HDR-CX170
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"家電"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①、②、③でいいと思います。DVDにされるのは配布のためでしょうか?自宅でみるのでしたらDVDにする必要はないでしょう。HDDに保存されるのでしたらミラーリングをおすすめします。あとbufalloのリンクシアターもおすすめですhttp://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/#feature
5086日前view178
全般
 
質問者が納得CX120の値段が安いのは発売一年も過ぎているからでしょう。しかし性能はかなりの違いがあります。一番は、手振れ補正です、従来の10倍のブレ防止と謳っています。ほかはメモリー容量の倍増(16G→32G)。感度アップといったところです。1年も待てばもっと安くなるのは必至です。でも今いいものがほしいなら高くても買うしかありませんネ
5218日前view41
全般
 
質問者が納得>MC6はハンディカムと経由しても再生はできないのでしょうか?出力端子がないのでカメラにも繋げません。出力端子が付いているのは、MC10だけのようです。
5257日前view76
全般
 
質問者が納得質問は、高画質のままDVDにダビングし、DVDプレーヤーで見たいということなら、店員の言うことは正しいです。CX170で撮ったAVCHDモードの映像を、DVDに入れることはできます。が、再生はAVCHDに対応した機器でなければ見れません。DMR-XE1もHDDではハイビジョンで録画できますが、DVDは標準画質になります。その前に、AVCHDの動画の記録されたSDカードは読み出しできません。と言うことでやはりBDレコーダーが必要になりますネ
5227日前view130
全般
 
質問者が納得<<REGZAブルーレイ DBR-Z110のAVCHDカメラ取り込みなんですが、SONYハンディカムHDR-CX170はできるか知りたいんです!! 取り込みはできます http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=81465&fw=1&pid=14449 取り扱い説明書です 98ペ-シよりお読みください 補足にたいして <<※動作確認済み機器のところにないですよねぇ!? 98ペ-シお読みになりましたか デジ゜タルビデ...
4559日前view51
全般
 
質問者が納得>①テレビ(TOSHIBA 47Z2)に接続のHDDに録画済のテレビ番組をブルーレイディスクに保存する。 う~ん。これはソニー機ではできないんですよ。 これが可能なのはレグザリンク・ダビング対応のDBR-Z310等、東芝レコになってしまいますね。 まあ、Z2はネットワークダビングソフトを使ってPCでもBD化はできるのですが。。。、ソニー機はブラビアにしろレコーダーにしろDTCP-IP(著作権保護のための暗号化規格)ダビングする手段がないんですよ。 AVCHDの取り込みはどちらも可。
4111日前view103
  1. 1

この製品について質問する