BL350/DW
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ワード"20 - 30 件目を表示
親機での操作7[ユーザー アカウント制御]画面に「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか? プログラム名 Luiリモートスク:リーン初期設定」と表示された場合、「はい」をクリックするこの画面が最小化されている場合があります。その場合は、タスクバーにある[ユーザー アカウント制御]のアイコンをクリックして表示してください。また、この画面が表示されるまで、時間がかかる場合があります。これでLuiリモートスクリーン(親機版)のインストールは完了です。親機の初期設定をはじめる初期設定では、子機と親機の設定を交互におこなうため、子機と親機を近くにおいて作業すると便利です。チ ッ!ェ ク必ず管理者権限のあるユーザーでログオンしてから初期設定をおこなってください。親機での操作1右の画面が表示されていることを確認して、「次へ」をクリックする表示されていない場合は、「スタート」 すべてのプ「ログラム」 Luiリモートスクリーン」 かんたんス「「テップ初期設定(宅内用) をクリックしてください。」親機での操作2右 の 画 面 が 表 示 さ れ た 場 合 は、 親 機 のWindowsの ロ グ オ ン パ ...
ixP A R T8P A R T9設定する ............................................................. 151設定を変更する ....................................................................152子機の設定を変更する ..................................................................1 52親機の設定を変更する ..................................................................157親機の追加/変更をおこなう ...............................................1 62「初期設定」をやりなおす .....................................................169かんたんステップ初期設定(宅内用)でやりなおす ....................169マニュ...
親機での操作2右の画面が表示されていることを確認して、「次へ」をクリックする表示されていない場合は、「スタート」 すべてのプ「ログラム」 Luiリモートスクリーン」 かんたんス「「テップ初期設定(宅内用) をクリックしてください。」親機での操作3右 の 画 面 が 表 示 さ れ た 場 合 は、 親 機 のWindowsの ロ グ オ ン パ ス ワ ー ド を 入力し、「次へ」をクリックするこの画面が表示されずに、[認証番号を子機に入れてください]画面が表示された場合は、「初期設定の続きをする」へ進んでください。この画面は、親機にWindowsのログオンパスワードを設定している場合に表示されます。右の画面が表示された場合は、子機の設定を確認するこの画面が表示された場合は、子機の設定が正しくされていない場合があります。「子機の初期設定をはじめる」p.19)(を再度確認してください。初期設定の続きをする親機、子機の両方を使って、初期設定を続けます。親機での操作1右の画面が表示されたら、4桁の認証番号を確認する今回ご購入されたパソコンを子機にする24Luiかんたんスタートマニュアル
44 3親機にWindowsのログオンパスワードを登録済みの場合、次の画面が表示されるので、登録してある親機のログオンパスワードを入力し、「次へ」をクリックするこの画面が表示されない場合、手順4へ進んでください。子機の検索がおこなわれます。 4[子機の設定を開始してください]画面が表示された場合、子機の状態によって次のように進める● 子機版が子機にインストール済みの場合 「次へ」をクリックし、手順6へ進んでください。● 子機版が子機にまだインストールされていない場合 この画面にある「子機にソフトをコピーする」をクリックして、手順4-1へ進んでください。 なお、今回購入したパソコンを子機とする場合、「スタート」-「すべてのプログラム」-「Luiリモートスクリーン」-「Luiリモートスクリーン(子機版)のインストール」をクリックしてインストールできます。かんたんステップ初期設定(宅内用)(親機)
83マニ アル初期設定 ︵宅内 ・ 宅外用︶PART3宅内で接続の確認をするかんたんステップ初期設定(宅内用)をおこなった場合、[接続用パスワード入力]画面は表示されません。 3親機の画面に「Luiリモートスクリーン接続を受け付けますか?あと○秒で自動的に接続します。」と表示された場合は、「はい」をクリックする「はい」をクリックしなくても、しばらくすると自動で接続されます。この画面が表示されないように設定することもできます。PART8の「設定を変更する」-「親機の設定を変更する」-「設定できる項目」-「■リモートスクリーン設定」-「接続許可確認」(p.160)をご覧ください。[Luiリモートスクリーン接続を受け付けますか?]画面に「あと○秒で自動的に接続します。」と表示されていない場合は、カウントダウン停止中です。カウントダウン中(7秒)に、親機側でキーボードまたはマウス操作をおこなうと、カウントダウンが停止されます。停止が5秒間続いた後、カウントダウンを7秒前から再開します。
65マニ アル初期設定 ︵宅内 ・ 宅外用︶PART3 4[自動ログオンの設定]画面が表示されたら、Windowsにログオンするユーザー アカウントを確認し、ユーザー アカウントのパスワードを入力する親機にWindowsのパスワードを設定している場合に表示されます。ここでは、そのパスワードを入力して自動ログオンできることを確認します。この画面が表示されない場合は、手順7へ進んでください。マルチユーザーに対応していません。「自動ログオンユーザ」に設定できるのは、親機1台につき、管理者権限のあるユーザー アカウント1つになります。パソコン内の情報保護のため、パスワードを設定しておくことをおすすめします。設定すると、電源を入れたときにパスワードの入力が必要になります。正しいパスワードが入力されないとパソコンを使うことができないため、第三者がパソコンを起動して情報を見ることを防ぐことができます。Windowsのパスワードを設定するには、親機のマニュアルをご覧ください。初期設定完了後、ユーザー アカウントのパスワードを変更/削除したり、新 規に登録した場合は、PART8の「親機の追加/変更をおこなう」(p.162)を...
