勧められました。DVDだと何枚にもなってしまうし、画質が良くないと言われました。ややセールストークで嘘ももありますが概ね間違いではないです。ブルーレイはディスク1枚(25GB)に100のデータを100のまま記録できますが同じ映像をDVD1枚(4.7GB)に記録すると20くらいしか入り...
4890日前view50
全般
 
質問者が納得①~④のいずれも問題はありません。しいて言えば③FHで保存するなら、はじめからFHで撮影すればいいと思うけど。変換は簡単ではないですヨ。
4893日前view63
全般
 
質問者が納得AVCHDの最高画質で40分くらいで、DLだと1.8倍です。2番目の画質で1時間です。記録の所要時間は、うちはだいたい映像の時間と同じくらいです。但し、画質を変えて記録しようとすると、4~8倍かかります。20分というのは、2番目の画質で8cmDVDに記録した場合ですね。
4918日前view69
全般
 
質問者が納得PMBには音声の設定をいじるところはないですから、取り込んだ映像に音声が着いていないなら、無音で撮影したかもしれません。カメラだけで再生した場合も音は出ませんか?
4925日前view128
全般
 
質問者が納得ディスク書き出しではなくファイル書き出しではどうでしょう。エラーが出ないなら作業フォルダーの空きがすくないことが原因と考えられます。作業フォルダーを空きのあるドライブ内にしてみてください。
4749日前view122

この製品について質問する