HDR-CX170
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ソニーハンディカムHDR-CX170は内蔵メモリーが32GBあるのでハイビジョンLPモードで撮影すれば13時間撮影できます。
5091日前view106
全般
 
質問者が納得カメラをUSBケーブルで繋げば、カメラ内部のファイルは見えますし、PCへコピーもかのうです。SDカードにコピーして、PCに取り込むこともできます。やり方は取扱説明書に書いてあります。取説が必要ならメーカーHPからDLできます。なお、PCに保存した動画を管理・再生できるかはパソコンのソフトによります。
5157日前view132
全般
 
質問者が納得通販で1万2千円のDVDライター(VRD-P1)でDVDにハイビジョンで記録して、DVDをブルーレイレコーダーに入れて、ブルーレイレコーダーのHDDにダビングしてからブルーレイディスクにダビングすることは可能です。(DVD-RWなら繰り返し消去することができます)http://kakaku.com/item/K0000015304/またパソコンでDVDにハイビジョンで記録してもいいし、DVDに記録するだけならそれほど高性能のパソコンでなくても大丈夫です。再生にはCore2Duo以上が必要だけど、DVDに記録...
5220日前view56
全般
 
質問者が納得素直に撮影したフォーマットにしましょう。編集後、出力側のフォーマットにあわせて書き出せばいいでしょう。へたに変換してしまうと、画質劣化やトラブルの原因になりかねません。取り込みはPremiereでも可能ですが、これも手間を惜しまず素直にPMBを使ってください。長いクリップの取り込みは、ファイルが分断され切れ目に不具合が出ます。>映像記録はAVCHD1080、16:9の高画質モードで行っています。でいいんじゃないですか。
4868日前view148
全般
 
質問者が納得せっかくのハイビジョンビデオカメラなのですから、ハイビジョンで残しましょうよ。ただ、BDレコーダーは、5万円くらいからなんですよねぇ。そこで、AVCRECに対応のレコーダーなら、ハイビジョンでDVDに録画できますよ。しかし、ソニーは、AVCRECに対応していません。パナソニックのDVDレコーダーなら、AVCHDもAVCRECも対応していて3万円からあります。yujizu2000さんが提案しているDVDライターも一つの手ですが、どうせならもう少し足してDVDレコーダーにした方がお得だと思います。できれば、ビデ...
4980日前view63
全般
 
質問者が納得保存だけなら、SDカード/SDHCカード/メモリースティックPRODuo/メモリースティックPR等有りますこれらは、ビデオカメラに差し込んで使います撮影される前に、本体のメモリーか↑のカードかを選択して下さいカードに選択すれば、そのまま保存出来ます。見る時は、カードをカメラに差し込んで、カメラをテレビのビデオ端子につなげばOKです
4982日前view103
全般
 
質問者が納得cx170は使用目的には不向きだと思います。家電量販店に行き実際にデモ機を触ればわかりますが望遠(光学25倍)で三脚なしで撮影すれば手振れが気になると思います。その後にTM35でほぼ光学のIA23倍ズームにしてみてください。多分感動すると思います、ほとんど手振れしません。cx370は光学12倍までしかできないので運動会やお遊戯会などには不向きだと思います。どこを重視するかでかわりますが個人的な意見を言わせてもらえば画質より手振れ補正の方が大事かと思います。画質が悪いのは我慢できますが手振れは見るに耐えません...
5024日前view65
全般
 
質問者が納得youtubeで「CX170」で検索すれば、サンプル動画がたくさん出てきますよ。比較対象機種が何なのか分かりませんが‥1 新開発のCMOSセンサーにより、暗闇での撮影能力が格段にアップした(誇大広告ではなく、本当に新しい技術を使っている)2 電子式とはいえ、手ぶれ補正が強力になっている(昨年の機種の10倍の補正量)3 昔の機種は一般的に重たいので、おそらくCX170の方が軽いyoutubeなどで視聴すれば、だいたい分かると思います。
5209日前view78
全般
 
質問者が納得AVCHDディスクはぶっちゃけDVDディスクメディアにAVCHD撮影した動画を保存しているだけなのでPCの能力はそれほど必要無いのですが、動画を再生、編集するためには、それなりのパソコンが必要です。そちら様のパソコン環境は書いてないので分かりませんから、そんな回答となってしまいます。>なにか原因があるのでしょうか?動画再生における共通の現象でパソコンの能力が低いと、そのようになりやすいです。※ただし変換処理をしている場合は変換失敗もありえる(映像にテロップや効果などを付加している場合は再変換してます)>ブル...
4879日前view30
全般
 
質問者が納得消去してしまった映像の復活は非常に難しいです。 よくPCの復活ソフトを使えばいいという書き込みがありますが「復活しました」という情報はお目にかかったことがありません。 専門業者でさえ100%復活は保証していません。 自分でソフトを買うなりして試してみることも結構ですが、一度専門業者に見てもらったほうがいいでしょう 幸いに上書きしていないとのことですので復元率は高いと思われます。 http://www.ontrack-japan.com/case/
4505日前view58

この製品について質問する