77マニ アル初期設定 ︵宅内 ・ 宅外用︶PART3親機から設定情報の取り込み(子機)親機での入力が終わると、子機に自動的に手順1の画面が表示されます。 1「親機のコンピュータ名」に、親機の名前が表示されていることを確認し、「初期設定(親機)」の手順13(p.75)で設定した接続用パスワードを入力して、「次へ」をクリックする 2[初期設定の完了]画面が表示されたら、画面の内容を確認し、「完了」をクリックする子機にLuiリモートスクリーンのホームメニュー画面が表示されます。親機から設定情報の取り込み(子機)
70メール設定の情報について詳しくは、プロバイダのホームページやプロバイダから送られてきた書類などを参照してください。① メールアドレスWebメール、フリーメール、広告が挿入されるメールなどは使用できません。② SMTPサーバ プロバイダによっては「送信メールサーバ」や「メールサーバ」などと記載されている場合があります。③ ポート番号 子機を宅外から接続するためには、SMTP認証を使用する設定に合わせたポート番号を設定する必要があります(通常は587です)。25番ポート設定の場合、プロバイダの迷惑メール対策(OP25B)により宅外から利用できない場合があります。④ POPサーバ プロバイダによっては「受信メールサーバ」や「メールサーバ」などと記載されている場合があります。⑤ ポート番号 POPサーバのポート番号を入力してください(通常は110です)。⑥ POPアカウント プロバイダによっては「アカウント名」、「受信メールサーバアカウント」、「ユーザー名」、「メールアカウント」などと記載されている場合があります。⑦ POPパスワード プロバイダによっては「パスワード」、「受信メールサーバパスワード」、「メールパ...
63マニ アル初期設定 ︵宅内 ・ 宅外用︶PART3初期設定(親機)初期設定(親機)今回購入したパソコンに「Luiリモートスクリーン(親機版)」をインストール済みの場合、ここからマニュアル初期設定(宅内・宅外用)を開始してください。今回購入したパソコンに「Luiリモートスクリーン(子機版)」をインストールした場合は、先に「初期設定(子機)」(p.58)をおこなってください。・ 必ず管理者権限のあるユーザーでログオンしてから初期設定をおこなってください。・ 初期設定に失敗する場合は、このPARTの「セキュリティソフトの設定について」(p.80)を参照し、ファイアウォールの設定をしてください。 1共有フォルダを使用する場合、親機で、管理者権限のあるWindowsのアカウントでWindowsのパスワードを設定するWindowsのパスワードが設定されていないと、共有フォルダ機能をご利用になれません。そのため共有フォルダをご利用になるには、管理者権限のあるWindowsアカウントでWindowsのパスワードを設定してください。パスワードの設定方法については、親機のマニュアルをご覧ください。すでに設定済みの場合は、あ...
82宅内で接続の確認をする宅内で接続の確認をする初期設定が完了した後、宅内で接続を確認するには次の手順でおこないます。 1次のいずれかの操作をおこなう・ 子機のデスクトップにある(親機に接続する(Luiリモートスクリーン))アイコンをダブルクリックする・ 子機で「スタート」-「すべてのプログラム」-「Luiリモートスクリーン」-「親機に接続する(Luiリモートスクリーン)」をクリックする・ 子機で「スタート」-「すべてのプログラム」-「Luiリモートスクリーン」-「高度な設定(宅外用)」-「Luiリモートスクリーン(子機版)」をクリックし、表示されるホームメニューの「リモートスクリーン接続」をクリックする 2[接続用パスワード入力]画面が表示されたら、接続用パスワードを入力し、「OK」をクリックする「初期設定(親機)」の手順13(p.75)で設定した「接続用パスワード」を入力してください。

この製品について質問する