HDR-CX170
x
Gizport

HDR-CX170 DVDライターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDライター"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①、②、③でいいと思います。DVDにされるのは配布のためでしょうか?自宅でみるのでしたらDVDにする必要はないでしょう。HDDに保存されるのでしたらミラーリングをおすすめします。あとbufalloのリンクシアターもおすすめですhttp://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/#feature
5061日前view178
全般
 
質問者が納得ハーイ! wwAVCHDは、パナソニックとソニーが開発したハイビジョンビデオカメラ用のDVDへの録画フォーマットです。DVDが目的で開発された規格ですが、メモリカードへの録画にも使えるフォーマットです。AVCRECは、地デジなどの番組をCPRM(コピーガードの一種)をつけてハイビジョンでDVDへ録画することを目的としたフォーマットです。ビデオカメラのAVCHDについては、一緒に開発したのですからパナソニックもソニーも共通です。但し、パナソニックは、メモリスティックは使えませんので、SDメモリを使うことになり...
4954日前view307
全般
 
質問者が納得保存だけなら、SDカード/SDHCカード/メモリースティックPRODuo/メモリースティックPR等有りますこれらは、ビデオカメラに差し込んで使います撮影される前に、本体のメモリーか↑のカードかを選択して下さいカードに選択すれば、そのまま保存出来ます。見る時は、カードをカメラに差し込んで、カメラをテレビのビデオ端子につなげばOKです
4957日前view103
全般
 
質問者が納得質問者様のおっしゃる通りです、今は一時避難的な形で外付けHDDに保存しておいて、将来ブルーレイやDVDレコーダーなどの導入をお考えになった方が宜しいかと思います。ブルーレイやDVDの方が管理しやすいですし、おどかす訳ではないですがHDDはある日突然昇天してしまう事もあるので大切な思い出が一瞬でなくなる可能性もありますので…。
5115日前view110
全般
 
質問者が納得HDR-CX170は、メモリースティックの場合、メモリースティック PRO デュオ(MARK2)、メモリースティック PRO-HG デュオに対応しております。メモリースティックは下記などはどうでしょうか!http://www.bestgate.net/memorystick_sony_mshx32a.htmlまた、VAIO-LNシリーズでは、ハイビジョン(AVCHD)映像の編集はAdobiPremiereElements7にて可能ですし、PMB(PictureMotionBrowser)を使用し、通常DVD...
5064日前view227
全般
 
質問者が納得そこまで検討しているならソニーに決めてもいいでしょう。DVDライターはソニーのほうが多機能で使いやすいです。手振れ補正に関してはソニーも同じようなものです。要はいかにカメラを動かさないで撮るかです。カメラを動かさないように撮る訓練や工夫をすれば、手振れ補正機能などを重視する必要もなくなります。
4870日前view33
全般
 
質問者が納得標準画質で撮影してパソコンでDVDにするなら、標準画質でも撮影できるソニーがいいと思います。ハイビジョン画質をパソコンで扱うにはCore2Duo以上のCPUが必要ですし、DVDにはハイビジョンで30分しか記録できません。DVDライターもハイビジョンで30分しか記録できないし、ハイビジョンのDVDを再生する時もカメラとDVDライターを接続する必要があります。ハイビジョンで保存するならカメラとレコーダーを接続してダビングできるUSB端子付きのブルーレイレコーダーも考えた方がいいと思います。(東芝の新しいブルーレ...
4971日前view33
  1. 1

この製品について質問する