HDR-CX170
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"考え"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得素直に撮影したフォーマットにしましょう。編集後、出力側のフォーマットにあわせて書き出せばいいでしょう。へたに変換してしまうと、画質劣化やトラブルの原因になりかねません。取り込みはPremiereでも可能ですが、これも手間を惜しまず素直にPMBを使ってください。長いクリップの取り込みは、ファイルが分断され切れ目に不具合が出ます。>映像記録はAVCHD1080、16:9の高画質モードで行っています。でいいんじゃないですか。
5286日前view148
全般
 
質問者が納得パナのTM35はママ用ビデオ的な位置づけです。軽量コンパクトで撮影が簡単だけど高機能と言った感じです。今までは軽量だと手ブレを起こしやすく補修機能でも修正しきれない場合がありましたが、ハイブリッド手ブレ補修でかない軽減されてるみたいです。僕もヨ○ドバシで試したのですが結構揺らしてもブレは少なかったですよ。CX370は裏面照射型CMOSを搭載してるので室内撮影でも明るく撮れます(実際、かなり明るいです)。レンズも広角Gレンズなので良いです。静止画も綺麗ですよ。僕もヨ○ドバシで実物を見て触ってCX370購入しま...
5447日前view69
全般
 
質問者が納得キヤノンは手ブレ、広角が最悪。SONYはそれが最高。よってSONYを推薦します
5469日前view60
全般
 
質問者が納得同様の質問があります。参考にどうぞhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143187966
5524日前view61
全般
 
質問者が納得仕様を比較しても、ほぼ同じなのでレコーダーがソニーという事もあり、ソニーでいいと思います。キヤノンは、スタートボタンを押す3秒前から撮影(記録)可能な機能、望遠側の手ぶれ補正が強力という特長があります。ソニーはズームが25倍(キヤノンは15倍)、外付けHDDと直接接続して保存可能という特長があります。
5586日前view84
全般
 
質問者が納得AVCHDディスクはぶっちゃけDVDディスクメディアにAVCHD撮影した動画を保存しているだけなのでPCの能力はそれほど必要無いのですが、動画を再生、編集するためには、それなりのパソコンが必要です。そちら様のパソコン環境は書いてないので分かりませんから、そんな回答となってしまいます。>なにか原因があるのでしょうか?動画再生における共通の現象でパソコンの能力が低いと、そのようになりやすいです。※ただし変換処理をしている場合は変換失敗もありえる(映像にテロップや効果などを付加している場合は再変換してます)>ブル...
5298日前view30
全般
 
質問者が納得SDカードやUSB経由でレコーダーのHDDへの取り込み時間は、撮影モードによって、多少差はありますがおよそ実時間の1/5程度です。STD画質でもあまり変わりせん。 他のにAVケーブルで繋ぐ方法があります。こちら取り込み時間は実時間です。 編集することをお考えなら、パソコンを使うしかないですが、操作性や作成時間はマシンスペックに依存しますので別途投資が必要になります。
4858日前view142
全般
 
質問者が納得その条件だと、BDZ-AT500になります。http://kakaku.com/item/K0000145699/個人的には、500GBのHDDを積んだ、AT300S、AT700をお奨めします。AT300Sはシングルチューナー、AT700は予算オーバーですけど、320GBは少なすぎると思う。
5175日前view17
全般
 
質問者が納得私も互換品をよく使用しますが不具合が起きた事はないです。純正プラス互換品をNP-FV50タイプ×2個NP-FV70タイプ×4個使用中です。初期不良でまったく充電出来ないとかはありましたが、すぐに交換してもらえましたし、純正と大差ない物もあれば、残量表示が急激に落ちるバッテリーもあります。そこは安いなりかも知れませんが値段を考えるとそれ以上に利用価値があると思います。
5306日前view28
全般
 
質問者が納得新しいビクターの方が夜の撮影は感度が高いセンサーを使っているので、有利かも知れません。ただビクターはどれも画角が狭いので、ワイドに撮るにはワイドレンズが別途必要になります。
5390日前view31

この製品について質問する